m0EcG9zAzIyBHNlYwNzaHcEc2.jpg
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:01:49.20 ID:xmUfEyUvd.net
さっき本屋で量子力学を初心者でも学べるってあったんやが初心者ってどこまでや
ちな高校中退

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:02:21.25 ID:xmUfEyUvd.net
シュレディンガー方程式ってむずいんか?

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:02:45.85 ID:xmUfEyUvd.net
ちな量子力学1や

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:03:18.05 ID:61Fsl2LQd.net
初心者でもまなべるってのは計算とか出てこない概念的なやつちゃうか?

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:03:35.05 ID:61Fsl2LQd.net
ちがうか

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:03:49.12 ID:shhM9i6Gd.net
高校中退なら学ぶ必要ないで
どうせラノベとかアニメとかで興味でたんやろ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:03:51.68 ID:61Fsl2LQd.net
ちがうわ

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:03:59.95 ID:IdvpdTZX0.net
アインシュタインやシュレディンガーが間違えるくらい複雑難解

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:04:03.15 ID:xmUfEyUvd.net
違うで計算的なやつや

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:04:37.30 ID:skPDZaZw0.net
数学もやらんと無理やぞ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:04:38.19 ID:61Fsl2LQd.net
微分積分は絶対いるぞ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:04:53.78 ID:a7gK05BWd.net
シュレディンガー方程式は微分方程式がどんなもんか知ってないとよくわからんと思う

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:04:56.28 ID:RGlUg8c9r.net
シュレディンガー方程式なんて存在と何がやりたい式かってことさえ理解しとけば人間の手で解くことなんてないから気にしなくていい

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:04:58.94 ID:zMep+94Gp.net
高校の物理数学やってなくて計算的なやつとか言う時点で無理や

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:05:03.55 ID:IdvpdTZX0.net
理工系の教授ですら怪しい奴居るからな
分かった気にさせるだけの本やから読むだけ無駄やで

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:05:14.84 ID:xmUfEyUvd.net
数学Bは数列までやったわ
数学2は虚数のとこやな

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:05:39.02 ID:P7KpR8cAd.net
大学一年生程度の数学がわかれば大学二年生程度の量子力学はわかる

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:05:43.27 ID:29GTlb2hF.net
なんでそんな低学歴が学ぼうと思ったんや

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:06:06.83 ID:xmUfEyUvd.net
>>19
おもしろそうやから

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:05:46.40 ID:7brWzmggr.net
フーリエ変換もいるやろ

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:06:08.19 ID:JatOjMpD0.net
力学だって微積がいるっちゃいるしいらないっちゃいらないやろ
どのレベル蟹よるやろ

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:06:38.83 ID:xmUfEyUvd.net
数学3までやればええんか?
あと物理

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:06:52.16 ID:ey0Ufvkp0.net
線形代数は分かっとかないかん

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:07:03.06 ID:Wpz0tccq0.net
解析力学から生まれたんだからまずは解析力学だろ

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:07:14.83 ID:lzsy4zJ2a.net
線形やってないと無理やで

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:07:25.30 ID:kx5Xb84la.net
微積と微分方程式
線形代数
Fourier変換
直交多項式

この辺知ってれば学部レベルなら問題ない

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:07:49.87 ID:xmUfEyUvd.net
>>28
それって高校までで全部ならうん?

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:08:05.94 ID:P7KpR8cAd.net
>>30
大学一年

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:08:45.45 ID:xmUfEyUvd.net
>>31
ほーんじゃあええわ
ガイジには無理なんやね

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:10:24.08 ID:u9R7RRE+0.net
>>33
物分り良すぎやろ
根性みせろや

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:07:48.58 ID:GXay0c7/0.net
微積出来ればあんなん簡単やろ
量子Ⅰでそれ以上に必要な知識あったっけ
微分方程式には慣れておいた方が良いくらいか

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:08:20.27 ID:xmUfEyUvd.net
>>29
数2レベルでええんならいけそうやな

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:09:09.51 ID:GXay0c7/0.net
>>32
マセマの量子本とか初学なら分かりやすいからおすすめや
とりあえずやれや

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:08:48.30 ID:P7KpR8cAd.net
いいわけねーだろガイジ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:09:01.84 ID:OW/sORtU0.net
凡人である以上いずれ限界にぶち当たるだけだよ

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:09:52.29 ID:bZ5LhjqHp.net
>>35
凡人どころか高卒ですらないぞ

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:10:16.15 ID:xmUfEyUvd.net
ガイジでも分かる優しい本とかないんかね

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:10:47.99 ID:g4+wFXMB0.net
>>40
自分に合う本探すしかない

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:10:24.24 ID:Ue+hKkJzM.net
学問に対して最低限必要な知識とか言ってる時点でズレてる

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:12:14.85 ID:zkUod/Aed.net
>>42
いや最低限必要な知識は存在するだろ

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:10:43.19 ID:5TaKMRVLp.net
なぜ高校中退が量子力学からはじめようと思ったのか

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:12:10.01 ID:xmUfEyUvd.net
>>43
暇やからなんかしたかったんや
そこでシュレディンガー方程式が面白そうやったから

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:11:05.61 ID:60GLavMoM.net
そういうやつはだいたいなんと計算すると〇〇になることがわかったのです
とか言って飛ばしまくるイメージや

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:13:02.45 ID:FIMsAijTp.net
>>45
シュレディンガー方程式もそんな感じで誕生したんだゾ

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:14:01.59 ID:60GLavMoM.net
>>51
例えばトンネル現象とか図で書けばめっちゃわかりやすいけどそれで理解したってことにしていいんかってことや

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:11:17.19 ID:Ehd0anb10.net
素晴らしき日々やろなあ

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:11:35.71 ID:n5Sf+OLC0.net
まず高校を卒業します

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:13:08.80 ID:OlWf47BE0.net
難関大受かる学力だけでもまだちょっと厳しい

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:13:27.49 ID:xmUfEyUvd.net
どうでもええけど中卒と高校中退が一緒にされるのって心外やわ

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:15:19.11 ID:7BHjrP5ta.net
>>53
ファッ!?

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:13:31.91 ID:a8DDnu2g0.net
数学ってピラミッドみたいになってるから上の方から学んでも結局わからん言葉出てきて1からやらなあかん
やるんやったらちゃんとやった方がええで

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:14:36.69 ID:xmUfEyUvd.net
>>54
ならまず数2Bの途中からと3やってみるわ
ワイのやる気が続けばやけど

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:13:54.67 ID:6E6FnKF5d.net
ブラケットとかいう偉大な記法
やっぱりディラックって神だわ

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:15:12.11 ID:hVWyS45/0.net
まず表現論をやります

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:15:23.60 ID:wnGex4isp.net
仕事で使うわけじゃないんだろ
ネットや本みてはえーほえーでええんやで

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:16:36.40 ID:gLAOsUB80.net
うんち力学

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:16:58.63 ID:60GLavMoM.net
ベクトル解析はいらんけ?

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:16:46.55 ID:xmUfEyUvd.net
ちなみにここに書き込んどるやって皆量子力学分かるんか?なんJ民天才やん

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2018/03/11(日) 18:12:01.20 ID:a7gK05BWd.net
学びたいと思うことはええことやと思うで

(転載元:http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520758909/)
「量子力学って最低限どの知識が必要なの?」