富士山.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 05:56:58.34 ID:vvTHRQIwP
ジャンプかコロコロぐらいだろwwww

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 05:57:29.30 ID:z1AqnTQZ0
8回でもう限界

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 05:58:21.76 ID:tgdCJ/4nO
100回ぐらいいけそうだよな

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 05:59:05.41 ID:U8oAcBcy0
でかい紙なら普通に折れる

136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:44:06.77 ID:5M2RuGuv0
>>5
アホ乙 お前ができたら実況切腹三文字切りしてやるっわ

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 05:59:51.43 ID:3x0+QmPy0
めっちゃ薄い紙で試したら100回余裕だったはw

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:00:49.16 ID:Y64J4/e90
紙のサイズ指定してないからなんともいえない

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:03:07.90 ID:ZGZ3y1wz0
>>7
厚みしか関係なくね?

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:06:44.52 ID:Y64J4/e90
>>11
小さいと物理的に折れなくなるだろ

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:07:39.42 ID:/UHiP5pd0
>>21
大きくても物理的に無理だ

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:09:31.25 ID:EsHcIpqV0
>>24
トリビアの泉でやってたよな

8: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) 2013/02/17(日) 06:00:50.82 ID:lbp2jx450
ジャンプが500ページとして250回折ってることになるよな

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:03:18.29 ID:z1AqnTQZ0
>>8
おい、500ページは

2
4
8
16
32
64
128
256
512

9回だろ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:03:28.49 ID:loBWOPd2O
>>8
いやいやww え?

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:02:16.43 ID:5niFz6qd0
10回で約1000倍
20回でそれのまた約1000倍

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:02:47.00 ID:tEk6hrndP
体育館くらいのでやってみたが普通に無理だ
それこそ富士山くらい幅がある馬鹿でかい紙を用意しなければ

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:03:34.83 ID:/M5MIfLv0
>>10
そんな紙あったら縦にした方が早くねwwwww

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:03:30.05 ID:FoxWlQey0
7回目くらいから笑みが消え心臓の鼓動が速くなる

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:05:19.43 ID:CzTVwRL20
新聞紙を折り続くけると月に届くって聞いたことある

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:05:28.78 ID:U8oAcBcy0
サランラップでしてみ

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:06:32.48 ID:5IiqJ93o0
ティッシュ

1回目・・鼻で笑う
2回目・・あと100回は余裕だ
3回目・・何かを感じ始める
4回目・・笑みが消える
5回目・・鼓動が高ぶる
6回目・・終わりが近い
7回目・・限界への挑戦
8回目・・限界を超えたい

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:17:19.90 ID:N/gByEPF0
>>19
やってみた結果
8回目を強引に曲げて鼻の穴いれちゃった

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:06:34.29 ID:/UHiP5pd0
いや、紙のサイズ関係無いだろ
7回か8回以上はどんなにでかい紙でも折れないはず

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:33:17.44 ID:Bp8Pk+msP
>>20
youtubeで海外のやつか10回以上折ってたぞ
飛行機の格納庫でやってた気がする

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:07:08.78 ID:QPMHgJLD0
角が合わなくなってムカつくから26回とか絶対無理

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:09:22.83 ID:hvFxMg/e0
2^26倍って対したもんだぞ
むしろ富士山程度しか越えられないのか

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:09:25.40 ID:z1AqnTQZ0
折ったときの断面の合計距離が紙の幅に達した時点でそれ以上は折れない。

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:10:46.25 ID:DtyNHY6i0
厚みを何ミリで計算した話だっけ

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:10:43.03 ID:Wx54y3LlP
電卓で紙の厚さが0.1mmとして「0.1×2」で「=」を26回押すと「6710886.4」mm
つまり6710m
超えてんじゃねえか

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:12:03.66 ID:zZDJxpcr0
一回折るごとに紙のサイズが半分になるのも忘れるな

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:12:40.13 ID:N/gByEPF0
>>34
厚みよりこっちが問題だよなぁ

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:15:43.87 ID:7ExRByOC0
折ったあとティッシュ広げると綺麗ー

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:15:57.18 ID:aaAZiTY7O
紙の厚み100mくらいあるの?

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:20:40.10 ID:Wx54y3LlP
>>39
その紙26回折ると67億mになる

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:18:54.30 ID:PpNwIzFF0
すごい伸縮する紙じゃないとおり目が大変なことになるな

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:21:09.47 ID:JnRJAhrH0
これって握力半端ない人とか機械使っても無理なのかな?
紙の性質の問題?

52: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/02/17(日) 06:24:16.66 ID:EJ3XoDJj0
>>47
プレス機使っても人力の限界プラス一回しか無理

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:29:17.46 ID:5IiqJ93o0
>>47
どんなに理想的な状態の紙だとしても折りたたんでいくと最終的に分子の結合を切らなきゃならなくなるんじゃないか
全体的に水平に結合してる紙はどんなに頑張っても縦向きに結合してる紙にはなれないみたいな

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:34:18.32 ID:Wx54y3LlP
>>47
マジレスすると機械でやれば26回折ることは可能かもしれない
しかし完全に折ってしまうと山下りの部分の空白⊿分の厚みだけ
厚さが減ってしまうことになるので富士山の高さには届かない

もうひとつ紙の大きさが2分の1になっていくことを考えると
最終的の面積が67108864分の1になることになる
無理でも1平方mmの塔が完成するには6711平方mの紙が必要
ドバイのゲーセン並み

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:54:22.25 ID:5rToxfuC0
>>64
ドバイのゲーセンが広すぎて想像つかなすぎわろた

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:22:36.69 ID:7ExRByOC0
存在の限界だよな最後は点になっちゃうぜこれ

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:23:00.00 ID:xWrPSgRf0
理論上はありえても現実じゃなぜかできないシリーズ

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:31:17.39 ID:YQ48atrh0
つまりティシュを26回折るためには
一度分子分解して再結合しないといけないのか・・
たかがティッシュに壮大な話だな

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:32:14.44 ID:Nt11Z6aj0
答えは折れない
1枚の紙から始めて積んである紙と同じ枚数の紙をさらに積み上げる
これを26回繰り返せば

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:33:06.32 ID:hvFxMg/e0
>>60
それが一番簡単だな

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:36:47.31 ID:DtyNHY6i0
普通に紙を積んでいけばいいんだよね
6700メートルになるけど
たかだが6.7キロだ

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:37:36.84 ID:tmrN1owt0
まじで原理がわからん。
26枚重ねるのと同じじゃね?

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:37:58.14 ID:AGMPaO9e0
>>68
ほんとにわかってないの?

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:38:57.12 ID:5IiqJ93o0
>>68
実際に紙を二度折ってみ?
二枚じゃなく四枚分の厚さになっから

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:37:42.18 ID:rEN+6Llz0
なんでコロコロが富士山より薄い前提で話してんだよ
結構厚いぞコロコロ

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:40:06.15 ID:fz4c3j6o0
二乗って習っただろ
アレだよ

78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:44:04.02 ID:dlGfu76zO
二乗し続けると、産業革命以降のエネルギー消費量を折れ線グラフで表したもの並に途中からぶっ飛んだ数値になるよね

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:47:05.70 ID:AGMPaO9e0
二回折って4枚の厚さになった紙を一回折る
→8枚の厚さになる
切って重ねた4枚の厚さになった紙を4回切って重ねる→8枚の厚さになる
これやってくと後半すげえ枚数切らなきゃいけなくなるじゃねえかww
まとめて切るのも限界くるし

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:47:10.21 ID:tmrN1owt0
なんで2乗になるんだ?

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:53:16.64 ID:sp2ULfol0
>>89
2の乗数になってるだけで、2乗はしてないよ

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:53:44.98 ID:AGMPaO9e0
>>83
ある紙を一回折る→2枚の厚さになる
その紙をまた折る→4枚の厚さになる
その紙をまた折る→8枚の厚さになる
その紙をまた折る→16枚の厚さになる
その紙をまた折る→32枚の厚さになる

これじゃだめ?

86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:50:13.06 ID:zvmfJqsW0
いけたわ
超高いわ
お薦めできない

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:54:32.17 ID:AGMPaO9e0
>>86
俺のとこからも見えるわ、がんばったな

102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 06:59:03.80 ID:ZaY4TZyn0
よいこの諸君(富士山).gif

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:01:24.78 ID:AGMPaO9e0
>>102
つまり何度も崩していけば富士山の高さが紙の厚さになる可能性も…

106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17(日) 07:03:15.02 ID:Wx54y3LlP
>>103
そ の 手 が あ っ た か