1: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:39:44

大学は不思議なところ
4e5d7f8a3e457f562c32a4a20d53f955.jpg
2: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:40:17
自主的に読んどけってことだよ
3: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:40:20
教授のメシ代に
10: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:43:44
>3
「ボクの教科書は一冊500円で通年30回分留年したら60回分の講義に耐えられるお買い得品ですから…」ってセールストークかます先生居たな
4: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:40:49
参考書がすげー高い
6: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:41:29
作者が教授
18: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:48:37
>6
このパターンめっちゃ多い
そしてそういう本に限って講義で使わない
13: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:45:30
大学の図書館で借りるね...
コピー撮るね...
14: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:45:37
大学近くの古書店いいよね…
22: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:49:36
>14
「試験には本年度の教科書を持ち込み可」って言って教科書というよりA4小冊子って感じで毎年表紙の色変える先生いたな…
16: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:47:27
ろくに大学にも来ないで退学確定した先輩からカンパも兼ねて一冊買ったけど必修科目でこの白さは…ってなった
17: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:48:15
買わなかったら単位やんねーぞって露骨なのいたな…
19: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:49:10
単位の三店方式
23: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:50:07
教科書買うから単位ください!
24: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:50:08
だから先輩にもらう
25: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:52:14
癒着…って意味では「このテキスト中身は当然俺だけど表紙のデザインしたのウチの家内」とかぶっちゃけてる人もいたな
26: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:53:17
僕の書いた参考書すげえ売れて何回か増刷してるんだけど買い切りだったからいくら売れてもお金入らないんだよね
だから書いたくなかったら買わなくてもいいよとか言ってる教授いたな
30: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:54:42
>26
正直で好感が持てる
28: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:54:28
教授ってお給料いっぱいもらってるんじゃないのかよ
35: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:56:21
>28
いいえ?
43: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:57:56
金のこと考えたら教授なんかやってられないよな
29: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:54:35
文系の教授の方がお小遣い稼ぎやってる印象ある
31: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:54:48
ネットで中古を買っても意味が無いように毎年微妙に内容を書き換える教授もいる
32: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:55:02
先輩がその先輩から受け継いだ教科書を貰ってそれをサークルの後輩に渡した
今も続いてると思う
33: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:55:02
教科書全部コピーしてくだち!って言ってくる学生もいる
ダメよ
34: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:55:56
試験する段階になって慌てて買う
36: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:56:42
法改正で最新版買わないといけないとかクソすぎる
37: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:56:59
どっかの大学は学生主体で講義ノート大学公認で売ってるらしくてマジかってなった
40: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:57:22
教授からしたら仕事は研究で授業はアレだぜストリートパフォーマンス
41: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:57:53
サークルの先輩から貰うか大学最寄りのブックオフでも漁るわ
46: 名無しカレッジ 2020/06/09 21:59:54
理数系は腐ってもどこかで役に立つことが多い
教養系外国語系は頼むから死んでくれ
47: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:00:27
そういう学生が売り払った参考書や専門書をありがたく中古で買わせていただいてます…
49: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:00:44
卒業した後で読み返すと面白い本とかもある
52: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:01:37
半年過ぎた辺りで中古買えばいいことに気付いた
53: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:02:41
数回前の授業で専用の用紙配ってこれに手書きでカンペ作っていいよって教授は居た
…せっかく作ったのにカンペに書いた内容覚えてて殆ど使ってない
61: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:06:42
>53
何回かその方式あったけどカンペ作成してる段階で覚えるのよね
手動かすの大事だなって
56: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:04:34
卒業して何年も経ってるけど仕事で使ったり読み物として楽しんだりなんだかんだ元は取れてる気がした
59: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:06:24
帝京大だったかな
単位欲しかったら講義で使う本に挟まってるアンケート葉書出せって教授がいた気がする
60: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:06:25
先輩からもらうか大学前の古本屋で買うんだぞ
62: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:06:56
学校出てからの方が勉強楽しいのと一緒で教科書も落ち着いてから読むと味があるよ
64: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:07:32
😂授業に一度も出なかった
😭テスト前日に買った
67: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:09:05
一回生だとその辺のノウハウとかないし箱入りハードカバー買わされた上でおじいちゃんの朗読劇聞かされたりした
78: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:14:41
授業では使わないくせにテスト範囲は教科書の~ページ辺りから出しますって教授いたな…
79: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:14:47
訳者が教授もあるぞ!
86: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:15:39
このままでは単位が足りねえ…ってあせる夢を見る呪いを未だに解呪できない
89: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:16:50
ああ!テスト寝過ごした!今年も留年だ…はよく見る
98: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:20:47
教授出版のゴミみたいな本いいよねよくない
101: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:22:16
何だこの分厚い図説!
何だったんだこの分厚い図説…
105: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:23:39
授業でやたら教科書訂正してくる教授
111: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:25:34
>105
ははーんあんた著者嫌いだな!?ってなるのあるよね
109: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:25:01
俺の使った教員の出してる教科書はまともな内容だったから授業の復習にも使いやすくて便利だったけど
もしかしてレアケースなのか
113: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:25:43
>109
大抵はそうだがやばいやつだけ記憶に残るだけだよ
114: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:25:57
洋書だったからネットに落ちてる
買うとクソ高え
118: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:27:14
上4000円下4000円買った
ついてる演習問題が全然わかんないから6000円の解説も買った
新版が出た…
120: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:28:39
(おもむろに買えって言われてないテキストのコピーを配りだす教授)
126: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:30:16
とりあえず1回講義に出てこれは使わないやつって判断する
途中から教科書使い出す
127: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:31:00
>126
生協も返品しちゃってて取り寄せないと行けないやつだ
130: 名無しカレッジ 2020/06/09 22:31:40
教科書持ち込み可のテストの授業か…買っとくか…
教科書いらねぇ…