1: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:00:15
2: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:01:26
仕事が娯楽になる時代が来るよ
3: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:01:39
来たとしても人間の仕事は無くならない
4: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:04:25
そもそも俺には仕事がない
5: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:05:32
ドラえもんレベルの世界になれば働かなくてもよさそうなのに強盗とかいるんだよなあの未来
10: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:13:39
>5
働かなくてもいいのと働けないのは別だからな
働かなくてもいいのと働けないのは別だからな
6: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:07:55
GSの投資部門とかトレーダーはもう片手しかいなくて投資判断はAIがやって
アナリストとエンジニアがそれを支える構図になってるって聞いた
アナリストとエンジニアがそれを支える構図になってるって聞いた
12: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:14:32
>6
秒間数万取引とかすごいよね…
秒間数万取引とかすごいよね…
7: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:08:01
部品検査の仕事は10年先には無いかも
開発の依頼がしばしば来る
開発の依頼がしばしば来る
8: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:10:22
検査なんかは機械にやらせた方がいいね
9: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:10:41
運転系とかさっさと機械化しそう
11: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:14:29
人間がやるにはアホらしい仕事やってくれるよ
奪われる云々は戯言だよ 良い物が淘汰していく
のは別に今始まった事じゃ全く無いからね
スマホもPCも無きゃダメだろ? AIもそうなる
より良い未来の為に使っていきゃあいい
奪われる云々は戯言だよ 良い物が淘汰していく
のは別に今始まった事じゃ全く無いからね
スマホもPCも無きゃダメだろ? AIもそうなる
より良い未来の為に使っていきゃあいい
13: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:15:21
面白い仕事ばかりAIに取られて人間に残されるのは肉体労働のみになる
14: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:17:53
AIは責任者になれない
働くのはAIでも怒られたり謝ったりするのは人間がやらなきゃいけない
働くのはAIでも怒られたり謝ったりするのは人間がやらなきゃいけない
15: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:20:02
配送業全部AIでやってくんないかな
16: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:23:51
量子PC作れて擬似的な知能持ったらAIがAIを開発してAIを作るループできるから今から想像できない事になると思う
17: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:23:55
ここも定型だらけでAIがやり取りしてるのと変わらないしな
18: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:24:47
で最終的に人類に向けて戦争起こすんですね
19: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:25:32
戦争も機械同士でやれば人的被害なくて済むな
21: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:26:14
>19
機械を作るための札束で殴りあうことになる
機械を作るための札束で殴りあうことになる
20: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:25:50
来るだろうけどいつ?って言われるとわからん
23: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:28:07
そのうちカリスマAIさんとか生まれるのかな
24: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:30:06
脳科学の分野では新しい理論はいろいろあるけどAIに取り入れられてる感じはしない
取り入れられた時がブレイクスルーになるのでは
取り入れられた時がブレイクスルーになるのでは
25: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:30:12
AIが人間の楽しみを理解すればACの新作作ってくれるかな
26: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:30:26
AI見ると深層学習すげーってなる
27: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:31:33
自動運転とかAIに命あずけるの怖いわと思ったけど
進化したらヒューマンエラーよりも死者少なくなりそうね
進化したらヒューマンエラーよりも死者少なくなりそうね
28: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:31:59
人間より高度なAIが人間風情がやる仕事やりたがるわけねーじゃん
AI様の管理の下面倒くさい仕事は下僕の人間がするんだよ
AI様の管理の下面倒くさい仕事は下僕の人間がするんだよ
29: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:32:08
AIならあおり運転しないしな
30: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:32:41
安全な完全無人の旅客機まだかな
31: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:33:14
法整備したら今でも高速道路のAI自動化はできるだろうけど人間が突っ込んでいって事故ったとき誰も責任とりたくないだろうしな
33: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:34:40
AI自動車が完全に普及したら速度と交通量が管理されて渋滞が過去の遺物になり快適なドライブがエンジョイできるんだ
って言うとなんかすごく児童向け図鑑の未来予想図っぽい
空は飛ばないが
って言うとなんかすごく児童向け図鑑の未来予想図っぽい
空は飛ばないが
34: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:34:43
特区を作ってそこだけで実用化とかならなんとかなりそう
35: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:35:38
やるなら人間の操作を混ぜちゃいかん
AIが完璧でも人間が予想外のミスしてAIが混乱する
AIが完璧でも人間が予想外のミスしてAIが混乱する
37: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:35:53
そにうち空も飛ぶんだろうな
39: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:36:27
AI以前に無職だろ
40: 名無しカレッジ 2020/10/07 09:37:27
AI自動車のテストで死亡事故が起きてて
車道に人が居るはずがないから止まらなかったとかそんなニュースあったよね
車道に人が居るはずがないから止まらなかったとかそんなニュースあったよね
単価の高い仕事、銀行員やプログラマー、デザイナーなど高度なスキルが必要な主にホワイトカラーの仕事はAIに奪われるだろうけど、単価の安い仕事、工場作業員、土方、介護士、運送従事者などブルーカラーの仕事はAIに奪って人間がやらないで済むようになって欲しいけど、儲からないから奪ってくれないだろうね
>>1
単価の安い仕事、工場作業員、土方、介護士、運送従事者
→ネットあるじゃん。介護士雇うとか職ないんだから実家に居ろし。
どちらかというと経済回す労働が必要な感じだからその辺経済政策と労働政策にAIをうまく絡めれば極力働かないでいい時代は来るかも
あるものは都合のいい奴隷を想像してたり
あるものは強いAIとかそういうのを想像してたりで全く噛み合ってないと思う
ただうろ覚えだが、すげー昔に「これからはパソコンの時代!パソコン使えない無能上司は窓際に!」とか
「買い物は家で、インターネットで!世界の全てがうんたらかんたら」みたいに一部騒いでた気がする。
後者は普通に浸透したし、前者はパソコンオタクが考える程には
PC覚えられない年配者って少なくて(皆無とは言わない)、
普通に全世代の社員へITが浸透したように思う。