1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:04:24 ID:EKWvV7kxX
きいてくれ。
3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:05:19 ID:1pBrCaYEe
おっさん乙。
5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:06:37 ID:IYmfP59tU
はらわた「あー煮えてるwwwwマジ煮えてるwwww」
6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:08:15 ID:EKWvV7kxX
いきさつについて。
この件の中心はノミニケーションについてなんだわ。
俺は自分の時間ならまだしもお金まで無くなるノミニケーション()とやらが嫌いだ。
だけど、俺の入社当時、上の世代はちょくちょく飲みたかがって毎週末には課全体で
飲みがある。
この件の中心はノミニケーションについてなんだわ。
俺は自分の時間ならまだしもお金まで無くなるノミニケーション()とやらが嫌いだ。
だけど、俺の入社当時、上の世代はちょくちょく飲みたかがって毎週末には課全体で
飲みがある。
9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:10:36 ID:EwaaVmUhj
>>6
嫌いな人はすごい嫌がるよね…うちの会社は嫌がる人は誘わない
嫌いな人はすごい嫌がるよね…うちの会社は嫌がる人は誘わない
10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:13:13 ID:EKWvV7kxX
だが運のいいことに俺の4つ上あたりの世代からノミニケーションには付き合わない
という権利を獲得して、付き合わなくてもそれによって会社で不利益を生じることはなかった。
それがここ2年で入った新人たちが体育会系のサークル出身でノミニケーション万歳で上の人が
誘う飲み会にはほぼ全出席し、すげえかわいがられてるんだわ。
上の世代のちょっと空気読めないおっさんなんかは、いやーここ数年で新人と飲むの諦めてたが
最近はかなりいいね~なんて皆のいる前でいってしまう始末。
という権利を獲得して、付き合わなくてもそれによって会社で不利益を生じることはなかった。
それがここ2年で入った新人たちが体育会系のサークル出身でノミニケーション万歳で上の人が
誘う飲み会にはほぼ全出席し、すげえかわいがられてるんだわ。
上の世代のちょっと空気読めないおっさんなんかは、いやーここ数年で新人と飲むの諦めてたが
最近はかなりいいね~なんて皆のいる前でいってしまう始末。
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:13:14 ID:7ZG5UGxoj
タダ酒飲めていろいろ会社の裏話きいたり変な人脈と繋がれたり
普段あんま接点ない子と仲よくなれたり
会社の飲み会さいこうです
普段あんま接点ない子と仲よくなれたり
会社の飲み会さいこうです
13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:15:13 ID:EKWvV7kxX
>>11
まさにこれ
別に飲みにいかない俺らが不当に無視されてるとかではないんだが、せっかく作った
自由参加という風土がこんなに簡単に崩されるなんて思わなかった。
新人はマジで訴えたいくらいにムカつく。
まさにこれ
別に飲みにいかない俺らが不当に無視されてるとかではないんだが、せっかく作った
自由参加という風土がこんなに簡単に崩されるなんて思わなかった。
新人はマジで訴えたいくらいにムカつく。
12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:15:06 ID:JyovUoACy
俺はまったく酒飲めないから、飲み会は日本から撲滅して欲しい制度やな
16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:18:19 ID:EKWvV7kxX
>>12
わかるがまだまだ働いてて力持ってる世代が飲みたがりだからあと10年は無理
今回のことで色んな事を悟った。
ノミニケーション()と2chでは馬鹿にされているが、それは全く飲めないやつや
時間・金がある程度空気を悪くしてもいいとおもってるごく少数が騒いでるだけで
世の中の大半はまだまだ受け入れているということ。
わかるがまだまだ働いてて力持ってる世代が飲みたがりだからあと10年は無理
今回のことで色んな事を悟った。
ノミニケーション()と2chでは馬鹿にされているが、それは全く飲めないやつや
時間・金がある程度空気を悪くしてもいいとおもってるごく少数が騒いでるだけで
世の中の大半はまだまだ受け入れているということ。
14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:15:54 ID:hjURKE0yT
自由参加してるだけだろwww
お前の価値観押し付けてやるなよ
お前の価値観押し付けてやるなよ
17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:21:09 ID:EKWvV7kxX
これはただの嫉妬だが、飲み会に参加しまくってるから仕事関係の話を聞くんだろうな。
新人が俺らの新人時代より仕事ができるようになっている。
うちは営業なんだけど、取引先の飲みの参加でもカクテルやチューハイなんて頼まず
ビール以上の物を頼んで取引先の人にも気に入られている。
結果的に業績もあがったもんだから、人事はこれからは文系は体育会系サークル出身の
新卒を採るかってマジで話している始末。
新人が俺らの新人時代より仕事ができるようになっている。
うちは営業なんだけど、取引先の飲みの参加でもカクテルやチューハイなんて頼まず
ビール以上の物を頼んで取引先の人にも気に入られている。
結果的に業績もあがったもんだから、人事はこれからは文系は体育会系サークル出身の
新卒を採るかってマジで話している始末。
18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:21:22 ID:SY7APFZjy
マジレスして欲しいの?
風潮としては確かにあほらしいよ
但し、そこを割り切って参加して人間関係を形成できないとコミュニケーション力がない奴認定される
風潮としては確かにあほらしいよ
但し、そこを割り切って参加して人間関係を形成できないとコミュニケーション力がない奴認定される
20: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:23:01 ID:JyovUoACy
>>18
俺は、ノンアルコールでもわりと楽しく飲み会に参加出来るタイプなのにオファーがかからんわ・・。
サッカーの日本代表に漏れた選手の気持ちわかるわ・・。
俺は、ノンアルコールでもわりと楽しく飲み会に参加出来るタイプなのにオファーがかからんわ・・。
サッカーの日本代表に漏れた選手の気持ちわかるわ・・。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:28:10 ID:SY7APFZjy
>>20
それは改善できる気がする
参加したいってはっきりお願いしてみたら?
飲み会の空気が好きなんですよーって
それは改善できる気がする
参加したいってはっきりお願いしてみたら?
飲み会の空気が好きなんですよーって
22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:24:13 ID:EKWvV7kxX
>>18
これはやばいと思って俺らの中にも参加し始めている奴がいるが
新人は大学まで酒飲んだことなかったんですが、男はビール以上のものしか飲ませて
くれなくって、結果的に何飲んでよくなってもカクテルとか飲めなくなりました><
とかいって俺らがファジーネーブル()とかカシス()とかでは盛り上がらないらしい。
参加してやってるのにマジストレスしかたまらねえ笑えない。
これはやばいと思って俺らの中にも参加し始めている奴がいるが
新人は大学まで酒飲んだことなかったんですが、男はビール以上のものしか飲ませて
くれなくって、結果的に何飲んでよくなってもカクテルとか飲めなくなりました><
とかいって俺らがファジーネーブル()とかカシス()とかでは盛り上がらないらしい。
参加してやってるのにマジストレスしかたまらねえ笑えない。
24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:25:29 ID:hrsFCYhOg
別に酒飲まなくても飲み会楽しいけどな、アルハラは論外だが仕事上での本音言いやすいし。
23: 謎の粉 2014/09/30(火)19:24:42 ID:irOUfHnJm
http://anond.hatelabo.jp/20080625013115
この手の話はこれを読んで納得した
この手の話はこれを読んで納得した
25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:25:54 ID:7ZG5UGxoj
年末の世間の多くが仕事納めした次の日に大トラブル
しかし飲み会を通じて知り合った半分隠居してる様な定年前のおっちゃん社員にダメ元で相談したら
トラブル先の部長さんの裏電を教えてもらえて無事に対応できた
そういう事もあるんや
しかし飲み会を通じて知り合った半分隠居してる様な定年前のおっちゃん社員にダメ元で相談したら
トラブル先の部長さんの裏電を教えてもらえて無事に対応できた
そういう事もあるんや
30: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:30:35 ID:EKWvV7kxX
去年までは、やっぱり2chのノミニケーション()叩きはリアルを反映してるよな~w
時代遅れwとか思ってたのにたった4人の新入社員がはいっただけでこのザマだ。
だいたい考えたって、飲めないとかいう奴のほうが少数派なんだって考えればすぐわかることだった。
綺麗な川(飲まなくてもいいという風潮)を汚すのはすげえ簡単だけど、また綺麗にするには
飲みたくない奴が5倍は入ってくれないと無理。まじで詰んでる。
時代遅れwとか思ってたのにたった4人の新入社員がはいっただけでこのザマだ。
だいたい考えたって、飲めないとかいう奴のほうが少数派なんだって考えればすぐわかることだった。
綺麗な川(飲まなくてもいいという風潮)を汚すのはすげえ簡単だけど、また綺麗にするには
飲みたくない奴が5倍は入ってくれないと無理。まじで詰んでる。
32: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:33:02 ID:hrsFCYhOg
ていうか>>1は幾つなんだ?
弱いなら別に無理して飲む必要なんてさらさらないが、30以上で営業職なら酒の味なり知識なり、飲み会での立ち居振る舞いなり覚えないと仕事にも差し支えるだろ。
弱いなら別に無理して飲む必要なんてさらさらないが、30以上で営業職なら酒の味なり知識なり、飲み会での立ち居振る舞いなり覚えないと仕事にも差し支えるだろ。
33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:33:21 ID:J3oc6kpet
単純に、飲めるから優遇されてるんじゃなくて、職場の外でも先輩社員と積極的に交流しようとするそいつの姿勢が好かれてるんだろ
どんな人間でも、自分から寄って来る奴には好意的に応じるものだ、仕方ないかな
どんな人間でも、自分から寄って来る奴には好意的に応じるものだ、仕方ないかな
38: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:37:19 ID:hrsFCYhOg
>>33
これはあるな。別に1が悪いって話じゃないが秤にかけりゃ後輩タイプってなるよな。しかも仕事にも好影響が出てるみたいだし。
これはあるな。別に1が悪いって話じゃないが秤にかけりゃ後輩タイプってなるよな。しかも仕事にも好影響が出てるみたいだし。
40: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:39:54 ID:EKWvV7kxX
>>32
24
全くその通りでな~。頭ではわかってるんだよ。
日本で文系に進むってのは、理系にいけなかったやつでそんなやつがお金を稼ごうと思ったら
そういう飲みや人間関係でがんばらないとってのは。
でも飲みに参加しなくて自分の時間がとれるのは、ある種の特権でその時代を知ってるから
なかなか気持ちの切り替えができなくてな~。
毎月週末1日つぶれて2万とかの出費とか、しなくてよかったことをさせられる苦痛。
>>33
その手段が飲みだけってのがな。同じお金使ってうまいもの食べにいくとかあれば
大分ましなんだが・・・
改めてノミニケーション()とか薄氷の権利を疑問も持たずに誇ってたことを後悔してる。
24
全くその通りでな~。頭ではわかってるんだよ。
日本で文系に進むってのは、理系にいけなかったやつでそんなやつがお金を稼ごうと思ったら
そういう飲みや人間関係でがんばらないとってのは。
でも飲みに参加しなくて自分の時間がとれるのは、ある種の特権でその時代を知ってるから
なかなか気持ちの切り替えができなくてな~。
毎月週末1日つぶれて2万とかの出費とか、しなくてよかったことをさせられる苦痛。
>>33
その手段が飲みだけってのがな。同じお金使ってうまいもの食べにいくとかあれば
大分ましなんだが・・・
改めてノミニケーション()とか薄氷の権利を疑問も持たずに誇ってたことを後悔してる。
42: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:42:32 ID:JyovUoACy
>>40
飲み屋にいくんじゃなくて、いっちの言うようにおいしい料理食べに行く会にしたらよくね?
これで、おっさんも満足するだろうし、いっちも満足じゃん。
飲み屋にいくんじゃなくて、いっちの言うようにおいしい料理食べに行く会にしたらよくね?
これで、おっさんも満足するだろうし、いっちも満足じゃん。
48: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:48:40 ID:EKWvV7kxX
>>42
他のやつがもうやった。
王将とかにしません?
↓
ビンビール祭り
↓
おっさん「こういうところもいいな」
なんとか食べたり飲んだりした分を各個人で払うことになったが飲みは基本割り勘。
酔ってる相手に毎回毎回、食べ飲みした分個人で支払を~なんて言えない。
俺らも別に割り勘が嫌っていうわけじゃないし、割り勘にこだわるほどKYではない。
他のやつがもうやった。
王将とかにしません?
↓
ビンビール祭り
↓
おっさん「こういうところもいいな」
なんとか食べたり飲んだりした分を各個人で払うことになったが飲みは基本割り勘。
酔ってる相手に毎回毎回、食べ飲みした分個人で支払を~なんて言えない。
俺らも別に割り勘が嫌っていうわけじゃないし、割り勘にこだわるほどKYではない。
51: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:51:50 ID:JyovUoACy
>>48
王将かよ!飲み屋とかわんねーよ!
もっと、なんていうか外国料理食べさす小じゃれた店とか、和食でもちょっと凝った料理出す小料理屋とかなら、
いっちの気も少しはまぎれない?
王将かよ!飲み屋とかわんねーよ!
もっと、なんていうか外国料理食べさす小じゃれた店とか、和食でもちょっと凝った料理出す小料理屋とかなら、
いっちの気も少しはまぎれない?
49: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:49:34 ID:SY7APFZjy
まあ毎月だと少し面倒だなとは思う
俺のところは半年に一回程度、今度飲みいこうかー的なもんでよかったわ
俺のところは半年に一回程度、今度飲みいこうかー的なもんでよかったわ
54: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:54:07 ID:EKWvV7kxX
>>49
上までそれだと正直うらやましすぎる。
>>51
王将ですら、おっさん世代は難色を示したらしい。
おっさんはどこいってもきっと酒をメインに頼む。
んでビール一杯600円かよ!って文句いう。
そういう店じゃねーーーーよ!!!
上までそれだと正直うらやましすぎる。
>>51
王将ですら、おっさん世代は難色を示したらしい。
おっさんはどこいってもきっと酒をメインに頼む。
んでビール一杯600円かよ!って文句いう。
そういう店じゃねーーーーよ!!!
56: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:55:13 ID:hrsFCYhOg
思ったより1が若かったな。その年なら、まだまだ適応できるだろうし、どうしてもダメなら転職って手もある。ただ営業で食っていくつもりなら、どの業界でも飲み文化は似たようなもんだと思っておいた方がいいよ。
57: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:56:04 ID:JyovUoACy
>>54
そこは、「こういう店のほうが若い女性に人気ですよ」とか、「上司さんの雰囲気に合うと思います」とか嘘をまぜまぜして
導いていくとええで。
そこは、「こういう店のほうが若い女性に人気ですよ」とか、「上司さんの雰囲気に合うと思います」とか嘘をまぜまぜして
導いていくとええで。
63: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:02:03 ID:EKWvV7kxX
>>56
俺らもそれはわかってて、このご時世だし転職は考えてなくて。
>>57
どうみても居酒屋顔なんですが・・・
おっさんが一枚岩で若い世代がそうじゃない上に一番若い連中が
居酒屋いきましょうよ、(おっさん世代が)長年探してきてくれたいいところ
回り切れてませんから○○さんのオススメとかいってみたいっす^^
とかいっててもはや詰んでる
俺らもそれはわかってて、このご時世だし転職は考えてなくて。
>>57
どうみても居酒屋顔なんですが・・・
おっさんが一枚岩で若い世代がそうじゃない上に一番若い連中が
居酒屋いきましょうよ、(おっさん世代が)長年探してきてくれたいいところ
回り切れてませんから○○さんのオススメとかいってみたいっす^^
とかいっててもはや詰んでる
60: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:57:54 ID:hrsFCYhOg
>>57
お前酒飲んだことろくにないだろ?
飲みたがるオッさんの心理が全くわかってないな。
お前酒飲んだことろくにないだろ?
飲みたがるオッさんの心理が全くわかってないな。
36: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:35:53 ID:SY7APFZjy
ここからの改善は難しいだろうなぁ
別の上司に取り入るとかベクトル変える必要ありそう
別の上司に取り入るとかベクトル変える必要ありそう
41: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:40:07 ID:PQSTlbiK0
>>36
マジレスするとシカトで良くね?
中堅社員全員辞めさせる訳にもいかないだろうし
マジレスするとシカトで良くね?
中堅社員全員辞めさせる訳にもいかないだろうし
43: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:43:47 ID:EKWvV7kxX
>>41
来年からも体育会系の新卒とることに人事が意欲的でもか?
一昨年までの俺↓
飲みにいかなくてもいいとはいえ、まだまだこの勢力は少数派だな。
早く5年くらいたたねえかな~www
去年の俺↓
ちっ、今年はハズレだわ。空気よめよな~w
今年の俺↓
・・・・。
来年からも体育会系の新卒とることに人事が意欲的でもか?
一昨年までの俺↓
飲みにいかなくてもいいとはいえ、まだまだこの勢力は少数派だな。
早く5年くらいたたねえかな~www
去年の俺↓
ちっ、今年はハズレだわ。空気よめよな~w
今年の俺↓
・・・・。
50: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:49:59 ID:PQSTlbiK0
>>43
それだけ飲み会に行きたくないって事は上司がそれだけ嫌いって事だろ
?
新人の真似して上司のご機嫌取りやって待遇が良くなったからって
ずっとご機嫌取りの一生で楽しいか?
楽しいならそうすれば良いし、好き勝手やって窓際もまた人生
それだけ飲み会に行きたくないって事は上司がそれだけ嫌いって事だろ
?
新人の真似して上司のご機嫌取りやって待遇が良くなったからって
ずっとご機嫌取りの一生で楽しいか?
楽しいならそうすれば良いし、好き勝手やって窓際もまた人生
44: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:46:33 ID:SY7APFZjy
俺の友人も似たような経験したよ
新入社員で営業入ったとき、出張先で上司にキャバクラいくか、と誘われてるのを一年半ずっと断ってた、そんなお金使いたくないと
当然心証は良くはないから新入社員扱いが終わる頃には結構厳しいこと言われ続けて辞めてしまったな、その性格だとどこいっても通用しないぞとか
新入社員で営業入ったとき、出張先で上司にキャバクラいくか、と誘われてるのを一年半ずっと断ってた、そんなお金使いたくないと
当然心証は良くはないから新入社員扱いが終わる頃には結構厳しいこと言われ続けて辞めてしまったな、その性格だとどこいっても通用しないぞとか
59: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)19:57:43 ID:SY7APFZjy
周りの客からしたら>>1の会社の飲み会は迷惑そうだ
転職しちゃいなよ
転職しちゃいなよ
66: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:11:15 ID:PQSTlbiK0
まあ所詮嫌な事や理不尽な事に付き合わなきゃいざという時人は助けてくれないからなあ
72: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:14:52 ID:EKWvV7kxX
>>66
全員にとって理不尽なことならいいんだが、新人にとっては
明らかに楽しんでるところがなんともなー。
それでノウハウとかとかも得れるんだから羨ましいよな~。
飲みも才能でした、社会では仕事ができるくらい大事でしたわ。
全員にとって理不尽なことならいいんだが、新人にとっては
明らかに楽しんでるところがなんともなー。
それでノウハウとかとかも得れるんだから羨ましいよな~。
飲みも才能でした、社会では仕事ができるくらい大事でしたわ。
77: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:18:39 ID:PQSTlbiK0
>>72
そんだけ上司を嫌ってるのに上司のノウハウだけ教えて貰おうって調子良過ぎじゃね?
そんだけ上司を嫌ってるのに上司のノウハウだけ教えて貰おうって調子良過ぎじゃね?
80: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:25:28 ID:EKWvV7kxX
>>77
普段はまー仲いいし、そこまで差をつけられてるわけじゃなくて
ただ単に接する時間が少ないだけなんだよね~。
それだけにいい環境だったが・・・。
俺らの理想はノウハウもらうことじゃなくて、ここ数年通りの経過なんだよね。
足を引っ張るような思想なのは分かってるから口が裂けてもいえないけどね。
普段はまー仲いいし、そこまで差をつけられてるわけじゃなくて
ただ単に接する時間が少ないだけなんだよね~。
それだけにいい環境だったが・・・。
俺らの理想はノウハウもらうことじゃなくて、ここ数年通りの経過なんだよね。
足を引っ張るような思想なのは分かってるから口が裂けてもいえないけどね。
81: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:31:17 ID:hrsFCYhOg
>>80
部下を持った時にそういう発想だと苦労するぞ。後から入ってきた奴にガンガン抜かれても会社に窓際でしがみつければいいってのなら別だが。
部下を持った時にそういう発想だと苦労するぞ。後から入ってきた奴にガンガン抜かれても会社に窓際でしがみつければいいってのなら別だが。
68: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:12:06 ID:EKWvV7kxX
おっさんとかも
俺サークルではかなり飲めましたから大丈夫っすよ!
とかいう新人社員を潰すのに、まじ楽しそうで。
2chではそんなこといっちゃう奴はダメなやつなのになー。
んで、潰したことをずっとネタにして、新人も、もうその話はやめてくださいよ><
時効っす時効!
とかいって双方楽しそうにしててなー。
俺サークルではかなり飲めましたから大丈夫っすよ!
とかいう新人社員を潰すのに、まじ楽しそうで。
2chではそんなこといっちゃう奴はダメなやつなのになー。
んで、潰したことをずっとネタにして、新人も、もうその話はやめてくださいよ><
時効っす時効!
とかいって双方楽しそうにしててなー。
70: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:13:29 ID:hrsFCYhOg
マジレスすると飲み会否定派が肯定派を圧倒的に上回る数字を仕事であげるとかしない限りは厳しいぞ。俺は技術職だが飲みで他部署の人間と話したり、同部署でも仕事中に詰めきれない話ができたり仕事に役立つこと多いのも確かだから。
それを否定するには仕事でそんな文化は不要ってことを証明しないと頭数の問題じゃないんだよ。
それを否定するには仕事でそんな文化は不要ってことを証明しないと頭数の問題じゃないんだよ。
76: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:17:58 ID:EKWvV7kxX
>>70
本当にそんな存在は稀だよね~。
飲みにいってるやつは馬鹿話の中にエピソード付のためになる話を聞いてて
その間、俺らは趣味や睡眠にあててるんだからな~。
仕事ですら負けます^-^
本当にそんな存在は稀だよね~。
飲みにいってるやつは馬鹿話の中にエピソード付のためになる話を聞いてて
その間、俺らは趣味や睡眠にあててるんだからな~。
仕事ですら負けます^-^
79: 名無しさん@おーぷん 2014/09/30(火)20:23:20 ID:PQSTlbiK0
いっそ一人で仕事して駄目になったら辞めたるわ位で良いんじゃねえの?
ここまでやらかしたら>>1の窓際は決定だろうし
ここまでやらかしたら>>1の窓際は決定だろうし
(転載元:http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1412071464/)
「新入社員共にしてやられて、はらわたが煮えくり返る程くやしい件について」
雨の中で傘を差さなくてもいいけど、身体は濡れるって話
ホントその通りだわ
嫌なら転職しろ
乾杯を早くするためにも1杯目ぐらいビールに付き合え
ファジーネーブルとかカシスとかそういうのは2杯目以降で
酒なしの食事会やゴルフ、ボーリング等のスポーツを企画したり、それこそネトゲの集まりを企画するのもいいんじゃない?
1は今までの伝統を変える革命的な権利を「運よく」もらった
だけど大概そういう強い権利には自動的に付随してくる義務やリスクが当然のようにあり
そのリスクの一つが「今の後輩が受けているような利点を受けられなくなる」
その結果発生する問題に、事前事後対処せねばならないのが義務の一つ
1は権利だけ獲得できた!と喜んでいたら、
後輩が入ってきた事によって、ようやくリスクと義務に気づいたが
「わかってるんだけど」という言い訳で満足して、これがリスクだと現状を受け入れる事もできず、自身の立ち位置も決められず能動的な行動も起こせず、自分の首をますます絞め続けてる
革命には丁寧な下準備や、その後の問題へ根強く対処する覚悟が必要で、それをしないと遠からず共和制から王政に逆戻りしちゃう
腹をくくって、色々動く覚悟で立ち位置を決めたらどうかな
新人教育・連絡体制に不備がある
そんな駄目な会社に入るのが間違い
嫌いな奴見てると、自分から首絞めに行ってるなーって場面を何度も見てきた。
体育会系サークルの出身とるかと言い出す始末、いや、話見る限り完全に正しい判断だろ
始末ってなんだ始末って
少し上流になればゴルフとか飲まないコミュニケーションがあるし、会社の人が集まるコミュニティーは他にもたくさんあるしな
自腹で会社の飲み会とか行ってられねーよ
別に飲みに行かなくても、上司と昼の外食でご一緒すると色んな話し聞けるよ
休日に釣りやゴルフで親交深めてる奴らもいるし
この辺は立ち回り方だろうけど
>大分ましなんだが・・・
んじゃ同じお金使ってうまいもの食べにいく「とか」の「とか」の部分を考えろよ
どうせここでゴルフって言ったら「接待ゴルフ()」とか言い出すんだろこいつは
ノミニケーション()好きな奴はわからないだろうけど、人生楽しんでる奴らは親友と酒飲んで、嫁の飯食いたいから早く帰って、たまに素人の女抱いて浮気して遊んでんだよ。
ノミニケーションってのは要するに狭いとこでしか動けないコミュ障のやることだからな。
法学や経済学や経営学学ぶ奴いなかったら社会回らねーだろ。
経済学部は統計学を学ぶ大事な学部だろw
飲みのない技術職は気楽だし、公私混同無いからいいですわ
自由参加だけど参加しないと白い目で見られるっていうのは自由とは言わんだろ
拳銃突きつけて「やりたくないならやらなくていいよ?」って言ってるようなもんじゃん
まぁ1がおかしいのは怒りの矛先を新人に向けてることだな。
怒るなら無能な上司連中にしろ
書き込み見る限り1がいい歳して社内営業の一つも出来ない落ちこぼれってだけだろ
お前を養ってくれている会社や
社員達に感謝しろ
営業職はプライベード削って人脈を育てるんだろ
1が言ってるのはただの僻み
資格取った奴に対して、何の資格もない自分が惨めになるから辞めろ!って言ってるのと変わらない
>>1とかその同期には悪いけどノミニケーションなんかに迎合せずにきちんと自分の意思を持ち続けて欲しい
多分>>1は飲み会云々が悪とは思っていないだろ
ただ「酒を飲める奴が正義」みたいな今の状態がおかしいと思ってるだけで
ぶっちゃけ今の中堅世代は申し訳ないけど犠牲の世代だと思う
でも自分たちが嫌だと思う文化を残したくないなら自分たちが犠牲になることを厭わないでほしい
で関西限定なら「こがんこ」とかな
酒飲めないから行かないんじゃ無くて、そういう時間は無駄だと思ってるから参加しないんでしょ。
皆が集まってワイワイやろうっていうときに、参加しないやつがいたら、そりゃ評判落ちるわ。
自業自得だろうに。
彼女も出来ないけど、独りの時間が楽しいから問題ない(キリッと思ってるアホが多いこと。
そういうやつは会社とかは向いてないよ。
独りでできる仕事を選んだ方がお互いに幸せになれるよ。
その愚痴を聞いてもらえる絶好の機会があるぜ!
酒の席だよ!
まぁ職場によるじゃん その新人はコミュ力が良いから
別に飲みに行かなくても上司のお気に入りになってたと思うぞ
人脈とかコネって、往々にして本来の仕事以外の
部分で形成されちゃうからなぁ
って二十年前に読んだ本に書いてあった
うちは忘年会すらないwwwww
隣にイケメンが並んだみたいなもんだ
どうやって逃げ切ってきたか気になる
日本人の半数位がそうなのにな
それだけで「新人にしてやられて」とか言ってる時点で仕事もできてないんじゃないかな?
酒飲まなくたって出世してる人はいるよ
最近は特に増えてるでしょ