1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:29:13 ID:yt9zDhagn

なんだろう
無駄があるか無いかかな

3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:30:05 ID:N7TDsinv0
最近頭が悪いか良いかってのは人によって判断基準が違うってことがわかったから
こういう話は不毛だと思ってる

5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:30:16 ID:FWEq0Qy3e
回転の速さ

6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:30:52 ID:hFTp5Bxvc
引き出しの多さ

7: わっふる◆.hlha.XYpPWA 2014/08/12(火)07:31:38 ID:Wp18SLlCl
>>1
そうだと思うよ、俺は

8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:32:45 ID:yt9zDhagn
たしかにその人の価値観で見え方も違ってくるのかもしれないけど、その各方面で「こいつ、できる!」って人には共通する何かがあるんじゃないかな

9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:33:22 ID:FgALYfX8U
>>8
頭の良い人は人をイライラさせない

10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:33:48 ID:N7TDsinv0
>>8
自分にない発想をだせるかどうか

11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:34:05 ID:6BZMytnha
話が短く要点を抑えている

13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:35:16 ID:aRU1hQ6OJ
舛添か舛添じゃないか

15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:37:21 ID:yt9zDhagn
>>13
都知事になれるくらいだから欺く能力はあるし
ある程度頭いいんじゃないかな

23: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:45:01 ID:aRU1hQ6OJ
>>15
都知事になれるくらいの頭っていうか頭関係ねーしw
つうか一人のネトウヨガー1000通とか言ってるあたりバカなのかなと

14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:36:07 ID:r3t08P68V
頭のいい部分と頭の悪い部分
両方持っている人かな

17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:38:15 ID:yt9zDhagn
>>14
なにそれkwsk

20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:42:03 ID:r3t08P68V
>>17
教科書丸暗記な奴は教科書通りにしか動けない
バカやっちゃいますか的な柔軟性も必要って意味

26: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)08:10:20 ID:6zMoon8PS
>>20
馬鹿って暗記を軽視するよなw

27: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)08:15:46 ID:r3t08P68V
>>26
本当に頭がいい奴との対比さ
マニュアル読んで資格は取るけど仕事には全然役立ってないのに
出世はするみたいなのは完全に暇つぶしの弊害だけど
無意味なことに時間を浪費することも経済活動と捉えると
これからも避けられない流れ
人類が劣化して滅びるとしたらそこだと思ってる

16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:37:33 ID:jNR1HpiBf
インプットとアウトプットがいいやつは頭がいい、悪いやつは頭が悪い

19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:41:03 ID:yt9zDhagn
>>16
いや、それは勉強できるかできないかじゃね?
勉強できてもアホなやつはいくらでもみてきた

28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)08:22:02 ID:clhNUc5IX
>>19
コミュニケーションもインプットアウトプットだからね
情報を脳にぶち込んで、ベストな状態にして出すことができるやつは頭がいいよ

18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:39:37 ID:xgQ840i68
普通の人は知らないような情報を知ってる前提で話しちゃう奴
成人でこれは割りとやばいと思う

21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:43:26 ID:r3t08P68V
名目上の頭がいい奴だけの世界は失敗が許されないけど
本当に頭がいい奴がいる世界は誰でも失敗しても生きていける

22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:44:44 ID:Qxl0wuYa1
閃きや回転の速さは脳細胞の結束の違いだと学会は言っている

25: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:58:17 ID:1wJNsQIZN
とりあえず>>1が頭悪いってことで

29: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)08:33:40 ID:hrFXROIrI
パソコンと同じじゃない?
CPUとかメモリとかHDDとか

30: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)08:37:38 ID:7pPneIEOi
>>29
演算処理か短期記憶か長期記憶かの違い?

31: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)08:53:13 ID:w9uvx1JNP
自分の思いつかなかった、納得性の高い意見を出してくれる奴に対して感じるなあ
自分の思考のレベルを引き上げてくれる存在っていうか
だから誰か頭良いと思うか?ってのは人によって違うんだろうな



32: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)08:56:09 ID:r3t08P68V
他人の意見を吸収するのは頭が良くないとできない

33: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)09:01:23 ID:qfdEL8s3O
ここにいるかいないか

24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/12(火)07:55:00 ID:IaXYyJYiH
頭が良い奴は抽象的なことを言っても会話が成り立つ
頭が悪い奴は具体的なことを言わないと会話が成り立たない

そのため、現代社会では具体的に指示を出せるような人間が
周囲に頭が良いと認識されているような気がする

(転載元:http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407796153/)
「頭のいい奴と悪い奴の違い」