1: 名無しカレッジ 2021/01/13 09:55:29
2: 名無しカレッジ 2021/01/13 09:58:11
3: 名無しカレッジ 2021/01/13 09:58:15
布製のマスクは曇りにくいよ
水分吸うからメガネの方に水蒸気がいきにくい
不織布は水分吸わないから内側が濡れることあるし
水分吸うからメガネの方に水蒸気がいきにくい
不織布は水分吸わないから内側が濡れることあるし
4: 名無しカレッジ 2021/01/13 09:59:05
マスクじゃなくてネックゲーターつける
5: 名無しカレッジ 2021/01/13 09:59:15
鼻出せば
雲って転倒なんてするほうが馬鹿だよ
雲って転倒なんてするほうが馬鹿だよ
8: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:01:10
>5
花粉症だと無理
花粉症だと無理
6: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:00:07
マスクにアルミのノーズフィッター接着しちゃえばメガネの方に漏れ出す呼気はかなり抑えられるのでおすすめ
なんでドラッグストアで扱わないのか不思議なくらい
なんでドラッグストアで扱わないのか不思議なくらい
13: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:03:24
>6
へー
へー
9: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:01:25
老眼で手元見る時しか付けないんだけども
マスク挟むようにして曇らないようにした
常時眼鏡してないといけないならまぁドンマイ
マスク挟むようにして曇らないようにした
常時眼鏡してないといけないならまぁドンマイ
10: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:02:03
レンズが冷えたりあったまったりしないやつを
14: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:16:24
15: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:24:58
>14
歩いてる分には効果あったけどジョギングや自転車は曇りました
歩いてる分には効果あったけどジョギングや自転車は曇りました
16: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:28:21
19: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:34:09
>16
それが本当ならテープかホチキスで留めておけば
個人的には手間とかギリ許容範囲かな
それが本当ならテープかホチキスで留めておけば
個人的には手間とかギリ許容範囲かな
17: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:30:22
折り曲げたら隙間から吸い込むから
耳かけヒモの圧着面も内側だと隙間を生むし
あれ表にして装着するのが正しいらしいぞ…
耳かけヒモの圧着面も内側だと隙間を生むし
あれ表にして装着するのが正しいらしいぞ…
18: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:33:01
マスクは最大限広げて目のすぐ下まで上げる
鼻あてはマスクの上に乗っけるようにする
多少安定性に欠けるので運動には向かないがこれでかなり曇らない
ティッシュない時はそうしてる
鼻あてはマスクの上に乗っけるようにする
多少安定性に欠けるので運動には向かないがこれでかなり曇らない
ティッシュない時はそうしてる
20: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:48:05
26: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:56:35
>20
色々試したがこれが最強だった
次点でこれの布製のやつ
色々試したがこれが最強だった
次点でこれの布製のやつ
21: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:49:24
環境にもよるけど
呼気で湿るから取り替え前提だぜ
呼気で湿るから取り替え前提だぜ
22: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:50:40
外はウレタンで買い物とかで中はいるときは不織布にしてる
25: 名無しカレッジ 2021/01/13 10:54:19
>22
つけ外しはリスクを高めるが…
つけ外しはリスクを高めるが…
28: 名無しカレッジ 2021/01/13 11:08:31
ウレタンも布も効果はほぼないが……
29: 名無しカレッジ 2021/01/13 11:08:54
メガネクリンビューの注意書きにアクリル系プラスチックレンズには使うなと書いてあった
30: 名無しカレッジ 2021/01/13 11:10:08
不織布でママチャリ乗ったらもう曇るはマスクべっとりでつらい
ちょっとお高いけどかなりの回数は使えるし塗り方に慣れると膜で見えにくくなる事もないし超お勧め
雪が降ったら雪で前が見えなくなるのにどうしろと