1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:09:00 ID:rLI
イスラムとかキリストとか歴史見てても、宗教で不幸になってる人も多いと思うのだが
いっぱい人死んでるし。金も巻き上げられるし・・・
それ以上に救われる・幸せになる人が多いの?
宗教で被害を受ける人:宗教で救われる人
1:1000くらいなのだろうか?
いっぱい人死んでるし。金も巻き上げられるし・・・
それ以上に救われる・幸せになる人が多いの?
宗教で被害を受ける人:宗教で救われる人
1:1000くらいなのだろうか?
2: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:09:30 ID:rK9
巣食われる人
6: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:11:11 ID:rLI
>>2
教祖:宗教で幸せになる(自尊心・お金)
信者:巣食われる
?????
教祖:宗教で幸せになる(自尊心・お金)
信者:巣食われる
?????
5: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:11:08 ID:XDk
救われるっていうのは
同時に不幸にもなるということ
同時に不幸にもなるということ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:10:38 ID:4x6
幸せは誰が決めるの
4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:10:58 ID:9uS
客観的に見たらどう考えても不幸になってるような人しかいないけど
信仰してる本人たちは幸せだと洗脳されてるから「精神的」には幸せな人が多いんじゃね
信仰してる本人たちは幸せだと洗脳されてるから「精神的」には幸せな人が多いんじゃね
7: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:11:26 ID:mwp
圧倒的に救われる人が多い
12: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:14:47 ID:rLI
>>7
たとえば今、イスラム界隈で殺されてる人は報道のせいで多く見えるけどごく少数だもんね…
実際は、アッラーのおかげでよりどころとして幸せに生きれてる人が大多数かな…
でも、本来救うはずの宗教なのに、宗教がらみで人が死ぬのはつらいね
たとえば今、イスラム界隈で殺されてる人は報道のせいで多く見えるけどごく少数だもんね…
実際は、アッラーのおかげでよりどころとして幸せに生きれてる人が大多数かな…
でも、本来救うはずの宗教なのに、宗教がらみで人が死ぬのはつらいね
10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:13:12 ID:GZi
救われる、と感じる人の方が多いと思う
11: 兄◆7X9cm5YOJY 2015/01/22(木)23:14:44 ID:5wW
傍から見て不幸な人はわんさかいるだろうが救われてるかどうかは本人が決めることだ
それが例え命を失う事であろうとも、それが救いになる人もいるのだ
それが例え命を失う事であろうとも、それが救いになる人もいるのだ
13: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:15:40 ID:s09
やってる本人はいいかもしれんが、
周りに迷惑かけまくるもんな
煙草の副流煙とか
アル中の暴力みたいなもんだ
周りに迷惑かけまくるもんな
煙草の副流煙とか
アル中の暴力みたいなもんだ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:16:49 ID:7xX
本人からすれば信じて救われてる
他人からみたら騙されて嘲られてる
カツラは悲しいね
他人からみたら騙されて嘲られてる
カツラは悲しいね
16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:18:38 ID:rLI
今話題のイスラム国っていうのは、
本当にアッラーを信仰してる敬虔な人たちなの?
それとも宗教を建前にして、暴れたり不満を晴らしたいだけ?
本当にアッラーを信仰してる敬虔な人たちなの?
それとも宗教を建前にして、暴れたり不満を晴らしたいだけ?
17: 兄◆7X9cm5YOJY 2015/01/22(木)23:19:57 ID:5wW
>>16
入ろうとしてる外人は大概後者だな
入ろうとしてる外人は大概後者だな
20: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:21:55 ID:rLI
>>17
上位の人は、ちゃんとイスラムの教義に乗っ取ったちゃんとしたひとなのかな?
上の人が、きちんと新入りに教えを説かないから新入り軍部が暴走してるのかな?
上位の人は、ちゃんとイスラムの教義に乗っ取ったちゃんとしたひとなのかな?
上の人が、きちんと新入りに教えを説かないから新入り軍部が暴走してるのかな?
26: 兄◆7X9cm5YOJY 2015/01/22(木)23:24:17 ID:5wW
>>20
ちゃんとコーラン読んでりゃテロ起こすなんて発想でないだろう
まだムハンマド侮辱した新聞社襲撃まではわからなくもないけどサッカー見てた少年射殺とかやつあたりじゃねえか
ちゃんとコーラン読んでりゃテロ起こすなんて発想でないだろう
まだムハンマド侮辱した新聞社襲撃まではわからなくもないけどサッカー見てた少年射殺とかやつあたりじゃねえか
28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:27:25 ID:9uS
>>20
上位の人は完全に私利私欲しか考えてないから
自分達の都合が良くなるようなイスラム思想の解釈にして叩き込んでるだけ
上位の人は完全に私利私欲しか考えてないから
自分達の都合が良くなるようなイスラム思想の解釈にして叩き込んでるだけ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:23:31 ID:9uS
>>16
高額の身代金で儲けるための一種のビジネス
そのために宗教を建前にして組織を拡大化
高額の身代金で儲けるための一種のビジネス
そのために宗教を建前にして組織を拡大化
18: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:21:19 ID:WPP
イスラム教自体はなんともない。
過激派だけはあかん
過激派だけはあかん
22: 兄◆7X9cm5YOJY 2015/01/22(木)23:22:37 ID:5wW
過激派イスラム教ってのはよく聞くけど、過激派キリスト教とか過激派ヒンドゥー教とかないの?
23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:22:54 ID:qCu
なかなか興味深いスレだなあ
日本人は宗教に救われるっていう感覚がほとんどないから
日本人は宗教に救われるっていう感覚がほとんどないから
21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:22:14 ID:CZR
俺腹痛の時しか神様に懺悔しない
25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:23:48 ID:IiZ
よく死んだ後に極楽に行けるとか言うけど
生きているうちに極楽生活したいよな
生きているうちに極楽生活したいよな
27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:26:00 ID:Wi4
ISISという現象を理解できてる人間なんてこの日本にいるのかよ
風刺画の報復に機関銃。
旅行者を拉致して処刑をyoutubeに流してんだぞ
それでも世界中から人が集まるという
どういうことなんだよ
風刺画の報復に機関銃。
旅行者を拉致して処刑をyoutubeに流してんだぞ
それでも世界中から人が集まるという
どういうことなんだよ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:29:58 ID:9uS
>>27
完全にビジネス
やってることはキチ○イだけど
宗教を建前にして同胞を増やしてる
完全にビジネス
やってることはキチ○イだけど
宗教を建前にして同胞を増やしてる
29: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:27:50 ID:r78
家族離散して家が放火されても宗教を信じ続けて幸せだと感じている人を不幸になったと考えないならば、宗教で救われる人は多いということになるんだろう
32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:30:32 ID:Wi4
>>29
そんなもん長続きするかよ
そんなもん長続きするかよ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:31:32 ID:r78
>>32
死ぬまで信じて幸せだと感じてたら救われたってことになるだろ
信じる事で幸せを感じれたんだから
死ぬまで信じて幸せだと感じてたら救われたってことになるだろ
信じる事で幸せを感じれたんだから
30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:29:53 ID:Ih4
何も信じてないって宙を彷徨うようなもんだからな
34: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:34:09 ID:NVT
不幸を死ぬことと定義する
宗教を信じる摂理と定義する
科学は宗教とも言える
科学が救った命の多さは論じるまでもない
つまり宗教は人を救う
って思ったけど科学って人殺すからよくわからんね
宗教を信じる摂理と定義する
科学は宗教とも言える
科学が救った命の多さは論じるまでもない
つまり宗教は人を救う
って思ったけど科学って人殺すからよくわからんね
35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:47:06 ID:Wi4
金を送れば救われる命がそれこそこの世界には掃いて捨てるほどいるというのに
おれたちは決して金は送らない
それは遠いとかそういう理由ではなく近くにあっても同じ
つまり、とことん、知ったことじゃないんだ
他人が飢えようが苦しもうが、死のうが
知ったことではないんだ
あいつらはそれを開き直っているぶんおれたちよりも正直と言えるかもしれぬ…
おれたちは決して金は送らない
それは遠いとかそういう理由ではなく近くにあっても同じ
つまり、とことん、知ったことじゃないんだ
他人が飢えようが苦しもうが、死のうが
知ったことではないんだ
あいつらはそれを開き直っているぶんおれたちよりも正直と言えるかもしれぬ…
38: 名無しさん@おーぷん 2015/01/22(木)23:56:32 ID:uFv
宗教は心の持ちよう、精神的なよりどころとして存在する。
人は限りなく精神的に不安定な生物であり
環境によって大きく変化する。
そこで「神」という主柱を心に建てることで
変化を最小限とし人生に安定をもたらす。
他の宗教があるというのは
主柱であるべき「神」の存在を脅かすものであり、
心の安定を妨げるものである。
よって、他宗教は迫害し自らの宗教「神」こそが絶対であるとすることで
自らの主柱を保とうとしている。
人は限りなく精神的に不安定な生物であり
環境によって大きく変化する。
そこで「神」という主柱を心に建てることで
変化を最小限とし人生に安定をもたらす。
他の宗教があるというのは
主柱であるべき「神」の存在を脅かすものであり、
心の安定を妨げるものである。
よって、他宗教は迫害し自らの宗教「神」こそが絶対であるとすることで
自らの主柱を保とうとしている。
39: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)00:08:16 ID:szE
日本は八百万の神という考え方をもつがゆえに
その柔軟性から宗教や神に対する差別迫害がない一方で
無宗教が多い日本人は心の主柱が存在せず
不安定な精神を持つものが多い
現代ではさらに信仰心というものが薄れており
うつ病という精神病も目立ってきた
これは一概にそうとはいえないものであるが
原因の一端なのではないかと思われる
その柔軟性から宗教や神に対する差別迫害がない一方で
無宗教が多い日本人は心の主柱が存在せず
不安定な精神を持つものが多い
現代ではさらに信仰心というものが薄れており
うつ病という精神病も目立ってきた
これは一概にそうとはいえないものであるが
原因の一端なのではないかと思われる
45: 名無しさん@おーぷん 2015/01/25(日)15:27:35 ID:YTi
近所の神社にお詣りするのが一番。800万の神様と知り合いと言うのが心強い。
キリストや、イスラムとか言ったって神様は2人だけやんけ!
キリストや、イスラムとか言ったって神様は2人だけやんけ!
40: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)00:08:28 ID:4EQ
ならば、征服して虐殺するか
無視して忘れて征服されるのを待つか
ふたつにひとつだ
無視して忘れて征服されるのを待つか
ふたつにひとつだ
41: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)00:36:54 ID:NOV
主義や思想、趣味なんかも宗教みたいなもん
無神論者でさえ自分教や人間教、ニヒリズム教だったりするだけ
無神論者でさえ自分教や人間教、ニヒリズム教だったりするだけ
42: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)00:45:14 ID:T05
圧倒的に不幸になる人が多いかと言えば無神論の共産党の大虐殺があったり
(転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1421935739/)
「宗教で救われてる人と、宗教で不幸になる人どっちが多いの?」
大半の信者は親が信仰してる宗教そのままってだけだろ
生活に宗教観根づいてるからよほどの理由がなきゃやめない
思想や科学を宗教扱いする人嫌い
宗教を信じて無い家族を含む他人を巻き込まなければみんな幸せになってる
>生きているうちに極楽生活したいよな
新宗教は現世において救われることを基本的な理念としてるところが多いね
洗脳して救われるより自分の力で救われる方が幸せではあると思う
その人が幸せなら良いんじゃないか?
宗教に傾倒してしまった要因は気になるところだけど。
キリスト教とか仏教はいい人多いしお布施も無理のない程度だから人生充実する人は多いと思う。
信者になる前よりヒステリック度は激減したし
聖書話でマジ過ぎる以外は大変穏やかな人になった
(だが父ちゃんが少しでもエホバ否定話をするとキレる)
しかし信者仲間以外の知り合い・友人は絶滅した模様
この場合もう抜けられないよね…信仰って怖いわ 周囲全部変わる
もう趣味趣向の問題だと思って放置してる
会社の友人に誘われてセミナー行った事あるけど宗教ならではの独特な雰囲気・・・
関わりたくないってのが正直な気持ち
それを否定するなら宗教だけでなく人間社会そのものを否定しなければならない
本当に怖いのは「洗脳された人」ではなく「自分が洗脳されているという自覚がない人」。例え洗脳されても、自分が洗脳されている自覚のある人なら、洗脳された価値観を相対化することができるから
で、日常生活でも心の支えにしてる
同じことだよ
現代の先進国の人にとっての、
生存権、基本的人権、資本主義、経済学。
このへんのかわりに、昔の人にとっては宗教があったというだけの話。
だから人に権利はなく、すべてが神が決めるというのが通念だったし、
商人の地位は通常低かった。
それはいいとか悪いとかの話じゃない。
ただ生きていくのが難しい状況では、人に権利などなく、
商売の地位を低くおいたほうが、人間は集団としては生きやすくなる。
つまりこれからは、再び宗教めいた通念が支配する時代がくるよ。
アメリカの御用学者はそんな簡単なことにも気づかないのかと、本気で首をかしげたくなる。
つまり資本主義や人権重視の思想は、優れているわけでもなんでもなく、贅沢できる人たちの間でのみ共有できる考え方。古代ギリシャの哲学者たちが生きた社会のようにね。
日本でも 信長による比叡山焼き討ち以前は
「あいつらの宗派は邪教だからやっちゃおうぜ」
ってのが当たり前だったからな
家康公が宗教を骨抜き&保護したから今の
宗派間抗争の無い日本があるんだよ
だからお前ら一番立派な戒名をつけようぞ
神道にはいわゆる救いはないだろう
何の神も信じてませんなんていうと驚かれるんだぜ
無害な限り、心の拠り所なんぞ人それぞれで上等なんだよ
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅでございます。
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございます。
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしくお願い致します。
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅでございます。
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございます。
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしくお願い致します。