本.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:07:31.84 ID:9qtg+vzXO
知り合いに言ったらよくわからないみたいな顔されたんだけど、おまえらはどうよ

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:09:33.04 ID:0Oz1jvak0
画像って
イメージっていったほうが

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:14:05.81 ID:9qtg+vzXO
>>3
イメージって方が近いのかな
文字を追ってると頭の中で登場人物たちがアニメのように動くこともある

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:12:36.73 ID:KuFq1YU90
ごめんよくわからない

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:14:22.78 ID:YkiHpZYw0
俺は頭の中で反芻してる

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:16:57.19 ID:9qtg+vzXO
>>5
たとえば本の中で
「Aは右手をあげた」
って文があったとしたら、頭の中でAっていうキャラクターが右手をあげるんだよ

>>7
反芻ってイメージにはなってない?文字は文字のまま?

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:46:09.88 ID:YkiHpZYw0
>>11
もちろんイメージはしてるが反芻ってのは暗唱してるってこと

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:14:52.28 ID:WojPf80Y0
ほんとに集中してるときはそんな感じになる

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:15:05.55 ID:BzSeNzbd0
別に小説に限ったことじゃないじゃん

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:17:58.61 ID:LI7E5QFc0
なぜかキャラクターの顔だけないよな

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:18:36.98 ID:WaKmQdVy0
>>12
激しく同意

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:21:05.09 ID:4EBFvBQB0
>>12
分かりすぎる

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:41:00.87 ID:aordF/OH0
>>12
ぼんやりとしたイメージはあるが同意

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:19:47.18 ID:5HhQmz7A0
場面が頭のなかで描写されるってことか

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:21:27.60 ID:9qtg+vzXO
>>12
表情って難しいから省略されるのかな
一度映画化したりアニメ化したやつみたあとに原作みると顔も割りとでてくるきがする

>>16
そうそうそんな感じ

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:19:09.75 ID:YcOiixtk0
オレの場合は文字が音楽になるけどな(ドヤァ)

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:20:00.45 ID:3f1LnANs0
覚醒モードに入るとそうなる

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:20:40.78 ID:+v0Dc3Na0
ゆっくり読んでるとそうなるけど普通の速度で読んでるとそんなことしてる余裕がない

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:21:41.62 ID:3f1LnANs0
この感覚を覚えてから本読むようになったな
風が吹いて木々がカサカサ言う描写が今も映像で覚えている

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:22:18.45 ID:JnRJAhrH0
画像っていうからわかりにくいんだよ

普通にドラマになるみたいにいえばいいじゃん

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:22:58.82 ID:WaKmQdVy0
>>23
どっちかってっとアニメだわ

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:23:00.65 ID:/9x+/Iu80
画像というか映像になる

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:24:36.96 ID:9qtg+vzXO
>>23
静止画になったり漫画みたいになったりアニメーションになったりするからドラマとは違うかなぁって

なる人とならない人がいるみたいだけど、意外と多くて安心した

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:23:08.17 ID:hBB0eeQHO
普通に、なる
意識してるわけじゃないけど、自然となってる。てかみんなそうじゃないのか?

校舎裏で~って描写があったら校舎裏が浮かぶ、とかそんなレベルの話でしょ?

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:25:09.38 ID:t6PXOvUa0
のめり込むほど面白い小説なら自分はそうなる
結果的にゆっくり読むことになる
面白くないと文字だけ追ってる

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:25:18.49 ID:3f1LnANs0
ってか知らないあいだにページがかなり進んでる時あるよな

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:27:55.81 ID:BzSeNzbd0
音楽聴いてたって頭の中にイメージが湧くし、評論読んでてもイメージ湧くだろ

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:28:16.10 ID:4EBFvBQB0
書き方やストーリーが気に入らないと文字を追うだけになるけどな
だから勉強とかできないんだろうな

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:32:22.19 ID:9qtg+vzXO
>>32
音楽って歌詞の内容がイメージになるってことでいいのかな?

>>33
俺が数学みたいな無感情な教科が苦手で、イメージしやすい社会が得意だった理由がわかったかもしれない

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:39:04.30 ID:4EBFvBQB0
>>38
むしろ俺は数学の方が丁寧に説明される分、イメージできるし分かりやすかった
足し算とかする時も頭の中で数字が合体するイメージだし
歴史の教科書とかほとんど情報の羅列じゃね

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:44:13.33 ID:9qtg+vzXO
>>50
俺にはその数学のイメージ難しい

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:29:31.30 ID:3CqeWyWcP
このせいで映像化された時とか、すごい不快に感じる時がある。全然違うだろ!みたいな。
原作ちゃんと読んでるの?みたいな。

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:35:12.65 ID:xywYEaa80
あのさー言葉の機能として対象がイメージされるのは当然だろ

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:35:35.42 ID:wpvZE36IO
>>1はイマジネーションの豊かな人。そして優れた小説ほど読み手の中に様々なイマジネーションを想い画かせるといいます。

ラノベ等は挿し絵や過去同じ様な題材のビジュアル作品が多数ある為に映像補助的な要素が読み手に備わってるだけに、書き手も具体的注釈無しで書き進められる安易さはありますね。

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:36:44.17 ID:0Oz1jvak0
フィニシエとフィニシアンっていうのがあってだね・・・

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:40:36.52 ID:9qtg+vzXO
>>42
こういうのに詳しい方ですか?

>>44
ちゃんとあるんだな知らなかった

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:38:52.63 ID:JnRJAhrH0
>>44
シニフィアン、シニフィエ
じゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/シニフィアンとシニフィエ

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:38:35.73 ID:BzSeNzbd0
歌詞がある曲なら、それに沿ったイメージ
歌詞のない曲なら、曲のテーマに沿ったイメージ
勝手に脳内PVを再生するだろ

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:38:46.27 ID:VjodPZQxO
イメージ通りに進んでたのに、
突然イメージと違う描写が出てきて
補完しなおしたりとかな

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:42:19.10 ID:JnRJAhrH0
マジか、おれは頭のなかで登場人物が温水洋一になって映像化されて苦しんだりとか多々あるんだけど

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:46:24.20 ID:akUznSN80
当たり前の事かと思ってたわ
文字だけ追うとか読む価値ねーな

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:47:33.40 ID:fIhJ0BQB0
映像化した作品だった場合映像化のシーンと
原作読んでた時のイメージがごちゃ混ぜになったりするよな

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:52:11.18 ID:6lYHlugrO
映像が頭に思い浮かぶのは確かだけど、夢を見てるみたいな抽象的断片的なイメージの氾濫
映画やアニメみたいなまとまりはあんまりない

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 08:02:43.92 ID:nBWdIDmU0
映画で見たのか小説で読んだのかわからなくなることあるよな

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 08:11:50.54 ID:cXyVwcnC0
>>71
よくあるわ
自分の想像力に感激する

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 08:04:03.33 ID:X1eX1kPp0
活字を脳内で音声化する人としない人がいる

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 08:08:53.01 ID:6lYHlugrO
>>72
それやると読むスピードが猛烈に遅くなるけどそうしたほうが面白い小説もたくさんあるのよな

78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 08:12:19.57 ID:CptXz9I/0
集中していればなるけど、ふとした瞬間に霧散するよな

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 08:14:39.32 ID:oE3rZWbR0
俺はイメージしてるとどうも変な物が混ざってくる