
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 15:56:00.016 ID:cny6kd0da.net
無能無能アンド無能
駅弁やらマーチにあてもなく行くくらいなら東電とか東ガスに高卒入社した方がええやろ
倍率は圧倒的に低いしゆっくり暮らすには十分すぎる待遇なのに
駅弁やらマーチにあてもなく行くくらいなら東電とか東ガスに高卒入社した方がええやろ
倍率は圧倒的に低いしゆっくり暮らすには十分すぎる待遇なのに
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 15:57:02.832 ID:o0Q7ICbx0.net
どこの高校の話しだよ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 15:57:53.844 ID:cny6kd0da.net
>>2
世間一般的な話だぞ
地域の優良企業に高卒入社すればいい
世間一般的な話だぞ
地域の優良企業に高卒入社すればいい
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 15:57:23.203 ID:mmg5dmZpa.net
落ち着け高卒
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 15:58:21.316 ID:tFbbAQP/0.net
工業以外でそんなとこ行ける奴は化けもんやろ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:00:51.452 ID:cny6kd0da.net
>>5
学校に推薦枠あるとこあるぞ
10年以上前だけど親戚は伊豆の偏差値45とかの高校から推薦枠で東電入社してたし、JR入社してるのもいたぞ
学校に推薦枠あるとこあるぞ
10年以上前だけど親戚は伊豆の偏差値45とかの高校から推薦枠で東電入社してたし、JR入社してるのもいたぞ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:02:28.962 ID:tFbbAQP/0.net
>>8
推薦枠がある高校で勧めないのはアホだが 大抵の高校はないだろ
推薦枠がある高校で勧めないのはアホだが 大抵の高校はないだろ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:04:55.791 ID:cny6kd0da.net
>>10
そうなのか?
俺のとこみんな大学進学で就職の話すら聞いたことなかったけど高校の求人見せてもらったら俺のとこは専用の枠で○人ってなってたぞ
上位の大学行くやつや目的もって行くやつは別としてもとりあえず中位以下行くくらいなら高卒入社した方がいいよね
そうなのか?
俺のとこみんな大学進学で就職の話すら聞いたことなかったけど高校の求人見せてもらったら俺のとこは専用の枠で○人ってなってたぞ
上位の大学行くやつや目的もって行くやつは別としてもとりあえず中位以下行くくらいなら高卒入社した方がいいよね
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:05:48.318 ID:tFbbAQP/0.net
>>12
一体どういうエピソードから教員を無能だと思ったのか
一体どういうエピソードから教員を無能だと思ったのか
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:07:26.293 ID:cny6kd0da.net
>>14
目的もなくみんな行くから行くって層に就職の道を示さないのが無能
機会を与えないのが教員としてダメ
目的もなくみんな行くから行くって層に就職の道を示さないのが無能
機会を与えないのが教員としてダメ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:09:29.410 ID:tFbbAQP/0.net
>>15
だからどいつを見てそう思ったのか訊いてんだよ脳内教員か
だからどいつを見てそう思ったのか訊いてんだよ脳内教員か
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:12:57.669 ID:cny6kd0da.net
>>17
きっしょ
どうせ就職する奴しかいないゴミみたいな高校卒業したんだろなあ
俺は全員大学進学するような高校だったからお前とは違ってそういう環境なかったんだわ
低脳はVIPから二度と出て行け
きっしょ
どうせ就職する奴しかいないゴミみたいな高校卒業したんだろなあ
俺は全員大学進学するような高校だったからお前とは違ってそういう環境なかったんだわ
低脳はVIPから二度と出て行け
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:00:22.106 ID:nHBuy1hQa.net
そういうとこ行くのは大抵工業高校やしな
逆に工業高校は専門や大学進学はあまりオススメされない(大抵就職決まらなかった時の逃げ道)
逆に工業高校は専門や大学進学はあまりオススメされない(大抵就職決まらなかった時の逃げ道)
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:02:12.784 ID:cny6kd0da.net
>>7
高校の求人って○○高校と△△高校から10人他から5人とかになってるから倍率は低いでしょ
高校の求人って○○高校と△△高校から10人他から5人とかになってるから倍率は低いでしょ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:04:24.923 ID:qWFdz3gea.net
そもそも教師は大学出て教採受ける以外の就活も職業も知らん
頼る方が間違い
自分で調べて考えろ
頼る方が間違い
自分で調べて考えろ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:05:28.000 ID:A0G2vvpCp.net
工業高校は今までの実績から枠あるけど普通の高校は枠がないし、下手したら先生達もなんで進学しないのってレベルだからな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:08:42.092 ID:cny6kd0da.net
>>13
工業高校卒って枠ができるほどなんかできるのか?
高専卒ですら就職そこそこなのに
工業高校卒って枠ができるほどなんかできるのか?
高専卒ですら就職そこそこなのに
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:13:50.810 ID:A0G2vvpCp.net
>>16
うちはレベル自体は名前書けば受かるって言われる位の高校だったけど、就職に関してはトヨタとかの自動車産業から、各種鉄道やインフラ会社とか名前出せばわかるくらいの企業の求人来てたし、毎年各企業に送り込んでたわ
たぶん先人が真面目に働いてるし、先生も下手なのはそういう企業に送らないから専用枠あるんじゃない
あと就職指導室に企業の人事来たり逆に先生が廻ったりもしてたし
うちはレベル自体は名前書けば受かるって言われる位の高校だったけど、就職に関してはトヨタとかの自動車産業から、各種鉄道やインフラ会社とか名前出せばわかるくらいの企業の求人来てたし、毎年各企業に送り込んでたわ
たぶん先人が真面目に働いてるし、先生も下手なのはそういう企業に送らないから専用枠あるんじゃない
あと就職指導室に企業の人事来たり逆に先生が廻ったりもしてたし
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:18:19.160 ID:cny6kd0da.net
>>20
へえすごい
駅弁の工学部推薦入試あると聞くしそこそこ勉強できる層なら悪くない選択肢なんだな
へえすごい
駅弁の工学部推薦入試あると聞くしそこそこ勉強できる層なら悪くない選択肢なんだな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:25:09.056 ID:A0G2vvpCp.net
>>25
そこそこ勉強どころか下手したら授業さえ真面目に聞いておけばクラスの上位に入れるぞww
一回うちのクラステスト問題よく読んだら他のところに答え書いてあって丸写しするだけで赤点回避出来るようにしてあったのに赤点連発したからなwww
真面目に就職考えるならほんとは中学のときその道教えないと高校から進学から就職に変えたくてもきついと思うで
そこそこ勉強どころか下手したら授業さえ真面目に聞いておけばクラスの上位に入れるぞww
一回うちのクラステスト問題よく読んだら他のところに答え書いてあって丸写しするだけで赤点回避出来るようにしてあったのに赤点連発したからなwww
真面目に就職考えるならほんとは中学のときその道教えないと高校から進学から就職に変えたくてもきついと思うで
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:10:11.219 ID:o0Q7ICbx0.net
結局底辺は大学行かないとまともなところに就職できないってことか
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:14:36.198 ID:cny6kd0da.net
>>18
大学進学者の就職率見たら高卒就職すればいいのにと誰でも思うさや
大学進学者の就職率見たら高卒就職すればいいのにと誰でも思うさや
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:14:03.407 ID:tFbbAQP/0.net
図星を突かれた時の模範的リアクションじゃねーか!
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:17:15.113 ID:cny6kd0da.net
>>21
は?
お前が会話出来てないだけだろ
就職という道を示さない高校の方針や教員の意識に問題があるって言ってるのにどこの教員とか的外れなこと言ってんなゴミ
ゴミは昇任の小論文の練習でもしてて
は?
お前が会話出来てないだけだろ
就職という道を示さない高校の方針や教員の意識に問題があるって言ってるのにどこの教員とか的外れなこと言ってんなゴミ
ゴミは昇任の小論文の練習でもしてて
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:17:43.581 ID:A0G2vvpCp.net
あと大学は各々が好きな企業選んで面接とか受けて大学の就職科とかは補助に使うだろうけど、高校だと就職するとき基本就職科メインで使うことになるから下手な企業にはなるべく入れさせないってのもある
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:23:27.664 ID:fvDoqQkM0.net
九州の某工業高校だが毎年味の素と大塚製薬から2名ずつ枠があるんでこれが目玉枠で続いて東洋紡やキリンビール、コカ・コーラ等がある、先生が言ってたがいずれも運動部所属で3年皆勤賞、成績優秀が条件だそうだ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:29:15.496 ID:A0G2vvpCp.net
>>26
その条件はどこも似たようなもんだろな
うちのトヨタも運動部所属でほぼ休みなし、成績素行優秀が条件やったし
その条件はどこも似たようなもんだろな
うちのトヨタも運動部所属でほぼ休みなし、成績素行優秀が条件やったし
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:25:01.122 ID:NtoIkCDsa.net
高卒と大卒で業種同じなの?
どの企業かよりそっちの方が重要だと思うけど
どの企業かよりそっちの方が重要だと思うけど
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:27:17.366 ID:A0G2vvpCp.net
>>27
俺が就職したところはほぼ同じやった
厳密に言うと基本給とかの最初のベースは違うけど仕事内容に大きな差は無かったよ
研修内容は大卒の方が厳しかったみたいやが
俺が就職したところはほぼ同じやった
厳密に言うと基本給とかの最初のベースは違うけど仕事内容に大きな差は無かったよ
研修内容は大卒の方が厳しかったみたいやが
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:33:30.727 ID:NtoIkCDsa.net
>>29
今何年目?
大卒と給料どれくらい違う?
今何年目?
大卒と給料どれくらい違う?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:39:40.255 ID:A0G2vvpCp.net
>>31
俺は3年で辞めたけど言うて月給が2万かそこらの違いだったはず
昇級する額はほぼ同じやし違うとすれば、大卒と同じ階級みたいになるのに高卒だと4、5年かかるってくらいか
まぁ大学4年行っとるしそんなもんだよな
俺は3年で辞めたけど言うて月給が2万かそこらの違いだったはず
昇級する額はほぼ同じやし違うとすれば、大卒と同じ階級みたいになるのに高卒だと4、5年かかるってくらいか
まぁ大学4年行っとるしそんなもんだよな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:45:54.293 ID:NtoIkCDsa.net
>>33
3年目とかそりゃ違いないやろ
参考にならんわ
3年目とかそりゃ違いないやろ
参考にならんわ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:54:03.843 ID:A0G2vvpCp.net
>>36
言うても部長位には馴れてもそれ以上上になると親会社からだっただろうからなー
ちなみに10年以上働いた上司だと年収450位で課長が600以上、部長クラスで800位ってのは聞いたことある
言うても部長位には馴れてもそれ以上上になると親会社からだっただろうからなー
ちなみに10年以上働いた上司だと年収450位で課長が600以上、部長クラスで800位ってのは聞いたことある
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:37:58.563 ID:NtoIkCDsa.net
10年以上勤めた人の話が聞きたい
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:41:40.706 ID:A0G2vvpCp.net
>>32
先生から聞いた話だからあれだけどうちの高校出た人で駅長なった人もおったで
もちろんちっさいとこじゃなくて、ちゃんと県名の名前付いた駅の駅長さん
先生から聞いた話だからあれだけどうちの高校出た人で駅長なった人もおったで
もちろんちっさいとこじゃなくて、ちゃんと県名の名前付いた駅の駅長さん
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/18(月) 16:43:33.247 ID:lVACOAnu0.net
大学は時間も金もあるし人生で一番楽しい時期だし親が行かせてくれるっていうならEランでもいいから行っとくべきだと思う
大手高卒も悪くないと思うがやっぱり大学行きたかったと言う声は聞こえる
大手高卒も悪くないと思うがやっぱり大学行きたかったと言う声は聞こえる
(転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1453100160/)
「高校で上位企業に就職するメリットを示さない教員wwwww」
順位 銘柄名 時価総額(円)
1 トヨタ 24,994,925,220,096
2 三菱UFJ 10,727,239,227,122
3 NTTドコモ 10,149,057,648,000
4 NTT 10,138,163,656,920
5 JT 8,942,000,000,000
6 KDDI 8,487,069,583,200
7 日本郵政 8,392,500,000,000
8 ゆうちょ銀 7,875,000,000,000
9 ソフトバンク 7,370,853,980,735
10 ホンダ 7,082,685,161,300
11 三井住友FG 6,513,140,208,750
12 みずほFG 6,057,018,182,270
13 日産自 5,784,254,985,804
14 デンソー 5,143,511,772,234
15 セブン&アイ 4,919,753,005,650
16 キヤノン 4,901,580,730,200
17 武田 4,792,513,236,675
18 ファストリ 4,522,980,691,840
19 JR東日本 4,494,125,000,000
20 JR東海 4,449,600,000,000
最低でも20番以内の会社に入らないような底辺の男は無理
しかも年下の大卒が数年後には上司になるし
さらにシャープみても大手も潰れる時は潰れるし
結論としては高卒公務員が最強
後悔したくなきゃ自分で判断しろ
必死に働いても4年後には入社した大卒のガキに初任給も待遇も負けてそのさらに2年後には院卒に扱き使われるという哀れな人生
まあごくごくごく稀に実力でのし上がる例外中の例外もいるが
3年もたないんだよ。下っ端で職業人生を終えるだけ
普通のにんげんは、自分の可能性を試したいとか、
こんな仕事をやってみたいとかで職を選ぶが、
高卒で就職したら、ほぼ間違いなく現場で作業するだけの労務者として終わる
それでいいじゃん、というなら話すことはない
底辺の思考様式だから