
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:30:31.29 ID:O9kQIFaH0
何かの参考にしてくれ
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:31:17.17 ID:O9kQIFaH0
まず、絶対にやっといたほうがいいのが恋愛
とっとと終わらせて結婚相手を確保しておくに限る
とっとと終わらせて結婚相手を確保しておくに限る
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:32:13.94 ID:XwUWiowL0
恋人どころか友人さえもう出来そうにないんだけど
社会人になったらもっとアカンのか?
社会人になったらもっとアカンのか?
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:32:54.25 ID:O9kQIFaH0
女は最初に付き合った人がダメ人間でも見捨てたりしない
一度別れたりするとものすごく冷酷になる
お前らは、劣化したBBA(計算高い)と馴れ初めあって付き合いたいか?
学生のうちにやっとけ
一度別れたりするとものすごく冷酷になる
お前らは、劣化したBBA(計算高い)と馴れ初めあって付き合いたいか?
学生のうちにやっとけ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:33:56.54 ID:O9kQIFaH0
学生時代から付き合ってた奴らは続く確率も高い
いろんな人と付き合ってみたいというのもあるだろうが、結論としてはあんまり変わらない
メリットとしては学生時代に決めたほうがはるかに大きい
いろんな人と付き合ってみたいというのもあるだろうが、結論としてはあんまり変わらない
メリットとしては学生時代に決めたほうがはるかに大きい
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:35:27.69 ID:O9kQIFaH0
バイトはやらない方がいい
社会人の基礎やら社会を知るやらは、大企業に勤めれば1~3年目にノーリスクで学べる
しかも、バイト先の社会人は、バイト先に就職するような奴らだから参考にならない
それよりは勉強をしっかりやったほうがいい
社会人の基礎やら社会を知るやらは、大企業に勤めれば1~3年目にノーリスクで学べる
しかも、バイト先の社会人は、バイト先に就職するような奴らだから参考にならない
それよりは勉強をしっかりやったほうがいい
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:37:18.88 ID:O9kQIFaH0
就職活動はどうするんだよ、という声もあるだろうが、人間関係はゼミやサークルで学ぶべき
バイト先は基本的に上意下達で我慢は身につくが、本当に揉めるのはサークルの方
親から金を借りてもいいから、バイトはしない方がいい
バイト先は基本的に上意下達で我慢は身につくが、本当に揉めるのはサークルの方
親から金を借りてもいいから、バイトはしない方がいい
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:39:03.78 ID:O9kQIFaH0
大学時代の勉強はその後の人生に響いてくる
特に会社の留学選考なんかは、TOEICの点数を取って留学枠に入ったとしても、試験は自分で受けなければならない
その際、特に海外は学部時代の成績を見てくる
学部時代の勉強をサボったせいで、留学枠に入りながら、変な大学に入らざるを得なかった奴を何人も見てきた
特に会社の留学選考なんかは、TOEICの点数を取って留学枠に入ったとしても、試験は自分で受けなければならない
その際、特に海外は学部時代の成績を見てくる
学部時代の勉強をサボったせいで、留学枠に入りながら、変な大学に入らざるを得なかった奴を何人も見てきた
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:41:03.12 ID:O9kQIFaH0
英語をやったほうがいいという話はあるが、ほどほどでいい
特に学部四年の冬休み、春休みを英語でつぶすことは絶対に避けたほうがいい
なぜなら、社会人1~3年目で徹底的に英語はやらされるからだ
特に学部四年の冬休み、春休みを英語でつぶすことは絶対に避けたほうがいい
なぜなら、社会人1~3年目で徹底的に英語はやらされるからだ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:42:27.32 ID:O9kQIFaH0
何学部に入ればいいか、という問いに関しては、好きな学部に入ったほうがいい
ただし、その学問を究めるつもりでのめり込むべき
のめり込めるなら何学部でもいい
つまり、そういうことだ
ただし、その学問を究めるつもりでのめり込むべき
のめり込めるなら何学部でもいい
つまり、そういうことだ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:45:25.62 ID:O9kQIFaH0
俺は最初歴史学科に行きたかったが、就職を考えて文学部に行かなかった
だけど、実際歴史学科に行った奴は、総研に行って高給を貰いながら日本の政策を考えたり、
公共政策大学院経由で外務省に行ったりした
逆に、電気学科なんかでも使えない奴は、一部上場企業に行けなかった
○○学部だから就職が無いんじゃなくて、自分が打ち込めない学部を選んだから就職が無いというだけだ
それは肝に銘じておいたほうがいい
だけど、実際歴史学科に行った奴は、総研に行って高給を貰いながら日本の政策を考えたり、
公共政策大学院経由で外務省に行ったりした
逆に、電気学科なんかでも使えない奴は、一部上場企業に行けなかった
○○学部だから就職が無いんじゃなくて、自分が打ち込めない学部を選んだから就職が無いというだけだ
それは肝に銘じておいたほうがいい
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:58:07.04 ID:HIvqokxj0
>>15
へー!!すごい!!まあ学ぶなら好きなことがいいよね
へー!!すごい!!まあ学ぶなら好きなことがいいよね
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:49:03.04 ID:O9kQIFaH0
就職先との相性の話があるが、人を見ていると結局学部時代に打ち込んだこと
の総括のような就職先に行ってるようだ
例.
理系出身+入りなおして経済学部=文科省
雄弁会+投資クラブ=外資金融
不安かも知れないが、自分のやりたいことを素直に学生時代に追求したほうがいい
決して、英語やバイトに費やすことは辞めたほうがいい
の総括のような就職先に行ってるようだ
例.
理系出身+入りなおして経済学部=文科省
雄弁会+投資クラブ=外資金融
不安かも知れないが、自分のやりたいことを素直に学生時代に追求したほうがいい
決して、英語やバイトに費やすことは辞めたほうがいい
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:50:58.60 ID:O9kQIFaH0
学生起業は是非するべき奴としない方がいい奴に分かれる
そのままでもすぐ社会人で通用する奴は学生起業をしたほうがいい
そうでなければしない方がましな結果になる
そのままでもすぐ社会人で通用する奴は学生起業をしたほうがいい
そうでなければしない方がましな結果になる
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:52:38.41 ID:lBofisrf0
>>19
なるほど
なるほど
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:52:24.58 ID:O9kQIFaH0
ここで言う社会人で通用する奴というのは、挨拶・礼儀・振る舞いというよりは、どんな風に社会が回ってるか見えてるということだ
普通は社会人で数年過ごしても良く分からないが、たまに、見えてるやつがいる
普通は社会人で数年過ごしても良く分からないが、たまに、見えてるやつがいる
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:53:12.86 ID:K8GL37qcO
もう一人の社会人の俺から言わせてもらうと
一番最初の恋愛のくだりが超重要
一番最初の恋愛のくだりが超重要
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:54:47.44 ID:O9kQIFaH0
社会人になると理不尽なことも多くなる
基本的に、仕事のカウンターパートが目上になる企業ほど理不尽になる
仕事のカウンターパートが目下の場合は、KYは上司が多くなるが、基本的に皆善人でストレスにならない
どういう職場を選ぶかは、どういう人種が多いかも考えたほうがいい
基本的に、仕事のカウンターパートが目上になる企業ほど理不尽になる
仕事のカウンターパートが目下の場合は、KYは上司が多くなるが、基本的に皆善人でストレスにならない
どういう職場を選ぶかは、どういう人種が多いかも考えたほうがいい
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/25(金) 23:57:35.64 ID:O9kQIFaH0
弁護士事務所は給料がいいが、基本的に大企業の下請けだから上司は理不尽だと聞く
そして、カウンターパートが目上の場合、発想の自由も効きにくい
給料が多少低くても、知名度が多少劣っていても、業界の中では取引の上流を占める企業のほうが
クオリティーオブライフは上がる
そして、カウンターパートが目上の場合、発想の自由も効きにくい
給料が多少低くても、知名度が多少劣っていても、業界の中では取引の上流を占める企業のほうが
クオリティーオブライフは上がる
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:01:11.76 ID:iljDgn9/0
30才になると、給料の上がり幅が人間のランク付け+主な関心ごとになる
学生が終わった直後は官僚になったやつが一番偉いが、その5年後に民間が逆転することも多々ある
給料は自分でコントロールできないから、学生のうちから調べておいたほうがいい
片手間で株やFXやればいいなんて思わないことだ
損した人間を身近に何人も見てきた
仕事は一つしかできない、と、心を決めたほうが却ってうまくいくし、そのつもりで就職先を選ぶべき
学生が終わった直後は官僚になったやつが一番偉いが、その5年後に民間が逆転することも多々ある
給料は自分でコントロールできないから、学生のうちから調べておいたほうがいい
片手間で株やFXやればいいなんて思わないことだ
損した人間を身近に何人も見てきた
仕事は一つしかできない、と、心を決めたほうが却ってうまくいくし、そのつもりで就職先を選ぶべき
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:03:43.53 ID:pwPfOn690
珍しく>>1に謎の説得力がある
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:07:19.56 ID:f6+m9OQ10
これを実践できるやつは教えを請わなくても大成しそうではあるな
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:07:24.93 ID:iljDgn9/0
学生が終わった直後は皆意義のある仕事をして、ヒーローになりたい願望があると思うが、
学生時代に思っていたようなヒーローになれる人間はいない
他人から凄いと思われる人間は、途中孤独な道を歩んできたことを知るべき
その当時誰も価値を感じなかったことに打ち込めるだけの確信は、日々の仕事や趣味など実際に
手を動かしたことからしか得られないし、独立して数年後に新聞をにぎわすと予想される先輩も皆そうだった
ただ1つ、強いて戦略的なことをあげるとすれば、誰もまだ興味を持ってないことをするべき
コンサルや外資がチヤホヤされ始めてから、そこに参加するのは既に遅いのだ
学生時代に思っていたようなヒーローになれる人間はいない
他人から凄いと思われる人間は、途中孤独な道を歩んできたことを知るべき
その当時誰も価値を感じなかったことに打ち込めるだけの確信は、日々の仕事や趣味など実際に
手を動かしたことからしか得られないし、独立して数年後に新聞をにぎわすと予想される先輩も皆そうだった
ただ1つ、強いて戦略的なことをあげるとすれば、誰もまだ興味を持ってないことをするべき
コンサルや外資がチヤホヤされ始めてから、そこに参加するのは既に遅いのだ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:09:49.07 ID:iljDgn9/0
普通にいけば、30~35歳のほとんどの人間の関心ごとは家族になる
その時、ストレスを感じない安定した職場と、不安を感じさせないだけの給料があれば、それが最良だと思うようになる
官僚、コンサル、弁護士、研究者・・・・・・色々夢があると思うが、このことは忘れないでおくべき
給料や就職先のネームバリューで競争しなければならないのは、女がいないからであって、
それも学生時代に恋愛を終えていれば全て事足りる
その時、ストレスを感じない安定した職場と、不安を感じさせないだけの給料があれば、それが最良だと思うようになる
官僚、コンサル、弁護士、研究者・・・・・・色々夢があると思うが、このことは忘れないでおくべき
給料や就職先のネームバリューで競争しなければならないのは、女がいないからであって、
それも学生時代に恋愛を終えていれば全て事足りる
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:14:51.74 ID:iljDgn9/0
社会人になって思う程ほどによい職場は、ストレスを感じない安定した職場と、不安を感じさせないだけの給料があることだが、
俺が思う最良の進路は、社会の仕組みが分かっている人間であれば、学生のうちに起業してしまうことだ
学生のうちに起業できれば、その後の伸びや支援が違い過ぎる
だが、社会の仕組みが分かっていない人間であれば、数年のデメリットをおってでも一度就職したほうがいい
社会の仕組みが分かっていない人間が起業するのは、自殺と同義だ
俺が思う最良の進路は、社会の仕組みが分かっている人間であれば、学生のうちに起業してしまうことだ
学生のうちに起業できれば、その後の伸びや支援が違い過ぎる
だが、社会の仕組みが分かっていない人間であれば、数年のデメリットをおってでも一度就職したほうがいい
社会の仕組みが分かっていない人間が起業するのは、自殺と同義だ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:16:13.62 ID:iljDgn9/0
ここから最良の学生生活について話す
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:17:56.35 ID:iljDgn9/0
もっとも重要なことは、学生時代に自分の好きなことを見つけること
俺が学生時代にも言われたが当時はぴんと来なかった
お前らはラッキーなことに、好きなことの具体例を聞くことができる
俺が学生時代にも言われたが当時はぴんと来なかった
お前らはラッキーなことに、好きなことの具体例を聞くことができる
42: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) 2013/01/26(土) 00:22:04.29 ID:46NuKAlV0
※
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:22:14.78 ID:iljDgn9/0
>学生時代に自分の好きなことを見つけること
と言われたときの好きなこと、とは、言い換えれば追求したいこと、若しくは、追求しても苦痛じゃないことを指す
また、それしかやってなくても、人生不安にならないことも意味する
例えば「一生○○をやるのか・・・・・・それは耐えられないな」と思うようなことは好きなことには入らない
俺が学生のときも抽象的な言い方じゃなくて、こんな風に言って欲しかったと思う
一つしかやらなくても、不安にならず、かつ、興味関心をもってやり続けられるものが好きなものだ
と言われたときの好きなこと、とは、言い換えれば追求したいこと、若しくは、追求しても苦痛じゃないことを指す
また、それしかやってなくても、人生不安にならないことも意味する
例えば「一生○○をやるのか・・・・・・それは耐えられないな」と思うようなことは好きなことには入らない
俺が学生のときも抽象的な言い方じゃなくて、こんな風に言って欲しかったと思う
一つしかやらなくても、不安にならず、かつ、興味関心をもってやり続けられるものが好きなものだ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:25:04.67 ID:iljDgn9/0
アイドルの追っかけは好きだが、一生はやりたくないと思えば、それは性欲の昇華であって好きなことではない
ただし続ければ途中で好きなことに変わる可能性はあるから、手を出してみるのは悪くない
手を出してみるのは悪くないなんて抽象的にいうと、どの程度手を出すことを指すのか勘違いして失敗してするやつもいると思うから
もっと具体的に言うと、1、2ヶ月程度ハマってみたあと、その後ちょくちょく続けるのも悪くないということだ
ただし続ければ途中で好きなことに変わる可能性はあるから、手を出してみるのは悪くない
手を出してみるのは悪くないなんて抽象的にいうと、どの程度手を出すことを指すのか勘違いして失敗してするやつもいると思うから
もっと具体的に言うと、1、2ヶ月程度ハマってみたあと、その後ちょくちょく続けるのも悪くないということだ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:26:43.75 ID:iljDgn9/0
また、追求したいと抽象的に言われても分からないだろうから、
具体的には、各発展段階において、関心を持続させ、自分の創意工夫を働かせられ続けられること
が追求したいことに当たる
具体的には、各発展段階において、関心を持続させ、自分の創意工夫を働かせられ続けられること
が追求したいことに当たる
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:30:05.73 ID:f6+m9OQ10
結論→つよくてニューゲーム
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:31:51.09 ID:iljDgn9/0
例えば、2chでSSを書くことを例に取ると、SSを書いて、
書ききる段階で興味を持って全文書けた上で、人が来なくても凹まず、どうして人が来ないのだろうと考えて、
流行のアニメをテーマにしてみて・・・・・・というサイクルが出来ることが、追求していることに当たる
逆に、誰も来なくても俺は書き続けてやる、というのは追求したいことに当たらない
特定の形式に関心を持ってやり方を変えられないのは、手段と目的が逆転しているし、そういうことは上手くいかない
やり方を変え続ける(それも最良のやり方を考え続けた上で)のは、疲れるからほとんどの人はやらない
それが出来ることが追求したいことに当たり、その話を面接官にすれば、薄っぺらい自己分析なんかしなくても大抵の就活はうまくいく
書ききる段階で興味を持って全文書けた上で、人が来なくても凹まず、どうして人が来ないのだろうと考えて、
流行のアニメをテーマにしてみて・・・・・・というサイクルが出来ることが、追求していることに当たる
逆に、誰も来なくても俺は書き続けてやる、というのは追求したいことに当たらない
特定の形式に関心を持ってやり方を変えられないのは、手段と目的が逆転しているし、そういうことは上手くいかない
やり方を変え続ける(それも最良のやり方を考え続けた上で)のは、疲れるからほとんどの人はやらない
それが出来ることが追求したいことに当たり、その話を面接官にすれば、薄っぺらい自己分析なんかしなくても大抵の就活はうまくいく
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:33:16.33 ID:iljDgn9/0
学生時代に好きなことを見つけるとはそういうことだ
そして、学生時代に好きなことを見つける方法は多くの人と出会うことだ
そして、学生時代に好きなことを見つける方法は多くの人と出会うことだ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:37:38.63 ID:iljDgn9/0
>学生時代に好きなことを見つける方法は多くの人と出会うことだ
とも、学生時代に言われたが、俺もぴんと来なかった
これは具体的には、この世の中のどんなものに価値があって、その人はそれをどうやって手に入れてるか
(何故手に入れようとしないか)を聞くことだ
多くの人と出会うこと、は、今の自分を批判的に見てもらうことには全く当たらない
人には発展段階があって、それは2、3日会った程度ではわからないし、却って害悪にしかならない
この場合の人と出会うというのは、他人の価値観を聞いて覚えるということだ
とも、学生時代に言われたが、俺もぴんと来なかった
これは具体的には、この世の中のどんなものに価値があって、その人はそれをどうやって手に入れてるか
(何故手に入れようとしないか)を聞くことだ
多くの人と出会うこと、は、今の自分を批判的に見てもらうことには全く当たらない
人には発展段階があって、それは2、3日会った程度ではわからないし、却って害悪にしかならない
この場合の人と出会うというのは、他人の価値観を聞いて覚えるということだ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:43:20.42 ID:iljDgn9/0
誤解を恐れずに言うが、全ての人間の価値観は、他人の価値観の受け売りだ
自分の価値観を生み出すのは、何か成したあとだが、学生時代にはそんなことはできない
だから、なるべく多くの人の価値観を聞いてそれを覚えることが重要だ
価値観は価値判断をつくり、それが行動指針になる
そして、これも誤解を恐れずに言うが、なるべく偉い人とあった方が面白い価値観に触れる機会が多い
よく、高校の先生が「偏差値の高い大学のほうが面白い人間がいる」といっていたが、
友人関係に関してはその意味はわからないままだが、偏差値の高い大学のほうが面白い先生に会えるとは思っている
自分の価値観を生み出すのは、何か成したあとだが、学生時代にはそんなことはできない
だから、なるべく多くの人の価値観を聞いてそれを覚えることが重要だ
価値観は価値判断をつくり、それが行動指針になる
そして、これも誤解を恐れずに言うが、なるべく偉い人とあった方が面白い価値観に触れる機会が多い
よく、高校の先生が「偏差値の高い大学のほうが面白い人間がいる」といっていたが、
友人関係に関してはその意味はわからないままだが、偏差値の高い大学のほうが面白い先生に会えるとは思っている
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:46:05.42 ID:iljDgn9/0
偉い人は自分の価値基準がしっかりしているから、1人に会うだけだと、その人に染まってしまう可能性も高い
それはそれでいいのだが、最良の学生生活ということで考えると、別の偉い人ともあった方がいい
その際、必ず別の偉い人とあうことに気が引けると思うが(なぜか気が引ける現象を体験すると思う)
直感に反しても別の偉い人と会っておくことが、10年先に最良の選択肢を選べる人間になるために重要だ
それはそれでいいのだが、最良の学生生活ということで考えると、別の偉い人ともあった方がいい
その際、必ず別の偉い人とあうことに気が引けると思うが(なぜか気が引ける現象を体験すると思う)
直感に反しても別の偉い人と会っておくことが、10年先に最良の選択肢を選べる人間になるために重要だ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:48:11.32 ID:iljDgn9/0
自分が勧めるのは、多少苦痛でも、全く異なる学部のオムニバス授業に参加することだ
その際、心の表面では、リラックスして楽しんでやろうくらいの気持ちで、
心の奥底では、機会あらば何か盗もうという気持ちで望むと最も学習の効率が高いと思う
その際、心の表面では、リラックスして楽しんでやろうくらいの気持ちで、
心の奥底では、機会あらば何か盗もうという気持ちで望むと最も学習の効率が高いと思う
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:50:25.06 ID:iljDgn9/0
例えば、英語なり数学なりの技を磨くのは、ある程度価値観が固まったあとの方が上手くいく
不安になると思うが、何もしてこなかった焦りもあって、1、2年の遅れはすぐに取り戻せる
どのくらいの人間になりたいかにもよるが、数年レンジで物事を判断しないほうがいい
数年レンジでスピードを競うと、旧帝大の教授レベルにはなれるとしても、その先はないと思ったほうがいい
不安になると思うが、何もしてこなかった焦りもあって、1、2年の遅れはすぐに取り戻せる
どのくらいの人間になりたいかにもよるが、数年レンジで物事を判断しないほうがいい
数年レンジでスピードを競うと、旧帝大の教授レベルにはなれるとしても、その先はないと思ったほうがいい
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:51:34.38 ID:iljDgn9/0
以下、質問スレ
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:52:04.58 ID:izfXyyvR0
けっこんしてんの
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:54:17.46 ID:iljDgn9/0
>>57
してない
しなくていいと気づいた
してない
しなくていいと気づいた
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:53:59.83 ID:mFYsEuCUO
世知辛い現代社会で他人の価値観が見えるほど深く関わることが難しいんだが?
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:55:25.97 ID:iljDgn9/0
>>58
わざと隙を作ってアドバイスしてもらえ
自分を有能に見せるのは同期と後輩だけでいい
わざと隙を作ってアドバイスしてもらえ
自分を有能に見せるのは同期と後輩だけでいい
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:58:55.53 ID:mFYsEuCUO
>>61
意図的に作った隙についてアドバイスしてもらっても意味ないと思うんだけど
意図的に作った隙についてアドバイスしてもらっても意味ないと思うんだけど
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:00:37.74 ID:mFYsEuCUO
まぁ自分を知るには多様な価値観に触れることが大切だとは思うよ
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:08:06.68 ID:iljDgn9/0
>>67>>69
別にその人に注意してもらいに行くわけじゃないぞ
「~をすべき」という話には価値観が出るからいいというだけの話だよ
一度語らせ始めれば、堰を切ったように話すだろうからな
人が最も得意な話は自分がどう生きてるか語ることだ
別にその人に注意してもらいに行くわけじゃないぞ
「~をすべき」という話には価値観が出るからいいというだけの話だよ
一度語らせ始めれば、堰を切ったように話すだろうからな
人が最も得意な話は自分がどう生きてるか語ることだ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:54:47.13 ID:DgI5Of6L0
仕事なにしてるの?
あと何歳?
あと何歳?
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:56:07.38 ID:iljDgn9/0
>>60
仕事は秘密だけど大体察してください
今年28歳
仕事は秘密だけど大体察してください
今年28歳
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:56:44.28 ID:izfXyyvR0
理想のプランじゃなくて
今のお前みたいになりそうで怖いんだが?
充実してんの?
今のお前みたいになりそうで怖いんだが?
充実してんの?
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:58:51.85 ID:iljDgn9/0
>>63
俺みたいになるかどうか
ぶっちゃけ、なれたら結構いいと思うけど、もっと上にいくには上記プランを採用して欲しい
俺は気づいたが気づくのが遅すぎて時間が無かった
充実してる
俺みたいになるかどうか
ぶっちゃけ、なれたら結構いいと思うけど、もっと上にいくには上記プランを採用して欲しい
俺は気づいたが気づくのが遅すぎて時間が無かった
充実してる
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 00:58:34.94 ID:CPqqiSl/0
>>30に答えて欲しい
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:06:00.85 ID:iljDgn9/0
>>65
何を考えて人は働いてるのかが具体的に分かっていて、例えば、ラーメン屋として生きるなりの
あるポジションを取ったときに、そのポジションで何をするべきか具体的に分かってることだな
何を考えて人は働いてるのかが具体的に分かっていて、例えば、ラーメン屋として生きるなりの
あるポジションを取ったときに、そのポジションで何をするべきか具体的に分かってることだな
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:06:04.41 ID:o+LrrZLa0
>>1自身はどんな学生生活だったん?
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:07:09.34 ID:OBakLHlE0
経営、経済、法ならどれ?特にやりたいことはなし
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:10:17.44 ID:iljDgn9/0
>>72
偶々出会いが良かったのと、負けず嫌いが上手くはたらいた学生時代だった
>>74
別にどれでもいいんじゃない?どれも悪くない
偶々出会いが良かったのと、負けず嫌いが上手くはたらいた学生時代だった
>>74
別にどれでもいいんじゃない?どれも悪くない
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:12:33.05 ID:izfXyyvR0
俺も地理学科的なところ行きたかったけど現実的なこと考えて薬学部来たんだ
興味少ない学科は辛いでほんま
興味少ない学科は辛いでほんま
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:13:29.53 ID:iljDgn9/0
>>71みたいに言われてもよくわからんだろうな
身バレ恐ろしくて言わなかったが、ちょっと具体例を出すか
>>78
来ちゃったら頑張るしかないなぁ
身バレ恐ろしくて言わなかったが、ちょっと具体例を出すか
>>78
来ちゃったら頑張るしかないなぁ
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:20:24.58 ID:iljDgn9/0
例えば、ゲームの会社でバイトしたとして、そこでゲーム会社がグラフィック部門を外注してることを知る
そして、世の中が2Dから3Dへの過渡期や、ガラケーからスマホの過渡期にあったとする
この2つの情報があれば、当然グラフィック部門で3Dやスマホ向けの需要があることが分かる
だから、(スキルがあった上で)グラフィックで起業しようという感じだと、あまり世の中分かっていない
起業しないほうがいいタイプの人で、投資より投機に向いたタイプと言える
そして、世の中が2Dから3Dへの過渡期や、ガラケーからスマホの過渡期にあったとする
この2つの情報があれば、当然グラフィック部門で3Dやスマホ向けの需要があることが分かる
だから、(スキルがあった上で)グラフィックで起業しようという感じだと、あまり世の中分かっていない
起業しないほうがいいタイプの人で、投資より投機に向いたタイプと言える
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:25:12.04 ID:iljDgn9/0
>>80みたいなのが普通の人で、世の中分かってる人というのは、外注していることに当たりをつけられ、
かつ、外注先の会社が他のどんな企業の仕事をしているか想像がつくようなタイプの人だ
聞いた情報が事実でも、予想に予想を重ねるとどんどん外れていくものだと思うが、このタイプの人ははずさない
訓練で何とかなる気もするが、実際どんな訓練を重ねたか不明だ
かつ、外注先の会社が他のどんな企業の仕事をしているか想像がつくようなタイプの人だ
聞いた情報が事実でも、予想に予想を重ねるとどんどん外れていくものだと思うが、このタイプの人ははずさない
訓練で何とかなる気もするが、実際どんな訓練を重ねたか不明だ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 01:25:36.56 ID:gETDthN30
良いこと聞いたような気がする
具体的な将来なんて考えたことなかったしな
具体的な将来なんて考えたことなかったしな
(転載元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359124231/)
タイムリープものとかネタバレが好きな性格だろうな
学生は恋愛のくだりを特にがんばれ!
こういうアドバイスは確かにどこかで聞いたようなことがある内容
だけど俺はいつも周りが見えてなく忘れっぽいから、コレ系のものはどんどん来てほしい
未だに恥ずかしい&振られるのが怖くて告白したりできない
小学生の頃からずっとで大学生まできてもうた( ;´Д`)
可愛い意見ニャけど、ニャンニャンは特に必要を感じニャいかニャ~
そういう分野で目的意識に努力を買っていく時点で、ガイダンスではニャく流動的なプランニングと環境に合わせた設定が要求されるのニャン♪
本当にこういうガイダンスのが必要ニャ人は>30ぐらいで留めニャいと蛇足かも。必要なのはそこから自立した環境をつくること、目的と限界値を簡明に設定しておくことだけニャン
ロボット作りたいニャら、作れば良いけど、必要ニャのは何。この社会でできる貢献と利益は?
ガイダンスでは、その肝心のメソッドは語れニャいよね。
ただしふとしたことで浮気に走ることも多い
他の異性に対して免疫がなく視野が狭いからね
確かに。学生時代に知り合って2人も3人も子供つくった
あげく、本当に好きな人と一緒になりたいって45過ぎて
離婚したやつ男女4人いる。夫婦は納得すればともかく
こどもがかわいそすぎ。
バイトは高い能力の大学いってるやつほどやったほうがいいと思うけどね俺は
打ち込むのはよくないと思うが、週2、3ペースで飲食とかコンビニとか底辺職やっとくと、潜在的に打たれずよくなると思うが(ただし、スキルはつかないが)
俺は学生時代、色んなバイト変えまくってたから、それを活かして〜なんてことはないけれど、辞める時とかの丁寧で賢い辞め方は身につけることができたとおもうww
1は実家がボンボンかねえ
結局最後は自分次第
同じやり方は他人に通用しない
それで本人が幸せかどうかは別問題だし、またそういう個人的な自信は
他者から見ると疎まれたりする要因にもなる
世の中、ロクに儲けもなくて、将来性もなくて、スッテンテンな人生送ってる奴でも
割とスッキリと、楽しそうに生きている奴も居る
人から羨まれる事が幸福が、自身が納得いくことが幸福か
しかしまぁ、学歴厨や大企業厨の大半はプライドの権化だから
見栄の方が大事かもしれんな
まぁ頑張ってくれ
これはガチ、家庭的な美人な嫁さんがいれば他に何もいらない
年収だの職種だのどうでもいい
ただし何を身につけるのかを明確に決めてるならやっても自分のためになる
金のためって割り切ってもいいけど、学生時代のバイトで貯まる額なんて社会に出てからはたかが知れてる
それよりも自身の資質を理解してそれを活かせる企業に入ることに専念すべき
バカが書いてることを感覚的にできるように、頭いいやつが常識を構築し直さないといけないよね
英語はそんなに使わない
やりたいことやるには金かかる。
でも、金を親に借りることができなければ結局バイトして金作るしかない。
しかし、たかがバイトとはいえ、始めたら自分の意思で動けないことも出てくる(人手足りないときの出勤要請とか)
中々難しいもんよ・・・。
真理
何かやるためには金が掛かる
人付き合いにも金が掛かる
融通の効かないバイトだったら辞めればいいだろ
辞めることができるのがバイトの特権で辞め方も勉強なんだから
ちなみに飲食ね。個人経営のところだけど。
まぁ、飲食はオススメしない。
「クオリティーオブライフ」を最大限高める上で、だよな。
ここだけ納得いかないぜ。
合わない人にはこの考え方はつまらんだろうな。
フリーターとかで楽しんでる人もいるわけだし
自分で稼げよ
いいことは言ってますね。みんないわれなくても分かってるだろう本能的に。
最善や最良が常に正しいことじゃないのさ
なるようにしかならん事もあって、それでもどうにかなっていくもんさ
最上位と最下位で比較する極論は当てにならない
同期の歴史学科と電気学科に関して全ての就職先を列挙してみれば
好きだ嫌いだ以前の問題で就職難度に差が出てるのははっきりと分かるよ
> また誰かの言葉で考え変わるんです
> 結局、自分の感覚や実体験じゃないですしね…
ttp://ameblo.jp/futures-plan/image-10788991412-11023740371.html
> 人は 聞く 見る やる… てな
> 聞いたコトは忘れるが
> 見たコトは覚えてる
> そして、やったコトは理解していく
> オレはその先生が好きだったから
> ずっとその言葉を大事にしてたのヨ
> セッティングも聞かせるだけでなく
> 目で見てもらい、手でやらしもした
> 客にはみんなわかって欲しいと思ってたヨ
> でも…ムリだったナ
ttp://ameblo.jp/futures-plan/image-10788991412-11023740372.html
> 先生の言葉はその他の奴をはぶいてる…と
> 聞こうとしない
> 見ようとしない
> やろうとしないヤツ
> そりゃわかりっこないって…
> わからない奴に
> わかってもらおうと
> 時間を費やすほど、人生は長くない…
ttp://ameblo.jp/futures-plan/image-10788991412-11023740373.html
あとは好きなこと(のめり込めること)
を思いっきり、やりたいだけやればいいことですね
焦らないのも大切だと思います
こんなの当たり前だと感じた20前後の人間は何も心配することはない。
あるとすれば記事を読むのにかかった無駄な時間を嘆くくらい。
>バイト先の社会人は、バイト先に就職するような奴らだから参考にならない
こういう人を見下す発言は嫌い
友人や同僚には欲しくないタイプだな
先輩や上司には"絶対"いて欲しくない奴だな
嫌いとかは別にしても、
他人をこういう見方する人間にはなりたくないなと思う。
部分的に同意できる考え方もけっこうあったけど。
俺は今海外の企業で働いてるが、日本人のキャリアアップしか考えてないようなタイプは取引でも私生活でも嫌われる。
○○人はおかしい!とかいって日本に一人帰っていくのがオチなんだけどね。
日本で最適化した人生を送りなさいw
学生の人は参考にするもよし、しないもよし。
一生日本だけで仕事するのであれば、まあわからんでもないかな。
俺はこういうやつ嫌いだけどね。
おれは高3でもうすぐ大学生だけど、いい忠告はいっぱいもらえたとおもう。
重要な決断をする前にちょっとだけふ、って思い出せれたらいいんじゃないかな。
ところで質問なんすけどおれはには専門職というか…かなり難度高めな夢があるんだけど、学生中その仕事とか(バイトに入るかもしれない)やっても大丈夫でしょうか。おそらくそれをやると時間がたぶんぎゅうぎゅうになるんだけど。
人生を楽しんでいる奴はネットとか本当の暇つぶし程度。
そんな俺は充実はしていない
>俺は今海外の企業で働いてるが、日本人のキャリアアップしか考えてないようなタイプは取引でも私生活でも嫌われる。
この話、興味あるな。
キャリアアップしか考えてないようなタイプって、具体的にどんな人?
どんな風に、なぜ嫌われるの?
※54だけど、ごめん質問追加で。
海外ってどこ?
そんな風にできる運や能力を持ってる人がどれ位居るかは疑問だがね。
潜在能力×努力×周りの環境×運[イベント]=現在の能力
これより良いの書ける人がいるなら是非とも書いていただきたい!
俺はそれを一つの参考にしたい!
おそらく楽しいんだと思うよ
人に認められること、社会的に成功することに一番の喜びを感じる類の人だろうから
イマイチピンとこない人は根本的に生涯願望が違うから。んでそういう人は他人に認められるより思い描いた自分を追い求めるのが好きな人だと思うよ プロのスポーツ選手になって大成するタイプ
>>52
どのくらい難度高いか分からないから何とも言えないけど
同系列のバイトならやってもいいんじゃない?
ただ同系列だからと言ってスキルアップするってわけじゃないからそこは勘違いしないように。
あとまあ、分かってるとは思うけど本気でその夢を叶えたいなら在学中は死ぬほど勉強しなよ。
人付き合いもそりゃ大事だけど今時ブログでも作ればすぐ有名人と交流出来るから。お偉方は軒並みブログなりしてるし、粘着してればいずれ目にはつく。
とか言ってる時点でおかしいw
恋愛、バイト、就職の件も人それぞれ
いい会社がとか年収がとかいってるうちはまだひよっこw
そもそも大成するやつは周り気にしないw
いまの自分は将来的に理想の自分につながってると思って日々がんばること
人生にテンプレなんて通用するかよw
親や育英会が大金つぎこんで作ってくれた「時間」を、第三者に超低価格で叩き売りする行為だからな
その安い労働力に目をつけて、こき使う企業は儲かるだろうけど
恋愛についてもその通りだな、社会人になってからいい関係を築くのは難しい
現実ではだるさとか恥ずかしさとか不快な感情が邪魔して結局実践できないんだよね
自分が実際に行動して行き詰ったとき 逐一アドバイスしてくれる人がいないと中々難しいわー
自身の経験則に基づかないストイックな人生プランを実践できる奴なんて
ほっといても大成するから
この手のスレってほとんど意味ないんだよ
実際丁寧に説明しているようで抽象的な一般論しか言ってないし
超個人的な失敗談の方がよほど面白いし参考になるだろうに
現実知った人が言ってる所為か為になった。
俺は良い友達と出会う運は良いらしい。
彼 女 は い な い が な!!
こう言う奴いるいるww
この発言がすでに人生の成功をテンプレで考えてるんだってことを
このバカは一生理解できないんだろうね。
この人の言ってることは一つの考えとして間違いじゃないし参考にすべき
ことはあると思うが。何事にも批判から入り他人の考えを受け入れられない人間てのは絶対に人生において損してると思う。
まだ若いやつらはちゃんと聞いておけよ。
言ってることのほとんどが狭い世界の中でせまい人間関係しか構築していない人間が言いそうなことばっかりなんだよ。
自分を大きく見せようと無理してるんだが、形式論と観念的な理念ばっか(理念を語ってるんだから別にいいけど)、そのくせ薄ら見える偽りの経験豊富面と自画自賛が気持ち悪いだけ。
一つの参考にはなりました。ありがとうございます。
どういう了見なんだ
>バイトはやらない方がいい
こんなこと言い切っちゃうなんてねー。
なんて価値観の狭い人なんだろー。
こんなの読んで感動してる人は、
ちゃんと成功している有名な人の本を読めってw
学歴が悪い、環境が悪い、職場が悪いって言って、その悩みやら恨みやらってのを、誰かに話したり、自分でどうしてそうなったのかをじっくり考えれる人間が、人生得するんだよ。
いろんな小難しい本に載ってることが完結にわかりやすくまとめてあるわ。
マニュアル人間にとっては参考になるだろうな。
けど、ニートやってる奴や凡人レールから外れた異端者達にとっては
なんの参考にもならんwてかw人生、そんなんで楽しいのかよwww
何の為に生まれてきて何の為に生きてるんだ?つまらねー人生w
まあ、打算は大事だからね。気の向くままじゃ望むものは手に入らない。
でもほどほどにダメな人間であることが、人を許容し、人から許容される条件だと思うよ。完璧主義者は完璧を求め、求められる。
嫌味じゃなく、死ぬまでしのぎを削る人生で悔いが無いなら参考になるんじゃないか?
俺は低学歴^p^
そんなおいらは27の底辺職です。
バイトに関して言えばやっといたほうがいいと思うよ。
それも社会勉強さ。学生は飲みとかで人に会うにしてもお金かかるっしょ。
他にもこういうの書いてくれる人いないかな
怖くて実践できねぇようなことも多いな・・・
※77
全員がお前と全く同じ考えを持つとは思わないほうがいいよ
あとお前から見てキモいかキモくないかとかどうでもいいw
お前が本来言いたいことは>>1がどこに所属してるかとかどういう人間かとかじゃなく、要は>>1の言ってることがどうなのかだろ?
お前が間違ってる箇所があると思うならそれは凄くいいことだと思うよ、嫌味とかじゃなくて
なら具体的にどこが間違っているのか指摘してもらいたい
俺は価値観云々や恋愛のとこは共感できたが、バイトのところや結婚関係のところの>>1のレスは個人的には納得いかない
>一度別れたりするとものすごく冷酷になる
>お前らは、劣化したBBA(計算高い)と馴れ初めあって付き合いたいか?
>学生のうちにやっとけ
「けっこんしてんの?」
>してない
>しなくていいと気づいた
>偉い人は自分の価値基準がしっかりしているから、1人に会うだけだと、その人に染まってしまう可能性も高い
女のこと一般化しすぎだろw
しかもやけに変な先入観持ってるしw
主に染まる女はいないみたいだな。
ということは、偉くなくて価値基準がぶれてるってことか。
まぁ2ちゃんにこんなこと長々と書きこんでるくらいだからなぁ。
実際の偉くて価値基準がしっかりしてる人は、それこそメリットを感じず匿名で2ちゃんに書き込まないだろうな。
本当の成功者は、もっと謙虚(そうに見えて)で、横文字を多用せず万人にわかりやすい言葉を選んでるぞ。
あと、>>1は努力家で研究熱心だけど必ずしも頭がいいとは言えないかなぁ。本当に頭いい人は文面であろうが会話であろうが、伝えたいことの軸が分かりやすくてピンとくるものがあるので。
バイトにしたって自分がしたいことに結びつくんならむしろしていいんじゃないか
そうでなければむしろ「稼ぐのが目的」と割り切ったほうがいいかもね
それっぽいことを言って相手が乗ってくるか様子を見る。もちろん上手くいってもいかなくても自己責任。
うまくいったパターンの相手から信頼を得た所で勝負に出る。そんな感じ。
学生のうちに彼女作って社会人3年目あたりくらいで結婚するのがデフォ
社会はこういう人がいるから成り立っているということ
でも半年もやる必要ない。時間の無駄。
どうせバイトするなら、就職したい職種の長期インターンorバイトをするべき
恋愛に関してだけはよくわからないが・・・
バイトは、学校や就職先以外で得るものがあると思ったときだけすればいいと思う
②難関理系(獣医含)→研究(設計開発)
③上位機電情化薬→技術
④中堅機電情化薬→技術
⑤看護(大学、専門)→看護師
難
↑
↓
易