1: 名無しカレッジ 2020/12/15 00:56:02

ピーちゃんってたまに耳掃除してくれるし
俺の事仲間だと思ってくれてるんだろうか?
20: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:15:47
>1
思い切って聞いてみてはどうか
5: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:01:01
油断すると何かを詰めて遊ぼうとする
61: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:57:46

>5
どうして…
なんか楽しいんだろうな
9: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:08:44

大変だな
10: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:11:17
>9
嫉妬に狂ってる…
31: 名無しカレッジ 2020/12/15 03:03:58
>9
オカメインコのこの、撫でてって頭下げんの可愛すぎ
42: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:22:01
>9
性格が見て取れて面白いし愛らしい
11: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:11:41
コザクラ見ると和菓子やシャーベットアイス食べたくなる
12: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:11:53
白い子可哀想
13: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:11:59
本気でつついていないのがかわいい
43: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:39:44
>13
オカメは本質的に穏やかなので嫉妬で怒っていてもマジの攻撃はなかなかしない
これが別のインコになると血が出るほど噛んでくる
14: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:12:38
40、50年くらい生きて3世代で飼ってるやつの動画は
2代目の人と会う時だけ髪をかじって(毛づくろい)
3代目の人は肩に止まるけど毛づくろいはしなかった
15: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:12:56
オカメのポンコツぶりがたまらなく愛おしい
16: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:13:36
油断して頭にとまらせてると毛抜かれるぞ
17: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:14:53
トイレ覚える鳥いねーのかよ
18: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:15:02
オカメはスレ画みたいにガチ噛みすることないね
45: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:45:25
>18
爪切り頼んだら店員ガチ噛みされて出血してた
身の危険を感じたときくらいしかやらなそう
67: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:42:28
>18
個体によっては噛むやつもいる
指に穴が開くほどじゃないけど
21: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:16:57
オカメの糞はちょっとしたバイオテロ
22: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:17:49
でもオカメの糞って水気が少ない分マシだと思う
27: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:25:23
>22
少ない・・・か?
セキセイやコザクラの量なら許せるけど
23: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:18:20
種しか食ってないしまぁあんま気にならないかな
24: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:19:25
糞はほとんど無臭だし
オカメ自身は癖になるいい匂いがする
25: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:20:18
なで方が気に入らないとすぐ怒るよね
怒っても全然怖くないけど
26: 名無しカレッジ 2020/12/15 01:23:28
>25
プギャッって素に戻って怒られる
28: 名無しカレッジ 2020/12/15 02:26:55
ぴーちゃん可愛いよね
29: 名無しカレッジ 2020/12/15 02:34:42
うちはくちばし立派な中型インコだからちげーよの甘噛みで指に跡つく
30: 名無しカレッジ 2020/12/15 02:57:17
3年間仲良く暮らしたウチのセキセイが先日亡くなった
色々調べた結果フライパンの空焼きでインコに有害なガスが発生したのが原因っぽい
インコ飼ってる人は気を付けて
35: 名無しカレッジ 2020/12/15 03:33:46
>30
あれ人間も危なかったような
32: 名無しカレッジ 2020/12/15 03:08:26
蚊取り線香やアロマも危険なんだよね
インコが教えるインコの本音って本が安くてオススメだわ
インコ系は3000円くらいする飼育本も大体同じことかいてるから見やすいのがいい
33: 名無しカレッジ 2020/12/15 03:20:10
うちのぴーちゃん無駄にクチバシ磨いで尖らすから噛むと抵抗無く皮膚に潜ってく
34: 名無しカレッジ 2020/12/15 03:27:14
研ぐスピード以上に丸くさせてしまえばいいのだ
かじり棒のおやつとか
食べ過ぎ心配ならウサギやハムスターのとこにあるサトウキビなんかオススメだよ
37: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:03:47
タモリと鶴太郎のスレかと思ったら違った
39: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:13:18
>37
「キューチャン!オハヨッ!」
40: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:15:51
>39
タモリがなかなか止めないの好き
41: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:15:58
子猫にぴーちゃん名前はどうかと
まあ実写の鳥が演技するかと言うと
実際は子猫映像が取りたかっただけだろうな.
46: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:47:25
オカメのツノひっぱりたい
47: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:48:21
かわいさと攻撃性が共にトップクラスの覇王コザクラ
50: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:56:08
>47
原産地で木の皮剥いで巣の材料にする鳥だから
木製の巣箱とかボロボロにしちゃうぞ
チラシとか紙放り込んでやると喜んでパチパチ裁断する
48: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:52:51
祖母がもう面倒みれんってんでオカメインコ引き取ってきたけどあんまり構ってもらってないのか人間に全然慣れてない
そんでもっておやつだけはめちゃくちゃあげてたみたいで1個250円くらいのおやつを1日で平らげる
49: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:55:18
>48
ぶっちゃけ肥満で早死にするリスクがすごく高い
病院で検査して適正なエサの量と種類の話聞いてくるといい
51: 名無しカレッジ 2020/12/15 06:59:04
鳥にも色々いるのにほとんどインコ類しかペットとして安定供給されてない
57: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:28:11
>51
近所のショップにいるギンバトが気になってるんだがインコと比べてペットとしてはどうなんだろう
52: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:02:25
脂質の多い麻の実やヒマワリの種ばっかり食べまくるからそれらを減らして
アワヒエとかのミックスシード与えてる
53: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:14:40
スレ画はマジ噛みされると指に穴が空く
54: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:16:02
生きてるペンチ
55: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:24:59
両手で掴んだらええがな
56: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:26:18
鳥はフクロウじゃなくても首ぐるんぐるん回るから
58: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:32:23
インコの中でも特にセキセイあたりは
可愛い賢い小さい飼いやすい安い
の条件がそろってて強い
59: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:42:29
オカメの呼び鳴き対策にアクリルケース買ったよ
静かなときは静かなんだけどねえ
60: 名無しカレッジ 2020/12/15 07:51:41
うちのセキセイインコは止まり木とかガリガリ削るから木屑がヤバい
前世はキツツキだったんだろうか
62: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:02:17
そこに穴があるからや
63: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:10:30

オキナインコ:セキセイうざい
64: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:16:14
静かなやつ居ないの?
65: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:33:52
動物なんてみんなうるさい
アケボノインコとか比較的静かといわれているが
66: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:36:45
脇の下めっちゃあたたかい
触る時嫌がるわけじゃないけどしばらくすると
もういいすか…ってそっと離れようとする
68: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:46:24
頭かきかきする時
いかにも気持ちよさそうに目を閉じてうっとりするタイプと
目をガン開きでほぼ無反応なのがいる…
69: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:47:42
ヨウムはわりと静かなのかな
70: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:53:51
うちのセキセイは時々夜中に単独コンサート開いてる
ちゃんと寝られる環境は整えてるんだけどね...
71: 名無しカレッジ 2020/12/15 08:54:30
大型インコの叫び声は半端じゃない
72: 名無しカレッジ 2020/12/15 09:04:53
ヨウムと同じ出身で静かだとされてるセネガルパロット飼ってるけど
朝はやっぱセキセイとは比べものにならんボリュームで鳴くよ
うちの子は呼び鳴きしないし午後は静かそのものだけど時々機嫌がいい時は身体に相応しいボリュームでピョロロロ歌う
73: 名無しカレッジ 2020/12/15 09:07:53
寝る時間と環境はきちんと作ってあげないと鳥さんの健康状態にも影響出るからね
ちゃんと時間守って電気消してこっちの生活音も聞こえないようにしないといけない
74: 名無しカレッジ 2020/12/15 09:24:20
ニンゲンニモドシテ
75: 名無しカレッジ 2020/12/15 09:33:20

ピーちゃん
76: 名無しカレッジ 2020/12/15 09:35:29
コザクラさんで精一杯なのにこれ以上鳴き声大きい子は飼えないなー