
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:48:27.57 ID:i+dbKtol0
A「自販機でジュースを買った」
B「そうか」
C「自販機でジュースを買う事は悪いことだ」
D「悪いことをしたAがいるぞ」
E「なんてわるいやつなんだ」
B(もしかして悪いことなの?)
F「こいつは自販機に小銭を大量投入していたらしい」
G「一度にたくさん買ってジュースを売り切れにした」
H「こーいうやつのせいでいつも俺の好きなジュースが買えない」
B「なるほど!それは悪いな!Aが悪いよ」
B「そうか」
C「自販機でジュースを買う事は悪いことだ」
D「悪いことをしたAがいるぞ」
E「なんてわるいやつなんだ」
B(もしかして悪いことなの?)
F「こいつは自販機に小銭を大量投入していたらしい」
G「一度にたくさん買ってジュースを売り切れにした」
H「こーいうやつのせいでいつも俺の好きなジュースが買えない」
B「なるほど!それは悪いな!Aが悪いよ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/集団心理
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:50:16.44 ID:CdE5hEJC0
頭悪そう
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:50:19.19 ID:ISz60MBT0
この例は強引すぎるけどこういうのはあるな
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:51:53.92 ID:tJLaw9gG0
これは空気の読めるB
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:52:02.08 ID:ixkrYS2c0
でもネットってこんな感じだと思う
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:52:50.09 ID:ISz60MBT0
>>10
ネットに限らない、人間は基本猿真似
ネットに限らない、人間は基本猿真似
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:08:37.37 ID:rAekSvkD0
>>11
人間は猿以下なのか知らなかったな
人間は猿以下なのか知らなかったな
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:10:24.32 ID:ISz60MBT0
>>35
周りの人間観察してみ?
周りの人間観察してみ?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:53:41.00 ID:hyHyW8RL0
BはなんでHを責めないの?
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:54:00.94 ID:i+dbKtol0
Bは買う事自体は疑問にもったが
大量に買って売り切れにするという事は悪いと思った
普通に考えれば大量に買おうが自由であるが
売り切れにしたという事で悪いことなんじゃないか?と思わせる所
大量に買って売り切れにするという事は悪いと思った
普通に考えれば大量に買おうが自由であるが
売り切れにしたという事で悪いことなんじゃないか?と思わせる所
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:56:01.59 ID:bIvpU7VH0
>>15
買い占めという行為は自由だし罰則もないがどちらかと言えば悪いことだと思う
買い占めという行為は自由だし罰則もないがどちらかと言えば悪いことだと思う
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:59:42.76 ID:i+dbKtol0
>>20
場合にもよるとおもうけど自販機のジュース一種類買い占めた事がそんなに責められることなのだろうか
場合にもよるとおもうけど自販機のジュース一種類買い占めた事がそんなに責められることなのだろうか
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:02:52.75 ID:QchCMbmST
>>23
その地域のトイレットペーパー買い占められたら困るよな?
その地域のトイレットペーパー買い占められたら困るよな?
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:05:16.39 ID:jsVDXNv60
買占めはいいんだよ、買占めを予想できず準備を怠った販売業者が悪い
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:55:01.09 ID:jsVDXNv60
Bが論理的な事をいったらアスペでBが空気を読んだらイケメン、そんな世の中です
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:55:33.52 ID:i+dbKtol0
ちなみにAはジュースを買っただけでコイン大量投入もジュースを大量に買ってもいない完全にデマである
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:00:32.76 ID:uNtA6VF90
>>19
デマって恐ろしいな
でスレ立てろカス
デマって恐ろしいな
でスレ立てろカス
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:01:28.84 ID:i+dbKtol0
>>25
デマよりも集団のほうが怖い
思考停止した人間ほどだまされる
デマよりも集団のほうが怖い
思考停止した人間ほどだまされる
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 09:58:08.31 ID:Z3NZnGYT0
Bが新たなC~Hになるわけだな
人間って悲しいね
人間って悲しいね
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:05:10.04 ID:PdTp7t9l0
集団心理…?
噂や伝聞の怖さじゃねーの?
噂や伝聞の怖さじゃねーの?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:06:55.05 ID:i+dbKtol0
>>31
多数の人間がそれは悪いことだいうことで
普段はきにしてない人でもそれに便乗していきます
多数の人間がそれは悪いことだいうことで
普段はきにしてない人でもそれに便乗していきます
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:12:48.53 ID:kyysCNjbP
>>33
「多数の人間がそれは悪いことだいう」ということはそれなりに悪いと感じる理由があるからじゃない?
だから周りもそれに納得して悪いことだと思う
悪いと感じない人もいればそれなりに反対意見も出てくると思う
「多数の人間がそれは悪いことだいう」ということはそれなりに悪いと感じる理由があるからじゃない?
だから周りもそれに納得して悪いことだと思う
悪いと感じない人もいればそれなりに反対意見も出てくると思う
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:16:02.86 ID:i+dbKtol0
>>46
反対意見を出させないのが集団心理の怖いところ
思考停止した人間は「みんながいってるから」で終わる
中には思考をちゃんともって反論するが
少数意見として葬られる
反対意見を出させないのが集団心理の怖いところ
思考停止した人間は「みんながいってるから」で終わる
中には思考をちゃんともって反論するが
少数意見として葬られる
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:20:57.82 ID:kyysCNjbP
>>53
ほとんどの事に賛否両論があると思うんだが
そんなに片方の意見しかないことってある?
ほとんどの事に賛否両論があると思うんだが
そんなに片方の意見しかないことってある?
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:22:48.06 ID:i+dbKtol0
>>58
ジュースを買う事が正しいなんてわざわざ言わない
正しい事程わざわざ言わない傾向にあり、間違ったことほどわざわざいう傾向にある
ジュースを買う事が正しいなんてわざわざ言わない
正しい事程わざわざ言わない傾向にあり、間違ったことほどわざわざいう傾向にある
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:26:53.96 ID:kyysCNjbP
>>61
わざわざ言うほどでもない正しいことが反対意見が出てきたところでそうそう考えが変わるものなのか
わざわざ言うほどでもない正しいことが反対意見が出てきたところでそうそう考えが変わるものなのか
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:30:24.86 ID:i+dbKtol0
>>65
それが集団心理ってやつ
普段なら全く大丈夫な事でもみんなが言ってるので悪いことなる
それが集団心理ってやつ
普段なら全く大丈夫な事でもみんなが言ってるので悪いことなる
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:07:28.31 ID:bIvpU7VH0
50人の被験者を集めて防災訓練の実験をやった
被験者50人と仕掛人50人の計100人をひとつの部屋に集め
全員に部屋の4角にそれぞれ非常口があることを説明する
非常ベルがなると同時に仕掛人が1つの非常口に走ると
自分の位置の近くに別の非常口があるにも関わらず
被験者全員が仕掛人と同じ非常口に向かった
結果的に100人全員が1つの非常口から脱出した
実際にあった実験
被験者50人と仕掛人50人の計100人をひとつの部屋に集め
全員に部屋の4角にそれぞれ非常口があることを説明する
非常ベルがなると同時に仕掛人が1つの非常口に走ると
自分の位置の近くに別の非常口があるにも関わらず
被験者全員が仕掛人と同じ非常口に向かった
結果的に100人全員が1つの非常口から脱出した
実際にあった実験
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:09:33.32 ID:8IyQu7rjP
>>34
それはその非常ドアが確実に開くってことだから合理的じゃね?
それはその非常ドアが確実に開くってことだから合理的じゃね?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:13:34.58 ID:YYUlKXic0
>>38
一つのドアから全員が出るのは時間がかかるから他のドアも開けようとしてみるのが合理的
一つのドアから全員が出るのは時間がかかるから他のドアも開けようとしてみるのが合理的
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:10:04.96 ID:sJOLBaDy0
>>34
この実験されたら間違いなく自分も大勢の人に付いていく自信がある
デパートとかの火災で最初に逃げ出した人が間違った非常口に駆け出すと大変な事になるらしいね・・
この実験されたら間違いなく自分も大勢の人に付いていく自信がある
デパートとかの火災で最初に逃げ出した人が間違った非常口に駆け出すと大変な事になるらしいね・・
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:10:59.74 ID:i+dbKtol0
>>38
自分の近くにってのが重要だとおもう
まず自分の近くのドアがあくか試せばいいと思う
自分の近くにってのが重要だとおもう
まず自分の近くのドアがあくか試せばいいと思う
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:20:15.31 ID:bIvpU7VH0
>>38
後出しで申し訳ないが
この実験では被験者には防災訓練であるということは伝えてない
ある講習会として集めた実験で
事前に伝えたのは非常口の位置と非常口から屋外までの避難経路を
10分程度の時間をかけて説明した
後出しで申し訳ないが
この実験では被験者には防災訓練であるということは伝えてない
ある講習会として集めた実験で
事前に伝えたのは非常口の位置と非常口から屋外までの避難経路を
10分程度の時間をかけて説明した
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:20:53.86 ID:i+dbKtol0
>>56
じゃあ話をちゃんと聞いてなかった人がいたのかもな
じゃあ話をちゃんと聞いてなかった人がいたのかもな
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:31:58.09 ID:bIvpU7VH0
>>57
まさにそう
実験後とほんどの被験者が非常口について「忘れていた」「聞いていなかった」「気が付かなかった」と答えた
人は自分の持ってる情報が曖昧だったり不確定だと
取り合えず周りに合わせておこう
という心理が働くそうだ
まさにそう
実験後とほんどの被験者が非常口について「忘れていた」「聞いていなかった」「気が付かなかった」と答えた
人は自分の持ってる情報が曖昧だったり不確定だと
取り合えず周りに合わせておこう
という心理が働くそうだ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:36:24.53 ID:Z3NZnGYT0
>>72
この実験の場合、「緊急事態に思考停止」してしまって
「忘れていた」「聞いていなかった」「気が付かなかった」
これらは後付の言い訳な気がする
この実験の場合、「緊急事態に思考停止」してしまって
「忘れていた」「聞いていなかった」「気が付かなかった」
これらは後付の言い訳な気がする
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:35:10.45 ID:i+dbKtol0
そうだな曖昧ってのもあるな
ジュースを買う事は正しいと信じてきたが
ほんとに正しい事なんだろうか?って思うやつがいるかも
そして多い方の意見にまかせてしまう
ジュースを買う事は正しいと信じてきたが
ほんとに正しい事なんだろうか?って思うやつがいるかも
そして多い方の意見にまかせてしまう
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:08:54.52 ID:T2QoEBQ80
これ3.11の東京で起こった買い占め騒動と同じ事が言えるよね
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:12:45.31 ID:jsVDXNv60
>>36
実際供給滞ったんだから、先に買った奴が合理的な判断で買わなかった奴が危機意識が足りない
しかも震災って特殊な状況なんだから消費者を責めるのは違うだろ
実際供給滞ったんだから、先に買った奴が合理的な判断で買わなかった奴が危機意識が足りない
しかも震災って特殊な状況なんだから消費者を責めるのは違うだろ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:12:40.48 ID:sJOLBaDy0
要は焦らず冷静になって物事の判断をすればいいのだろうけど実行するのは難しいやね
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:19:37.67 ID:i+dbKtol0
自販機でジュースを買う事自体は悪いことではないよね?
でもみんなが悪いっていうから悪いことになってしまう
なってしまうというか何も考えないやつがそうしてしまう
みんなが悪いっていってるから悪いのである
でもみんなが悪いっていうから悪いことになってしまう
なってしまうというか何も考えないやつがそうしてしまう
みんなが悪いっていってるから悪いのである
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:25:32.28 ID:UFsPuJU7O
>>1
わかりやすいお
わかりやすいお
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:30:27.93 ID:IXy6LZhJ0
集団心理ってこういうやつだっけ?
10人くらいで1人をリンチしてるときとかで『みんなやってるからおれもやろう』とか『みんなやってるから大丈夫だよな』とか
そんな心理状態かと思った
10人くらいで1人をリンチしてるときとかで『みんなやってるからおれもやろう』とか『みんなやってるから大丈夫だよな』とか
そんな心理状態かと思った
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:34:07.24 ID:Z3NZnGYT0
>>70
本質的には同じじゃん
個人主義が強い欧米は傾向が薄いのかな?
良い所は学ぶべきだな
日本人は集団意識が良い方向にも悪い方向にも働く気がする
本質的には同じじゃん
個人主義が強い欧米は傾向が薄いのかな?
良い所は学ぶべきだな
日本人は集団意識が良い方向にも悪い方向にも働く気がする
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:30:51.96 ID:Z747vTmb0
集団心理って生き残るための術だろ
怖いとかなんもないわ
怖いとかなんもないわ
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:36:02.26 ID:jsVDXNv60
>>71
まあ受け入れるのが普通だよな
まあ受け入れるのが普通だよな
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:39:38.12 ID:i+dbKtol0
ステマ関係も集団心理だろう
こんなに人気がある、話題になってるからこれは面白いのである
自分はおもしろくないが、これは面白いのである
こんなに人気がある、話題になってるからこれは面白いのである
自分はおもしろくないが、これは面白いのである
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:39:39.18 ID:bIvpU7VH0
2chにおける集団心理?の例
【笑えるコピペ】棒が一本あったとさ wwwwwwwwwwww
1 名前: 猪(vipper) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:05:14.01 ID:Gl3QXI390 ハッパかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2 名前: 書初め(樹木希林) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:05:33.05 ID:/TCk+1wI0 棒だろ
5 名前: 初夢(ろうそく熱い) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:06:42.39 ID:lrh7Fdh00 棒でしょ
6 名前: 猪(vipper) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:07:18.07 ID:Gl3QXI390 ハッパじゃないよwwwwwwwカエルだよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7 名前: 年賀状(裏も表も印刷のみ) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:07:55.80 ID:ddkg3LJ30 棒だっていってんだろ
8 名前: 猪(vipper) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:08:45.83 ID:Gl3QXI390 カエルじゃないよwwwwwwwwwアヒルだよ wwwwwwwwwwwwww
9 名前: VIP皇帝 投稿日: 2006/12/28(木) 00:10:28.64 ID:YaFTbu5h0 棒じゃねーのか
10 名前: 猪(vipper) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:11:56.93 ID:Gl3QXI390 ごめん棒だったわ 俺どうかしてた
【笑えるコピペ】棒が一本あったとさ wwwwwwwwwwww
1 名前: 猪(vipper) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:05:14.01 ID:Gl3QXI390 ハッパかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2 名前: 書初め(樹木希林) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:05:33.05 ID:/TCk+1wI0 棒だろ
5 名前: 初夢(ろうそく熱い) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:06:42.39 ID:lrh7Fdh00 棒でしょ
6 名前: 猪(vipper) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:07:18.07 ID:Gl3QXI390 ハッパじゃないよwwwwwwwカエルだよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7 名前: 年賀状(裏も表も印刷のみ) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:07:55.80 ID:ddkg3LJ30 棒だっていってんだろ
8 名前: 猪(vipper) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:08:45.83 ID:Gl3QXI390 カエルじゃないよwwwwwwwwwアヒルだよ wwwwwwwwwwwwww
9 名前: VIP皇帝 投稿日: 2006/12/28(木) 00:10:28.64 ID:YaFTbu5h0 棒じゃねーのか
10 名前: 猪(vipper) 投稿日: 2006/12/28(木) 00:11:56.93 ID:Gl3QXI390 ごめん棒だったわ 俺どうかしてた
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:41:04.05 ID:i+dbKtol0
>>84
なんてみにくいコピペなんだ
おまえ悪いわ
なんてみにくいコピペなんだ
おまえ悪いわ
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:43:12.69 ID:bIvpU7VH0
>>86
見やすいだろ
適当にググって比較的見やすいのを選んで持ってきたんだぞ
見やすいだろ
適当にググって比較的見やすいのを選んで持ってきたんだぞ
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:43:31.39 ID:jsVDXNv60
>>90
いや見にくいわ
いや見にくいわ
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:44:12.61 ID:pVhjCAmsT
>>90
どう見ても見にくい
どう見ても見にくい
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:46:21.18 ID:bIvpU7VH0
すまん
俺が間違ってた
見にくいわこれ
俺が間違ってた
見にくいわこれ
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:46:35.17 ID:Z3NZnGYT0
うむ、でも>>84は間違いなく見にくい
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:01:21.11 ID:x2kSaIup0
おまえらコントやってんじゃねーよ
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:45:41.04 ID:i+dbKtol0
とまぁこのようにID:bIvpU7VH0のコピペが見にくいとみんなでいう
普段ならどうでもいいことなのだが集団でいうととても悪いことみたいになる
普段ならどうでもいいことなのだが集団でいうととても悪いことみたいになる
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:49:01.33 ID:i+dbKtol0
みんなが言ってるから正しい
俺が間違ってたんだ
俺が間違ってたんだ
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:41:34.34 ID:+/mrIJp/0
だって人数の多い方に寄っとけば取りあえず安心じゃん
世の中数が正義だよ
世の中数が正義だよ
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:42:39.49 ID:i+dbKtol0
>>87
これが思考停止である
これが思考停止である
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:44:49.30 ID:+/mrIJp/0
>>89
だから大多数の奴がこういう考えじゃないのかなってこと
後は少数の立場だと責任を負わなきゃならないけど、自分に責任がのるのは嫌だってのもあるかもな
だから大多数の奴がこういう考えじゃないのかなってこと
後は少数の立場だと責任を負わなきゃならないけど、自分に責任がのるのは嫌だってのもあるかもな
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:46:43.51 ID:i+dbKtol0
>>95
そうだな多い意見に自分を隠すんだな
そうだな多い意見に自分を隠すんだな
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:56:34.89 ID:tUcDdrb/O
あれだ
赤信号 みんなで渡れば 怖くない
みたいな感じだろ
赤信号 みんなで渡れば 怖くない
みたいな感じだろ
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:03:18.29 ID:Oo7NeY9BO
>>1
こういう時に少数派側について多数派をバカにするの楽しい
「貧乏人なの?買ったもん勝ちだろ?ん?」
こういう時に少数派側について多数派をバカにするの楽しい
「貧乏人なの?買ったもん勝ちだろ?ん?」
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:04:50.83 ID:nQ8U9ZTG0
周りと同じ行動出来ないのも生きていく上で苦労すると思うけどな
ある考えとかポリシーがあって、周りと違う行動とるなら別にいいが
周りは単に「集団行動出来ない奴」「常識知らず」とか思うだろうし
ある考えとかポリシーがあって、周りと違う行動とるなら別にいいが
周りは単に「集団行動出来ない奴」「常識知らず」とか思うだろうし
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:09:15.75 ID:i+dbKtol0
ちゃんと考えて欲しいね
なぜそう思ったの?みんなが言ってるからではダメだね
なぜそう思ったの?みんなが言ってるからではダメだね
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:12:26.36 ID:B8AZXyKs0
本気で悪いことだと思ってなくても
とりあえず周りに合わせとくかみたいなことは多そう
とりあえず周りに合わせとくかみたいなことは多そう
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:19:53.28 ID:frkP9cqR0
>>1の例えが悪いだろ
集団心理というものを履き違えてる
集団心理というものを履き違えてる
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:25:52.87 ID:i+dbKtol0
もっと集団心理をわかりやすく誰か例えてくれ
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:32:29.77 ID:Z3NZnGYT0
>>121
ジュースの例で良いと思うよ
ジュースの例で良いと思うよ
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:30:30.75 ID:nQ8U9ZTG0
>>121
世にも奇妙の「23分間の奇跡」は面白いよ
あれは集団心理ってより洗脳だけど
世にも奇妙の「23分間の奇跡」は面白いよ
あれは集団心理ってより洗脳だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/23分間の奇跡
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:26:14.38 ID:/p66heyK0
集団心理が虐めイジメなんかね?
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 11:51:11.55 ID:jsVDXNv60
iPhoneとか常識とか投資行動とかがよく集団心理の影響がでかいんでね
過ちの例なら過去の戦争やらジェノサイド的なあれなんでね
過ちの例なら過去の戦争やらジェノサイド的なあれなんでね
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/15(金) 10:52:38.08 ID:qk4zMupi0
マジレスすると集団心理って恐ろしいって思ったやつは
すでに集団心理の罠にかかってる
すでに集団心理の罠にかかってる
更に途中のやりとりで笑える的な意味でも面白かったわwwww
理由聞かなきゃ、言いも悪いもないだろう。
まぁ、だから嫌がられるんだけどな・・。
妄信的にそう感じている事が本当に俺は嫌いだね
物事を自分の価値観じゃなく、他人から植え付けられた価値観で批判してくる奴な
例えば老害が良く言う「ゲームや漫画は悪」というもの
具体的に何が悪なの?
趣味はゲームや漫画というと何故ダメなの?
釣りや競馬はOKでなぜこれらはダメなの?
そう言うとほとんどろくでもない答えが返ってくる
要するに自分がやった事も無い、感じた事もない事を平然と批判する
クソ下らないわ
日本人ってみんなこんなんだし、正直たまにクズだなぁと感じる時がある
それは周囲のスマートフォンブームに対抗しているわけではなく
ただたんにガラパゴス携帯の方が私には使い勝手が良い、と判断したからです
ボタンに馴染んでいる為、タッチパネルは操作しにくいと思いました
又、膨大な機能を搭載していてもそれを使いこなせる自信がないのです
そんな私は集団心理に流されにくい体質かと
空気読めない馬鹿と言われても私が満足なら良いのです
世間の意見に流れてなんとなく生きていたら
物事の本質を見失い、自分のやりたかったことすら分からなくなってしまうのではないですか?
逆に自分がこうでありたいと願った結果が大勢と同じでも
かぶっているのは嫌だとか、くだらない思想で道をそれる必要もない
大切なのは己を持つこと
=思考停止=悪って言うのはちょっと短絡かな。
スマートフォンの方が有利とか
リクルートスーツじゃないとダメとか
学生の方からよく聞く
みんながスマホだからスマホにしないと
みんながリクルートスーツだからリクルートスーツじゃないと
なんて考えてる人多いよね
俺はガラケーだしリクルートスーツも持ってないけど
何の不自由もしてない
1億3千万人の被害者、という話を思い出した
推理物だからオチは言えないが
数人の子供が一人を汚いと罵れば全員がそう認識し遠ざける
就職できなければ学費が無駄に使われるだけ。
確実に就職できるなら大学は必要ない。
気を付けないと
逆に、それから逃れようとする精神は天邪鬼になりやすい
かく言う私自身が天邪鬼なのだから
この意見も同調心理は悪いこと、怖いことという誘導の反証である
他の車両で火災が発生して煙が自分の車両へ入ってきても
誰も席を立たない。みんな座って誰も逃げようとしない。
まあこの火災ではドアが開かなくてみんな死んだけど。
みんながやってるから俺は違うことがしたい精神
ネットだと特にそうだわ。みんながAを叩いてるから、俺はAを擁護してA叩いてるやつらを論破してやるぜ!みたいな
最後に「で?」って書き込んで逃げるときのむなしさがハンパない
分かるわ。何となく嫌いっていうもんがあっても、ただ、個人的に「生理的に受け付けない」と思ってる分にはいいけど、声に出して言うんだったらちゃんとした根拠がないとな。
逆のほうは、たとえ集団のほうが正しかったとしても必要な存在。
どっちが本当に正しいのかなんてわかったものじゃないんだから、ブレーキ役になったり多様な考えを出していったりする奴がいないと大変なことになる
すごく勉強になった
学生の頃、こう言うのを拒否してしょっちゅう喧嘩してた。
洗脳される事に恐怖を感じて、自我を保つのに必死だった。
奴等の思考回路は、「○○がこう言ってる、だから正しい、お前が間違ってる」だから、話がまるで通じない、殆ど宗教だ
一昔前、大衆がカスゴミの報道を鵜呑みにしてたのと同じ。
カードゲーム屋でレアカードが当たるくじ引きがあって、全部引いたけど全部はずれだった。みたいな話があって、
オレは即座に「お前より先に来た奴が当たりを引いてしまっていたんだな。運のない奴め」って思ったんだが、
それに対するレスがことごとく「ひどい店だ」「文句言っとけ」みたいなのばっかりで、オレの感覚が間違ってるのかと思ってしまったが、オレの思考が普通だよな?
ツイッターとかで福島批判してた人が不謹慎だとか叩かれてたからなw
放射性廃棄物のお野菜が普通に流通してるとかマジキチ
人と同じことは自分の利益にならないならやりたくない。
自分が"考えて"から行動に移したい。
常識なんてくそくらえだわなwwww
当然、常識以下の集団心理なんぞぶっ壊すべきものだ
もちろん、自分の知識と知恵でな
たしかもう、電波は悪影響ないって結論でてるでしょ。
イジメとかは常に冷静な判断が出来ないアホとかがやってると思ってる
まあただのイメージだから違うだろうけど
後ヒス集団の糞いフェミとか
ウインズのおっさん等はすれて情報を疑ってかかる癖がついてるから
多少のステマ記事には騙されないw
有馬記念みたいに一般の馬鹿がきてくれたほうが
俺の取り分が増えるw
海外の感覚を受け入れるのではなくて、
日本人の感覚からみて、他の連中が何を考え、どう行動するかを観察し、
自分たちに利益が生まれるように動くのがいいと思う。
そういうふうに誘導するって感じかな?
国際派とかっていうアホな言葉に騙されるなよwww
まぁ、どの国や地域も
おおむね、歴史観、宗教観、地理的特性で成り立ってそうなんだけどねw
高校卒業したら車の免許取るとか
社会の常識自体が集団心理の作用みたいなもんだろ
民主党の例が出てないのが不思議でたまらん
これこそ、集団心理だろ
煽情効果にも当てはまるけど、この例が一番分かり易い
思考停止した馬鹿がマスコミの報道で
「みんなが言ってるから民主党に入れよう!!」
となった
実際、その主張は少数派だが多くの国民が騙された
微妙な誇張 これこそ或る意味のそれじゃなかろうか
あのトップシークレットが今明らかに。
www.mrnobody.jp/
>自分の位置の近くに別の非常口があるにも関わらず
>被験者全員が仕掛人と同じ非常口に向かった
率先避難者
釜石の奇跡を導いた防災研究者の言葉
「人間はいざという時に、逃げるという決断がなかなかできないものだ。例えば、非常ベルが鳴った時に逃げ出す先生を見たことがあるか。ベルの意味合いは分かっていても、『ええ、本当に?』と、誰もその情報をすぐには受け入れようとはしない。皆が疑心暗鬼になってはいるが、いまがその時だとは思えずに、周りをキョロキョロ見ている。
“初着情報の無視”とも言うべきこの人間の習性を打ち砕くには、同じことを意味する二つ目の情報を与えなくてはいけない。だから君が逃げるんだ。君が率先避難者になれ。その状況を打ち砕くのは君なんだ」
こういう連中は西洋史を学んでくるといい。まだ日本はマシな方だと思えてくる。
東北地震のときに改めて思い知った
タチが悪いのは、そういうときって本人は冷静に判断してるつもりなんだよ
んで自分が正しいと思い込んでる
正義は我にありって人間は自己正当化した上でなんでもするから
どういう事態も起こりうる
だからほかの視点でものを見ることが出来るwwって教授が言ってたわ
でも今の人間は失敗を恐れるから多数決でも多い方に行きたがるよねww
俺もだけどw
「議決するときに全員意見が一致した場合は否決とする」ってのがあったな。
去年とある芸人が話した中学時代の集団心理は俺も経験した
授業中に怒って帰った教師に対して誰かが「謝ろう」と言いだし、教室の窓を開けその芸人以外が謝った
教室の窓から職員室が見えるからってこの謝り方はないと思った芸人が「いやいや誰かが代表で謝りに行ったらいいじゃん」
それに対して「お前も謝れ」と言われ無理矢理謝らせられた
芸人以外のクラスメイト40人余りがこのおかしい行動に気付かないのがヤバイ
ちなみに俺のときは創作ダンスをすることになり各クラスで考える
で、誰かがふざけで芸人のギャグを入れた
これに女子含め誰も言わないのでおかしいと言った俺がはみ出し者扱いに
しかしダンス練習中に他クラスの普通男子二人が「あのギャグのところのダンスおかしい」と言ったのを聞いた瞬間に
皆が「これはやめよう」と言い出した
集団心理が解かれた瞬間である
ギャグを入れた本人も「冗談だったのに皆が普通に受け入れてヒビった」と後だしで言うし
ちなみに今この出来事を言うと「そんな出来事忘れたか、大袈裟にしすぎ」だと言ってかわす
高校のとあるクラスで、担任教師が1年間クラスメイト全員が無遅刻無欠席を達成しようと案を出し、達成したというニュース記事の感想で
Aが「俺がこのクラスにいたらわざと休んで台無しにしてやったのにw」と書いた
この瞬間に集団心理が始まりAに対して色々な人物が「高校でそれやったらイジメにあう」と書きこんでいた
そこで俺が「このAがイジメにあわないヤンキーやリーダー的男子だったらどうするんだよ」と書いた
俺の書き込みを見た瞬間、集団心理が止み何も無かったように記事の感想に戻った
前に書いたアメリカの集団心理事件と似てる
以上の経験から集団心理にハマる奴と擁護する連中の心理がわからない
根拠があって放射性廃棄物のお野菜が危ないって信じてんのか?
それこそ集団心理なんじゃ
ヤンキーがいたらそもそも無遅刻無欠席を達成しようなんて考えたりそれが達成できると思わないだろうし、リーダー的男子だからといっていじめられないとは限らない。だから54の言っていることもそのスレの連中の言っていたこともどちらもありえるからいじめにあうって話題をやめる理由がない。その文章だと54のひとことでいじめにあうって言わなくなったことも集団心理だったんだろう。
今は反原発ムーブメントの方が集団心理的だよね
周りを見てみなされ。
未だにネットで原発擁護って、まさに「コピペでお手軽集団心理」に陥ってる典型しか残ってないがな。話してる内容も、コピペの受け売りそのまんまだけだし。
人の行動を把握できるようになりたいもんだ
集団だから数の論理で権力を持っている。
だから、自分たちは賢そうに思えてくる。
しかし、かなりバカである。
なぜなら、バカだからこそ、群れて知恵を出し合って暮らして居る。一人では生きられない。
要するに、烏合の衆なのだ。
バカがバカな知恵を拡散させ、バカの再起呼び出し、無限ループに陥る。ネズミ講のように。
それを知るだけで、かなりマシになる筈だと思う。
人間も思想も自然も何もかもがゼロイチだけ・白黒だけで
きっちり割り切れると思ってる馬鹿だらけ。
無数の小数点以下や無数のグレーで成り立ってる事をまるでわかってない。
全くその通りだと思う
ついでに言うと自分で調べたわけでもないネット経由の噂話があっという間に真実であるかのように広まってリアルの言動にも影響してるのも怖い
何か一つの物事について自分の手と足と頭を使って調べてその成り立ちから順を追って考えるということの重要さや複雑さをあまりに多くの人が知らない(公教育で教えていないってのもあるが
すべての大学生がその作業をしなくてもいいが、最悪、筋道の通った論とはどういうものか、それを作るための作法くらいは知っておいてほしい
そして自らそういう面倒な手順を踏んで何かについて論じているわけではないのだと自覚してから、実際に不特定多数に向けてアウトプットするかどうか決めてほしい
B「そうか」
C「自販機でジュースを買う事は悪いことだ」
C「悪いことをしたAがいるぞ」
C「なんてわるいやつなんだ」
B(もしかして悪いことなの?)
C「こいつは自販機に小銭を大量投入していたらしい」
C「一度にたくさん買ってジュースを売り切れにした」
C「こーいうやつのせいでいつも俺の好きなジュースが買えない」
B「なるほど!それは悪いな!Aが悪いよ」
※Cはマスコミ
原発の安全対策
暴力ゲーム規制
青少年保護条例なんかも
集団心理の側面もあるきがする
推進している人間が知識や因果関係そっちのけなのに
「皆が危険というから危険」
「少しでも安全な方がいい」
それを見越して多数派にまわることもある
思考停止とは違うが
しかし物事の正否を的確に考察するには背景にある膨大な知識を理解・吸収しなきゃいけない
仮に考え抜いて出した結論でも、他人は凝り固まった偏見だけに依拠して「バカかオマエ」なんて言ったりする でもそんな人は(その議論に関しては)一考の価値も無い人間なんで捨て置けばよろしい 頭ごなしにバカバカと一蹴するのはやっぱりよくないよ
個人的には、相手の主張の正しさの論拠となる知識量が自分のそれを凌駕していたら受け入れるべきだとは思う。個人的にはね。そこから更に知識を増やして、また自分なりの正否を判断すればいいと思う と論点逸脱のマジコメ
でも、凡人の意見は数か権力に屈服するのが世の常やん?つらいわぁ
わかった上で書いてるのなら余計な一言だが
ネットの情報もマスコミだよね
思い出してみろ。
行事なんてくだらない何の合理的理由もないのに全員でやる全員参加異論は認めない。こういう考えが支配してただろ?
多感な時期にそういう価値観を刷り込まれるから大人になっても相変わらず屑なままになる。気骨がないというのも個人の尊重が悪い、集団こそ全てという偏った共産的価値観にあるからだよ。
そうしてそんな価値観を刷り込んで誰が得するか。教育界(基礎価値観の形成)、マスコミ(価値観の偏向維持と扇動)、そして政治(権力の最高峰)…全て繋がっていて、それのもっともピークが前の衆院選の民巣圧勝。
在日利権を排除するには今の価値観を疑い、考え、実行に移すことが大事。何が正しいか、本来の姿とは何か、日本を本当の意味で取り戻すには、痛みや苦労をしたとしても価値観の転換を図らなければならない。年々悪化している集団主義を今変えて行かなければならない。
大体の人間がBの傾向にあるが、日本人は特にBの人多いはず
当時詳細は忘れたがある漫才が流行っていた。
その漫才は短いネタを同じ型で次々出していくっていうスタイルだった。テツ&トモとかヒロシみたいな感じ。
で、それのCDが小学生の間で人気があったみたいで、そのうち給食の時間の校内放送のCDリクエストコーナーによく出されるようになった。
でも学校の放送なんて音質は酷いし音量も小さかったから、正直何言ってるのかよく聞き取れんかった。
でも、CDの内容を知っている人には面白いのか、各ネタのオチのとこで毎回笑っていたようだった。
すると次第に、最初は特に反応していなかった人達もオチの所で笑い出すようになった。
その後すぐに、遂にクラスの大半の人達がオチの前は静かにしていて、漫才のトーンが変わるオチの所でドッと湧く、という事態になっていた。内容は聞き取れないにも関わらずだ。
かく言う俺も、いつの間にか皆と一緒に聞こえない漫才に大笑いしていた。
しかしそんな状況がしばらく続いたある時、漫才の放送の途中であるクラスの男の子がいきなり立ち上がると、
「みんななんで笑ってんだよ!
聞こえねーじゃん!!」
と叫んだのだった。
するとどうだろう。その瞬間から以後一切笑う人はいなくなり、じきにそのCDも全くリクエストされなくなってしまった。
小説苦手なら漫画の魔王 JUVENAILE REMIXをおすすめする
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 紙を26回折って富士山の高さにするのは意外と難しいが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 富士山を半分の高さで26回切り崩せば紙より薄くできるぞ!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i つーことでちょっとハンマー買ってくる
| / `X´ ヽ / 入 |
発掘あるある大辞典「納豆効果」
酸素水
冤罪事件で加害者扱いされた父親自殺
こっくりさん全校禁止
口裂け女
タバコ
PM 2.5問題
最後のレスで我に返ったわ
怖いな
マスゴミ世間社会は左も右も(スターリンとヒトラーみたいなもの)警察国家的な社会と親和性高いからな。
新聞は購読世代の歪んだ社会的ニーズに応える最悪な同人誌だからな
「気付いてあげられなかった皆も謝れ」だと。
大半は別の部屋なのに?自主的にクラスメイト全員が、別の部屋の連中とまで総当たり式に荷物チェックでもすれば良かったのか?
「気付く余地も無い」って言うんだよそういうのは。
学年の前で立たされただけでも屈辱だったが、俺は頭を下げなかった。
けどその後別のクラスの風紀委員長ポジションが「俺も持ってきてたwww」ってカミングアウトしてきてくっそわろたwww
中学時代は本当糞だったわ…教師陣が集団心理なのな。
赴任してきた先生達もどんどんそれ一色に染まって行くのが分かった。
小学生の頃俺のクラスに転校生がきたんだよ。女の子
でもその子はクラスでいじめられていた。理由はちょっと濃いめ顔
と色黒の容姿のせいだったと思う。
だけど俺は最初別にその容姿は気にしてはいなかったし、むしろ俺がやっていた作業を進んで手伝ってくれて気が利く所にちょっと惚れかけていたんだけど
クラスで主に男子からブスだの言われているのを見ているうちになんだか自分も段々そんな気がしてきて俺もあからさまに避けたりするようになってしまった。
それからはもうブスにしか見えなくなってずっとハブってた
中学では知らん、どうでもよかった
周りに影響されたんだと思うんだよな
楽をするという思考回路は脳内でクセになっていくから
普段から何事も正しい判断ができるように
思考回路を鍛えておかなければ自分の身さえ守れない。
俺あの番組一人で見れないから誰か内容教えて
↓
10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk
https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
全ての多数派の意見=集団心理
みたいな勘違いをして「集団心理に頼らないと生きていけない」っていう正論っぽい極論を言ってるやつを信じるのは危ない。
根本が捻じ曲げられてるのに構図を見ただけで「なるほどなぁ!」と言ってしまうのが一番危険