1: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:03:12
2: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:04:24
なんでキレるの…
3: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:05:35
家族多かったから…
4: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:07:26
つい最近も最大手の日医工が派手な回収案件してたから安かろう悪かろうなんだろうなって無惨様の気持ちもわからんでもない
5: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:07:31
湿布のジェネリック薬品のやつ使ったら粘着力引くてすぐに剥がれる
6: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:07:42
7: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:09:03
成分が同じだからなんだというのか
より実績のある従来の薬を使えば済むこと
より実績のある従来の薬を使えば済むこと
8: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:09:59
>7
正論だ…
正論だ…
9: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:10:07
型落ちして在庫余ってるのがジェネリックだっけ?
最新型はどう凄いんだろう聞いても効果に違いは無いとしか言われない
最新型はどう凄いんだろう聞いても効果に違いは無いとしか言われない
12: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:11:00
>9
なんか俺の知ってるジェネリックと全然違うんだけど
なんか俺の知ってるジェネリックと全然違うんだけど
85: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:46:54
>12
有効成分同じで原薬違うことあるじゃん
地元スーパーやそれなりのシェフを安物って認識した?
有効成分同じで原薬違うことあるじゃん
地元スーパーやそれなりのシェフを安物って認識した?
13: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:11:53
>9
まず前提が完全に間違っているのに的はずれな質問されても薬剤師も答えようがないと思う
まず前提が完全に間違っているのに的はずれな質問されても薬剤師も答えようがないと思う
10: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:10:28
ジェネリック効かないはプラセボ効果や切替効果なんだよな…
11: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:10:58
ジェネリックではない薬を自分で買えばいいのでは
104: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:51:58
>100
じゃあどこの解釈が間違ってるのか教えてくれよ…
じゃあどこの解釈が間違ってるのか教えてくれよ…
14: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:12:19
成分が一緒と言っても
油と野菜が一緒でもドレッシング掛けたサラダと野菜炒めは違うだろう
油と野菜が一緒でもドレッシング掛けたサラダと野菜炒めは違うだろう
15: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:12:33
アンタ薬なんか必要ないだろ
18: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:13:24
>15
毒効くんだから薬も有効だろうし菌とかで体調悪くなることもあるだろう
毒効くんだから薬も有効だろうし菌とかで体調悪くなることもあるだろう
16: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:12:37
無惨様は絶対実績ある方選ぶよね…
17: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:13:21
ジェネリック青い彼岸花はダメか…
19: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:14:07
ジェネリックは特許切れの薬を他所が特許コピったやつだから安全だし売っても良いよね!って簡単な試験だけで済ませて売るやつだった気がする
20: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:14:33
珠世のジェネリック医薬品の分解は疲れた
21: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:15:54
むしろ青い彼岸花を探して善良な医者のジェネリックを作ろうとしてんのが無惨様だ
22: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:15:58
厳密には全く同じでは無い
錠剤の形態を保つ構造やコーティングは違うので
先発品と大体同じ効果だよ…位の期待度
ジェネリックの使用率低いと保険報酬が下がるので薬局はとにかくジェネリック勧めてくる
錠剤の形態を保つ構造やコーティングは違うので
先発品と大体同じ効果だよ…位の期待度
ジェネリックの使用率低いと保険報酬が下がるので薬局はとにかくジェネリック勧めてくる
23: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:16:43
有効成分は同じ(それ以外の成分は違うこともある)じゃなかったかジェネリック
24: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:18:12
あと価格が安い→(国の)医療費負担が減るので国策として薦めてるってのもある
25: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:18:29
世界でも豊かな方に入る日本人のための薬ではない
黙ってブランド薬を買えばいい
大多数の人間はそうしている
黙ってブランド薬を買えばいい
大多数の人間はそうしている
26: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:18:52
実際ジェネリックが効果無かった案件あるしな
37: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:26:16
>26
こんなのあるの?大騒ぎになりそうだけど
こんなのあるの?大騒ぎになりそうだけど
45: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:29:10
>37
回収騒ぎは割りと起きてる…
回収騒ぎは割りと起きてる…
48: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:30:01
>45
効果がなくて回収?聞いたことないけど
効果がなくて回収?聞いたことないけど
27: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:19:03
プラシーボだの気の所為による効果の違いは出るだろうから自分で後発医薬品に関してふわっとした知識じゃなく
どんな試験を通って承認されるかとか厳密に調べて納得して使う方が効果も出やすいんじゃないかな
どんな試験を通って承認されるかとか厳密に調べて納得して使う方が効果も出やすいんじゃないかな
28: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:20:59
原薬も添加物も製法も同じなジェネリックはあるからそれならいいかな…って使ってる
29: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:22:02
莫大な研究費を投じ物凄く綿密な治験や安全性の検査を繰り返した結果新薬が出来て
その新薬の特許が切れた後にだいたい同じ構造の薬をゆるゆる治験で出すのがジェネリック
その新薬の特許が切れた後にだいたい同じ構造の薬をゆるゆる治験で出すのがジェネリック
30: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:22:26
金をかけて作った先発の方がなんとなく安心
薬局ではやたら勧められるけど
薬局ではやたら勧められるけど
32: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:24:43
患者希望で先発薬だしても薬局の評価さがるの?
33: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:25:04
エイズの時とかはやっと出来た薬を特許無視してジェネリック作りまくる国が続出したり南アフリカのクソが特許なんて無視してジェネリック作っていいよ!みたいな法律作って大問題になった
38: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:27:10
>33
実際国レベルで特許無視したらどういう制裁ができるんだ?
実際国レベルで特許無視したらどういう制裁ができるんだ?
39: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:28:01
>38
特許元以前に国連が黙ってないんじゃね
特許元以前に国連が黙ってないんじゃね
46: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:29:22
>38
制裁できなくて本薬も大幅値下げを余儀なくされてそれ以降新薬の開発に及び腰になって大きく遅れることになった
研究開発にバカみたいに金かかるのに投じた費用すら回収出来ないなら製薬会社もやってられねーもん
制裁できなくて本薬も大幅値下げを余儀なくされてそれ以降新薬の開発に及び腰になって大きく遅れることになった
研究開発にバカみたいに金かかるのに投じた費用すら回収出来ないなら製薬会社もやってられねーもん
50: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:31:08
>46
言い方は悪いけれど人を救うのだって商売だよね
だからこそ責任やらが強く働くわけだし
言い方は悪いけれど人を救うのだって商売だよね
だからこそ責任やらが強く働くわけだし
34: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:25:23
ジェネリック率高い方が薬局は儲かるんだ
35: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:25:34
別に悪いことじゃないんだろうけど一般人より多く料金免除される立場の人間がジェネリック使わないのは税金の無駄遣いって感じがして嫌
36: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:25:59
有効成分だけが薬のすべてじゃないってことだな
40: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:28:11
>36
後発のほうが最新の製剤技術導入してて飲みやすかったりするからな
後発のほうが最新の製剤技術導入してて飲みやすかったりするからな
41: 名無しカレッジ 2020/11/02 00:28:16
純粋に安いのは助かる