1: 名無しカレッジ 2020/12/04 02:53:34
2: 名無しカレッジ 2020/12/04 02:55:16
どっちも土器
3: 名無しカレッジ 2020/12/04 02:56:21
現代人が作ると令和土器になってしまうからな…
12: 名無しカレッジ 2020/12/04 03:15:56
再定義の結果縄文時代の日本で作られた土器の総称になってるからまさに
>3
>3
4: 名無しカレッジ 2020/12/04 02:58:52
ドキドキするだろう?
5: 名無しカレッジ 2020/12/04 02:59:43
再現できない(需要がない)
6: 名無しカレッジ 2020/12/04 03:00:38
炭素14の比率とか難しそう
7: 名無しカレッジ 2020/12/04 03:00:48
そもそも再現できないって主張は正しいの?
8: 名無しカレッジ 2020/12/04 03:01:57
焼き方が100%分かるわけではないけどものとしてはほぼ同じもの作れるでしょ
9: 名無しカレッジ 2020/12/04 03:05:10
ふわふわ不安
10: 名無しカレッジ 2020/12/04 03:05:57
そもそも土器でそんな事言ってる人居る?
再現出来ないってダマスカス鋼とか曜変天目とかじゃないの?
再現出来ないってダマスカス鋼とか曜変天目とかじゃないの?
11: 名無しカレッジ 2020/12/04 03:08:26
縄文土器の範囲とかクソ広すぎて専用の技術や素材があるわけでもないのに
13: 名無しカレッジ 2020/12/04 03:29:40
土器が再現できないというか窯が再現できないという事だろうか
14: 名無しカレッジ 2020/12/04 04:01:31
そんなこと言ってる人見たことない
15: 名無しカレッジ 2020/12/04 04:04:53
テレビで作ってるの見たぞ
16: 名無しカレッジ 2020/12/04 04:14:54
もしかして殷~春秋戦国のころの青銅器とごっちゃになっているのでは?
17: 名無しカレッジ 2020/12/04 04:36:42
がっつり掘り返せば当時の地層も出てくるし
特殊な釉薬とか使ってないだろうしそんな難しいことあるか?
特殊な釉薬とか使ってないだろうしそんな難しいことあるか?
18: 名無しカレッジ 2020/12/04 04:44:00
>17
技術的な問題で
火焰土器とか当たり前のはなしだけど
こんなの縄文人が誰でも作れたっていうわけでもなく
職人技的な意味でムリムリカタツムリって話はよく聞くなあ
技術的な問題で
火焰土器とか当たり前のはなしだけど
こんなの縄文人が誰でも作れたっていうわけでもなく
職人技的な意味でムリムリカタツムリって話はよく聞くなあ
19: 名無しカレッジ 2020/12/04 06:55:42
曜変天目はただの偶然の産物くさいからな…
20: 名無しカレッジ 2020/12/04 06:58:22
再現は簡単だけど実際縄文人がどういう製法でスレ画焼いてたかははっきりとした証拠がないとかそんな感じの話では
21: 名無しカレッジ 2020/12/04 07:08:23
スレ画みたいなやつは限定地域の流行と聞く
22: 名無しカレッジ 2020/12/04 07:31:23
だけん埴輪欲しい
23: 名無しカレッジ 2020/12/04 07:33:13
だけん埴輪は自分で作った方が早い気もする
陶芸教室とかで
陶芸教室とかで
24: 名無しカレッジ 2020/12/04 07:41:29
だけん埴輪もあのだけん感を出すのは相当のセンスが必要だと思う
25: 名無しカレッジ 2020/12/04 07:44:44
あの時代の人がだけん可愛いからだけん再現頑張った感がいいよねあれ
26: 名無しカレッジ 2020/12/04 07:47:49
聞いた再現の話では作ってみたら隙間だらけで水がもれて温まらなかったと書いてあった
当時の試行錯誤ごあって出来たものだから簡単に真似できないんだろな
当時の試行錯誤ごあって出来たものだから簡単に真似できないんだろな
27: 名無しカレッジ 2020/12/04 07:51:02
当時の職人技に辿り着ける職人にならんといけないんじゃないの
28: 名無しカレッジ 2020/12/04 07:51:57
水漏れしないようにするにはかなり丁寧に内外を磨くように表面処理しなきゃいけない
29: 名無しカレッジ 2020/12/04 08:03:24
再現できないって本当にやり方が分からないのと誰も金出してくれないからできないパターンがあってどっちなのか困るよね
31: 名無しカレッジ 2020/12/04 08:12:42
金さえあればなんだって再現できるさ
30: 名無しカレッジ 2020/12/04 08:11:14
いかがでしたか!?
そのレシピが失われているので仮にそれが完璧に同じものだったとしても証明が出来ないだけ。
限りなく近いものやそれよりも良いものは余裕でいくらでも作れる。
最近までガチで失われていた普通より効率のいいギリシャ式のボートの漕ぎ方とかはロマンがある
縄文よりか新しいけど