1: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:36:42 ID:erbttD0tj
わい家の年収200万台で両親は中卒
↓
わい中高は公立で塾なんか行けなかったが学校共同購入の参考書で勉強
↓
奨学金で旧帝進学・ストレートで卒業
↓
銀行就職して現在26歳で手取り780万
家が貧乏だから低学歴・ワープアってのはただの言い訳なんやで
要は努力せんかっただけやろ
↓
わい中高は公立で塾なんか行けなかったが学校共同購入の参考書で勉強
↓
奨学金で旧帝進学・ストレートで卒業
↓
銀行就職して現在26歳で手取り780万
家が貧乏だから低学歴・ワープアってのはただの言い訳なんやで
要は努力せんかっただけやろ
2: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:37:13 ID:Iq6gBQmFY
凄いな…
4: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:37:48 ID:mM3ySv3Vu
親 公務員年収900万
わいフリーター年収160万
わいフリーター年収160万
5: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:37:59 ID:veQBnAe11
別に珍しくもないんじゃね?
寮生とかそんな奴ばっかじゃん
寮生とかそんな奴ばっかじゃん
8: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:38:56 ID:erbttD0tj
中高なんて教科書で基本掴んで参考書で問題解けばそれだけで学力はつく
金がないから大学は~とか言う奴いるが奨学金つかえば国公立なら行ける
金がないから大学は~とか言う奴いるが奨学金つかえば国公立なら行ける
9: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:39:07 ID:BHwK2j8Kz
そりゃそうだよな
逆に親の収入多いからニートになった奴もいるだろうしな
逆に親の収入多いからニートになった奴もいるだろうしな
15: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:39:57 ID:JDjmXwVQd
親が努力のやり方を間違ったってのはあるだろうな
頑張ったなら褒めるべきなのに、酷い親はそれをしない
頑張ったなら褒めるべきなのに、酷い親はそれをしない
17: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:42:03 ID:erbttD0tj
環境が~って言ってる奴いるけど、わいの親はなかなかのクズやったで
父親は酒飲んで夜中まで帰ってこんし
母親は昼間パチ行って帰ってこんし
わいはこんな親になりたくないと思って勉強しだしたんや
父親は酒飲んで夜中まで帰ってこんし
母親は昼間パチ行って帰ってこんし
わいはこんな親になりたくないと思って勉強しだしたんや
19: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:43:04 ID:MPBQLfxuC
大卒なのにソースは自分って…四年間ろくなこと学んでこなかったんだな
統計上親の年収に学歴、収入等が左右されるのは明らかであって
精神論で片付けられる問題ではない。むしろ社会問題だからこれ
統計上親の年収に学歴、収入等が左右されるのは明らかであって
精神論で片付けられる問題ではない。むしろ社会問題だからこれ
24: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:45:16 ID:erbttD0tj
>>19
でもシステム的には貧乏でも上に行けるようなってるやろ
金なくても国とか学校が貸してくれるし、勉強はそれこそ金関係ないし
でもシステム的には貧乏でも上に行けるようなってるやろ
金なくても国とか学校が貸してくれるし、勉強はそれこそ金関係ないし
21: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:43:04 ID:erbttD0tj
高校あたりで結局勉強できていい大学行った奴がなんだかんだ成功する可能性高いんやと気づき
それからは全国模試なんかで上位にランクすることが目標なったわ
それからは全国模試なんかで上位にランクすることが目標なったわ
162: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:44:19 ID:5g7g7fZMe
ところで、スレ主の大学での学部や研究分野は?
167: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:45:35 ID:erbttD0tj
>>162
詳しくは言わんけど理学部系やな
医療系に進みたかったからそっち系の研究しとったで
詳しくは言わんけど理学部系やな
医療系に進みたかったからそっち系の研究しとったで
170: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:47:57 ID:fnOUGPDWB
医療系じゃなくて行員なのはなんで?
173: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:48:57 ID:erbttD0tj
>>170
正直成り行きってのが大きいわな
理学から医療系に進むのってあんまり需要なかってん
正直成り行きってのが大きいわな
理学から医療系に進むのってあんまり需要なかってん
176: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:51:35 ID:erbttD0tj
研究分野全く関係ないけど面接のときのウケは良かったで
なんでうちに?ってとこから話膨らませやすいしな
なんでうちに?ってとこから話膨らませやすいしな
182: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:54:30 ID:fkI2mYg51
>>176
俺の大学院の同期は、法学研究科から銀行員だしな
要は何で銀行に入りたいかっていう目的が大事なんだよな
俺の大学院の同期は、法学研究科から銀行員だしな
要は何で銀行に入りたいかっていう目的が大事なんだよな
23: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:44:30 ID:erbttD0tj
あと奨学金も返してるから豪遊するような金はないが
34: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:48:48 ID:Wlc0qE6DW
>>23
奨学金の返済は、1万~2万ぐらいの間じゃない?
第一種の奨学金しか知らないけど
奨学金の返済は、1万~2万ぐらいの間じゃない?
第一種の奨学金しか知らないけど
40: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:50:36 ID:erbttD0tj
>>34
第2種も受けんと大学行けんかったから結構借りたんや
返済は月5万くらいやで
第2種も受けんと大学行けんかったから結構借りたんや
返済は月5万くらいやで
43: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:52:24 ID:Wlc0qE6DW
>>40
あ、なるほど
そういえば1種と2種をダブルで借りる手もあったね
あ、なるほど
そういえば1種と2種をダブルで借りる手もあったね
26: 女神転生寮バイトマン2ゲッチュ 2014/07/12(土)18:46:04 ID:LeBk5Opok
マジレスするとストレスの溜まらない家庭環境が大切
俺はそれで時間が経つにつれて成績も下がったし周りともどんどん引き離されていろいろ変なことになって今は寝たきり
要は家庭環境と収入と親の育て方
俺はそれで時間が経つにつれて成績も下がったし周りともどんどん引き離されていろいろ変なことになって今は寝たきり
要は家庭環境と収入と親の育て方
28: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:47:10 ID:erbttD0tj
>>26
ストレスマッハやったで
わいが勉強しとる間も両親は顔合わせりゃずっとケンカしとったしな
ストレスマッハやったで
わいが勉強しとる間も両親は顔合わせりゃずっとケンカしとったしな
37: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:49:46 ID:KybF8WNIr
親が金持ちだと東大や慶應に受かる可能性が大きくなるだけで
必ずしも金持ちだから受かるわけでもないし、貧乏人だから
受からないわけでもない。
必ずしも金持ちだから受かるわけでもないし、貧乏人だから
受からないわけでもない。
45: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:53:00 ID:d8XnsH3Hl
傾向のことに関しては
親は地頭良いから高年収になった→学力が子供に遺伝 だろ
当然例外はある
親は地頭良いから高年収になった→学力が子供に遺伝 だろ
当然例外はある
53: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)18:56:21 ID:MPBQLfxuC
>>45
親の意識の違いもあるだろうけど
そもそも貧乏人は奨学金借りまくらないと大学いけないから抵抗があるし
塾や予備校に行けるかってのもあるしね
遺伝って言うか環境の問題が大きいのではないかと
親の意識の違いもあるだろうけど
そもそも貧乏人は奨学金借りまくらないと大学いけないから抵抗があるし
塾や予備校に行けるかってのもあるしね
遺伝って言うか環境の問題が大きいのではないかと
72: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:03:48 ID:j2q08wqWF
>>1
そもそも父親が働かない
母親のパートで年収100万もないから
高校の学費は俺のバイトで賄ったが
親が親だし奨学金制度なんて利用できねーんじゃボケがっ!!
そもそも父親が働かない
母親のパートで年収100万もないから
高校の学費は俺のバイトで賄ったが
親が親だし奨学金制度なんて利用できねーんじゃボケがっ!!
74: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:05:03 ID:erbttD0tj
>>72
高校の学費も減免制度あるやろ
奨学金の制度使えない状況なんてないやろ連帯保証人も立てなくてもええ機関保障あるんやから
高校の学費も減免制度あるやろ
奨学金の制度使えない状況なんてないやろ連帯保証人も立てなくてもええ機関保障あるんやから
86: うみほー◆rGrfgJ5680gn 2014/07/12(土)19:09:46 ID:fEdB57Qqy
俺の実家は漁業やってるけど冬は全く稼ぎ無いから外で稼いでくるような貧乏漁師だったよ
でも息子の俺は会社回せる程度に稼げるようになったし結局は運だと思うな
でも息子の俺は会社回せる程度に稼げるようになったし結局は運だと思うな
115: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:23:08 ID:MPBQLfxuC
貧乏だから人一倍努力して当然、借金背負って当然って考え方がまずおかしい
教育水準の向上は国益にも繋がるわけで現状の構造的暴力を解消する方法を考えるべきなのに
努力すればなんとかなるだろ甘えんななんてのはふざけてるとしか言いようがない
教育水準の向上は国益にも繋がるわけで現状の構造的暴力を解消する方法を考えるべきなのに
努力すればなんとかなるだろ甘えんななんてのはふざけてるとしか言いようがない
121: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:27:19 ID:r38YzM2lP
両親地方Fラン卒
俺慶應在学中
なお両親からのプレッシャーが凄いもよう
俺慶應在学中
なお両親からのプレッシャーが凄いもよう
128: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:31:07 ID:erbttD0tj
>>121
わいは両親から全く期待されてへんかったからノープレッシャーやったけど大変やろな
わいは両親から全く期待されてへんかったからノープレッシャーやったけど大変やろな
143: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)19:37:55 ID:r38YzM2lP
>>128
実家に帰る度に「いい会社入れ」とか「せっかく慶應行けたんだから大企業行け」って毎回言われる
入れたのもギリギリだったしw
しかも父親Fラン卒だけどなぜか某大手家電メーカーに入れてそこそこ稼いでんだよ
「慶應だから俺を越せるだろ」とか言われても無理だろww
実家に帰る度に「いい会社入れ」とか「せっかく慶應行けたんだから大企業行け」って毎回言われる
入れたのもギリギリだったしw
しかも父親Fラン卒だけどなぜか某大手家電メーカーに入れてそこそこ稼いでんだよ
「慶應だから俺を越せるだろ」とか言われても無理だろww
191: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)20:01:25 ID:erbttD0tj
親の金なんてあまり使わずにここまできたし、最近は制度もしっかりしてるから金がないだけで進学できないってことは少ないと思うで
わいも高校のときはとにかく勉強して学力さえトップだったら誰か、どこか助けてくれるやろって考えてた
結局国の制度もあるし大学の授業料減免もあるし、頑張ったやつにはそれなりの助けがあるんやって気付いた
わいも高校のときはとにかく勉強して学力さえトップだったら誰か、どこか助けてくれるやろって考えてた
結局国の制度もあるし大学の授業料減免もあるし、頑張ったやつにはそれなりの助けがあるんやって気付いた
192: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)20:03:50 ID:1CAltHLAL
>>191
その書き方だと、>>1は運に恵まれていただけで
努力しないのは甘えっていうはじめの意見と変ってないか?
その書き方だと、>>1は運に恵まれていただけで
努力しないのは甘えっていうはじめの意見と変ってないか?
194: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)20:05:13 ID:erbttD0tj
>>192
運やないねん。もともと制度やらなんやらは用意されててん。
それを努力することで手に入れられるようになるっていうか、そこまで視野に入るようになるっていうか。
運やないねん。もともと制度やらなんやらは用意されててん。
それを努力することで手に入れられるようになるっていうか、そこまで視野に入るようになるっていうか。
203: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)20:12:38 ID:j2q08wqWF
>>191 >>194
まーそれでも、その制度自体を詳しく知らん人多いし、制度説明を読んでも申請資格に該当するかわかりづらい
>>1 の為に動いてくれる周囲の人が居なきゃ、一高校生には無理だったでしょ
まーそれでも、その制度自体を詳しく知らん人多いし、制度説明を読んでも申請資格に該当するかわかりづらい
>>1 の為に動いてくれる周囲の人が居なきゃ、一高校生には無理だったでしょ
205: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)20:13:25 ID:erbttD0tj
>>203
教師に聞いたらそれくらい知ってるで
教師に聞いたらそれくらい知ってるで
195: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)20:05:19 ID:fkI2mYg51
>>191
それはすごく良くわかるな
俺も大学院は授業料免除+奨学金も全額免除だったし、返さなくてもいい奨学金までもらえたしな
頑張った奴は報われる
それはすごく良くわかるな
俺も大学院は授業料免除+奨学金も全額免除だったし、返さなくてもいい奨学金までもらえたしな
頑張った奴は報われる
196: 名無しさん@おーぷん 2014/07/12(土)20:07:12 ID:erbttD0tj
だから大事なのは親の収入とか予備校に行ったかとかじゃ全然ないねん。
自分で努力してここに行きたいって思ったらおのずと行ける方法を探すようになるやろ。
そうなったら向こうは助けてくれるんやから、あと必要なんは努力して学力上げることや。
自分で努力してここに行きたいって思ったらおのずと行ける方法を探すようになるやろ。
そうなったら向こうは助けてくれるんやから、あと必要なんは努力して学力上げることや。
(転載元:http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405157802/)
「親の収入で子供の人生決まるって言うけど」
そら統計の中には例外もおるわな
まー遺伝やから、いずれ同じ墓穴をホルンやろな。
ラッキーは続かないし、続こうとはしない。
ターニングポインツ!
26で1000万超えは内資じゃありえないな
「何ごとにも例外がある」ってことが分かるはずなんだよね
この頭の悪さはただの釣り。さもなくば妄想虚言癖
それがどうしたのってかんじだね
人の能力の70%以上は才能だと言う研究結果が出てる事だろ
その結果出来る人間は才能が受け継がれやすい
それは頭の良さだったり人とのコミュニケーション能力だったり運動能力だったり
そして才能のない人同士の結婚てのは貧困家庭になりやすく
その結果子供も才能がない子が生まれやすい
だから親が低収入の場合子供も底辺になりやすい
今結婚諦め系の男が多いらしいがある種自然淘汰的に正しい事だとも言えなくもない
例外ってのが理解できんのやな
1の要領が良かったのは事実なんだろうし、恵まれない環境ながらも意志や思考力を奪われないで済んだような「不幸中の幸い」に、ある意味恵まれていたんだろう。自分が例外になってしまったから誇りに思って自慢したい、という気持ちは分かるよ。
けど、そうじゃない奴もいるから、色々無理だった奴もいるから、そんなこと言ってやるなよと思う。
>>1は自らドべを引きにいってる人の存在知らないんだろ
環境ってのが努力すら許してくれない事もあるよね
厳しい境遇でも勉強する奴と
あきらめて愚痴しか言わない奴で差が出る
下の兄弟いたら進学じゃなく就職だったかもしれないしな
「両親が中卒でドカタ」って言ってるクラスメイトは
勉強なんてしても仕方が無い、って家庭環境なのか、
ぜんぜん勉強すらしなくていつも落ちこぼれてた。
手取りで780万とか完全にニートの妄想だろw
俺の同級のメガバンク勤務で35歳主任クラスで年収600万だぞ?
外資でもありえないってw
あと学歴語る時旧帝とか使う奴はたいがい低学歴か高卒なw
しかし仕事の内容書かなかったり愚痴も漏らしてないから既に辞めて違う仕事してる可能性あるな
頑張った結果そうだったという過去の栄光の話に見える
全体傾向として統計ではっきり数字で出ていてそれが問題視されてるのに、
自分の経験だけでそれを否定する>>1は年収とか関係なく
本人自身の資質として物事を客観的に解析出来る能力が無く、
非常に視野が狭い為、こういった社会的問題について言及する資格が無い
というかこういうタイプの人間が混じると途端にディベートが出来なくなる
沢山金稼ぐようになってもちっぽけな自己顕示欲に底辺らしさが感じられるな
結局、底辺の子供は真の意味で上流には行けないんだよ
ネットで旧帝って書いてあるやつって8割方嘘。ちな旧帝理系だとかちな旧帝とか嘘臭ハンパない
が、親が低収入でなければ、1の出した結果をだすのに半分以下の努力で済むわけだ
同じ結果を出すのに努力は3倍4倍の差が出るのに、評価は同じ
子供は親を選べないのに、親の収入のせいで、どうして他人の倍以上の努力をしないと評価してもらえなくなるのか
東大の学生の半分以上の親は1000万以上の年収があるし、有名私学では
さらに顕著 一部の事象で、すべてを努力不足で片付けるとか…
単に、おれ頑張ったから褒めてっていってるようにしか見えないw
「日本人も努力して牛乳とか色々取ればオランダ人よりでかくなれるんだ!」ってのは半分間違い、その努力で10cm以上身長が伸びるのなら正解なんだけどな
宮廷て器用貧乏の馬鹿なの?
叩くことの無意味さを知れよお前らは
それがわからないうちはいつまでも精神的底辺
正論言った気になってるがただのわがままなガキ
10分の1のくじをねぞべりながら好きなだけ引けるのが富裕層
貧困層でも、たまにくじに当たる奴はいるという話
1はつまり環境因や遺伝的要素よりも、意志の方が年収に直結するっつーことを言ってるんだ
ちなみに意志は環境や遺伝、運だけで決まるわけじゃないぞ。人生のエピソードは自分自信が作るもんだ
考えるのかね。なんで「自分はちょっと普通と違う」と考えないかね。
「○○なんて、普通にやってりゃできる」
とかいう奴の「普通」が、本当に「普通」だったことって殆どない。
大抵が異常。今までで一番苦笑したのが、
「学年一位の成績なんて、普通に勉強してればできる」
それは既に、「学年で一位をとれるような勉強法」であって、
「普通の成績に落ち着くような普通の勉強法」じゃないっての。
結果が否定してる。根本的に矛盾してる。
エリートコースなら誰が見てるかわからない掲示板で自分の情報晒さないと思うし、ガセの可能性は高いかもな。
自分は運が良かった周りの人間に助けられていたからと思うものや
他人の努力を馬鹿にする人間はすぐに転落するので1の発想は見習わなくてええよ、すぐ堕落する。
進路で就職するって言ったら親呼び出し
結局給料もらえる国立の某大学校にすすみトップで卒業
自宅に成績優秀の表彰状が飾ってあった
友人曰く狭い住宅で睡眠の邪魔になるほど勉強してた
結局は本人の努力次第だなと実感
残業代つけばありえなくはないのかも?
あるいはIB部門とか特殊なところは結構でるやろ
って言って全く勉強しないような人に正論行ったところで無駄
だって勉強しないんだもん。金とかじゃなく勉強しないんだもん。
まともな大学行けるわけないじゃん
額面760万の間違いじゃないのか?
間違ってはいない。
必要なのは二つの才能。
努力し続ける才能
言い訳しない才能
これが無い奴は何をやってもダメ。
その点このスレのやつらはダメさで溢れてるな
棄却域の人間ですね分かります(白目)
ごめんねトーチャンカーチャン('A`)でも生きるの楽しい…
いつまでたっても努力しない向上心のタイプの人間だろな
例外も存在するが一般的でないというのを言い訳にして
「自分がその例外になってやろう」という気概を持って
努力したことないんだろう
楽するためにはどんな努力でもする、という相反したアイデンティティは優秀な人によく見られる
理系にそういう人種が多い
体育会系文系には眩しすぎた
生きてるだけで辛いとかそういうの無いんでしょうね
バーーカ
努力した末の結果、やっぱり例外でなかった(なれなかった)故の悲しみから来る批判だろ
1はできることをさも当然のように語る
これが許せないんだろ
意志なんてもんは所詮環境で作られる
父親は酒飲んで夜中まで帰ってこんし
母親は昼間パチ行って帰ってこんし
わいはこんな親になりたくないと思って勉強しだしたんや
↑
逆にこういう環境のほうが子供が努力しやすいとも言えるから何とも言えない
半端に甘やかして半端に叱る親が1番どうしょうもなく子供を駄目にする
あとは子供の考えを許容しているようでいて裏では全く許容してなかったり
子供に期待してない風でいながらも実はめちゃくちゃ期待しているっていうのが
ひしひしと子供に伝わるような親も子供を駄目にする
要するにコンプレックスを克服してないか
他人に配慮できないかのいずれかだ
まぁどうでもいいか
クオンツとかアクチュアリーなら20代で年収1000も珍しくないし年収で釣りかどうかはわからんだろ
ただ書いてるくらい勉強したやつがこんなに頭が悪いってのは、努力が実る実らないの話よりも希望と絶望を生むなww
素直にスゲーって思うわ。
低収入、低学歴の家って、マジで親が子供の教育に関心ない。
「勉強なんてしてどうなる」
「大学に行く意味は無い」
って言い、金出してくれないどころか否定してかかってくる。
その中で自分で「いや、自分は違うルート行こう。その方が実り多い」って気づいて行動して、必死に努力し、マジで尊敬するわ。
親のせいにしないと自分の努力不足ってことになっちゃうもんな
こういう連中はたとえ裕福な家庭に生まれてても勉強なんかやらずにFランとかに入るタイプの人間だろ。そしてそこでもFランにしか入れなかったことを親や環境のせいにするようになってただろう
そんなんだから底辺のままなんだよ。なんでもかんでも国や他人のせいにして喚き続けてろや負け犬
合格できる奴がいる以上言い訳にしかならねーんだよ
>>1尊敬します。がんばってください
だから親がダメ親だっていうのはただの言い訳←は?
親が子供に勉強の大切さを正しく伝えて奨学金の存在を教えてあげれば上に行ける可能性は出てくる
社会の仕組みをきちんと教えてあげることも重要やで
底辺親は金持ち親に比べてこれができてないから子供も底辺に陥りやすい
高校生は社会のことよく分かってないから伝えてあげないとダメ
自分でいろいろ気づける>>1みたいのはほんまにスゴいけど少数派
教師はそこまで面倒みてくれないしね
お前の言ってることは、極端な例えを出すと、努力すれば全員アインシュタイン並みの人間になれると言ってるのと同じだ
理系だもんね。
最愛の我が子に同じ思いさせてやるな
俺ずっと親と一緒の部屋だし加えて親は夜中までソシャゲしてるし禿げそう
貧乏家計は貧乏なのがきついんじゃなくて良質な情報の少なさと低知能の遺伝がキツイんだぞ…
中卒両親のもとで生まれて、勉強の大切さは誰から学んだんだろうねえ…?
健常な知能あれば、実践すれば
大抵なるだろう
環境も大事だよ
バリバリ騒音振動のなか作業なんて
匿名でしかも2ちゃんだから信用出来ん
何とでも書けるし