1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 08:58:13.289 ID:4vdOqumc0.net
ないよな?
色々試したけど、効かなかかった
色々試したけど、効かなかかった
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:06:24.937 ID:FPqH6aQ00.net
>>1
どんなこと試したの?
どんなこと試したの?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:48:26.299 ID:4vdOqumc0.net
>>3
速読、速聴、速発想(速いスピードでアウトプットする)、ボクシング
速読、速聴、速発想(速いスピードでアウトプットする)、ボクシング
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:51:38.716 ID:zXROz+O80.net
>>10
速読ってどうすればできんの
小説とビジネス書読むスピードが2倍ぐらい違ってつらい
速読ってどうすればできんの
小説とビジネス書読むスピードが2倍ぐらい違ってつらい
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:54:40.640 ID:FPqH6aQ00.net
>>14
やってないけど周辺視野を広げて音として脳内で再生するのではなく映像をインプットしてくんじゃなかったっけ?
やってないけど周辺視野を広げて音として脳内で再生するのではなく映像をインプットしてくんじゃなかったっけ?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:58:30.818 ID:zXROz+O80.net
>>16
まさに小説なんかはそれでわりと早く読めるんだけどビジネス書みたいなやつは映像がまったく思い浮かばなくてきつい
それなのに速読は小説よりもビジネス書が向いてるとか書いてあってわけわかめ
まさに小説なんかはそれでわりと早く読めるんだけどビジネス書みたいなやつは映像がまったく思い浮かばなくてきつい
それなのに速読は小説よりもビジネス書が向いてるとか書いてあってわけわかめ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:04:45.139 ID:Q5KLTBHBK.net
>>20
音声化せずに理解って
たぶん 気づかぬうちにやってるよ
マクドナルド って文字見たら
音声化より先に なにかしらのイメージが沸くだろうし
音声化せずに理解って
たぶん 気づかぬうちにやってるよ
マクドナルド って文字見たら
音声化より先に なにかしらのイメージが沸くだろうし
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:06:39.458 ID:K8bukd4T0.net
エジソンとかアインシュタインとかは後天的天才だぞ
だから世の中の人が「今は馬鹿でも…」って期待してしまう原因になってる
だから世の中の人が「今は馬鹿でも…」って期待してしまう原因になってる
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:14:21.413 ID:FPqH6aQ00.net
>>4
何を根拠に後天的って言ってんだよ
アインシュタインは子供のころから自分の興味のあることにしか熱中せずに
落ちこぼれって言われてただろ
明らかに普通の人ではない天才型の人間
アインシュタインの脳を調べても一般的な人間と脳が発達してる部位が違うっていうし先天性の天才だろ
何を根拠に後天的って言ってんだよ
アインシュタインは子供のころから自分の興味のあることにしか熱中せずに
落ちこぼれって言われてただろ
明らかに普通の人ではない天才型の人間
アインシュタインの脳を調べても一般的な人間と脳が発達してる部位が違うっていうし先天性の天才だろ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:45:38.408 ID:xHnXeu5wp.net
>>4
無知って恥ずかしい
無知って恥ずかしい
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:16:29.501 ID:eFE8wDgs0.net
5歳までの教育で決まるらしいな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:48:01.920 ID:Qq4VrXIm0.net
>>1からみたら頭の回転速いやつに該当するやつはきっと
常日頃、ほとんどの事に置いて頭の回転速いに該当する行動を起こしてるんだろうな
つまり試した時間が足りない、とりあえず1日16時間1年は続けないと
常日頃、ほとんどの事に置いて頭の回転速いに該当する行動を起こしてるんだろうな
つまり試した時間が足りない、とりあえず1日16時間1年は続けないと
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:49:49.488 ID:4vdOqumc0.net
>>9
そいつらは疲れないの?
デフォとなってるから疲れないのか
そいつらは疲れないの?
デフォとなってるから疲れないのか
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:50:01.907 ID:Qq4VrXIm0.net
木ヘンの漢字50個書く(もちろん答えはみてはならない)とかそんなんのほうがまだマシ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:50:55.802 ID:EFUwfgQS0.net
テトリスを始める
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:52:33.703 ID:cMP4QlFC0.net
ああ・・w
17: k.w ◆.rgrRbWfD. 2015/07/23(木) 09:55:44.602 ID:MsNTY68+0.net
脳の血流をよくする
ついでに体の血流をよくする
頭良くなるかはわからんが幸せになれる
ついでに体の血流をよくする
頭良くなるかはわからんが幸せになれる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 09:56:26.074 ID:qO9GYHolK.net
効かなかったと断定した根拠は?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:01:25.766 ID:4vdOqumc0.net
>>19
半年くらい毎日30分〜4時間欠かさずトレーニングしたが、特に変化なし
喋るスピードとか話術が巧みになったわけでもない
頭の使い方が多少器用になった程度
半年くらい毎日30分〜4時間欠かさずトレーニングしたが、特に変化なし
喋るスピードとか話術が巧みになったわけでもない
頭の使い方が多少器用になった程度
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:01:04.704 ID:Q5KLTBHBK.net
大脳じゃなくて
下位脳を鍛えるのがいいっていうりろんはしってる
下位脳を鍛えるのがいいっていうりろんはしってる
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:02:34.442 ID:dbX4/Mf+0.net
ナポレオンズとかめっちゃ頭回転してるよな
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:20:26.305 ID:458/wcL60.net
>>23
大丈夫、俺はわかってるぞ…
大丈夫、俺はわかってるぞ…
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:03:35.776 ID:qO9GYHolK.net
多少器用になったって効いてるじゃん
喋るスピードや話術は別の訓練が必要
喋るスピードや話術は別の訓練が必要
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:05:25.953 ID:4vdOqumc0.net
>>25
どんな?
ネタを瞬時に思いつくための訓練はしてるんだが
どんな?
ネタを瞬時に思いつくための訓練はしてるんだが
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:09:18.788 ID:qO9GYHolK.net
>>29
実際言葉を口にして話す訓練
ネタを思いつくのもまた別の訓練でインプットと日頃からネタの事を考える訓練
実際言葉を口にして話す訓練
ネタを思いつくのもまた別の訓練でインプットと日頃からネタの事を考える訓練
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:05:17.127 ID:X8r6r+3Y0.net
それなら競技ディベート
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:06:10.390 ID:Qq4VrXIm0.net
外れか、人並みなら朗読でも余裕でできるはずだから遅いってからには
読んでるとこ以外を見て実質中断が多い、なんかしらんが一単語ずつ視点が動いてる(1セットが短い)のどっちかじゃねーの
読んでるとこ以外を見て実質中断が多い、なんかしらんが一単語ずつ視点が動いてる(1セットが短い)のどっちかじゃねーの
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:09:04.662 ID:zXROz+O80.net
>>30
>人並みなら朗読でも余裕でできるはずだから遅いってからには
なにが人並みなら朗読でも余裕でできるんだ?
>人並みなら朗読でも余裕でできるはずだから遅いってからには
なにが人並みなら朗読でも余裕でできるんだ?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:10:14.925 ID:Qq4VrXIm0.net
>>35
頭の中で朗読しながらでも人並みの速度にはなる、ほとんどのやつ(つまり人並み)はそうして読んでるのだから
頭の中で朗読しながらでも人並みの速度にはなる、ほとんどのやつ(つまり人並み)はそうして読んでるのだから
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:12:21.629 ID:zXROz+O80.net
>>38
ああなるほどだから俺がお前の話がよくわからなかったのか
遅いっていうのは人よりも2倍ぐらい速い(と自分で思ってる)小説読むスピードよりも遅いってことで
人並み以下というわけじゃない
どうすればビジネス書みたいなものを早く読めるんだ
ああなるほどだから俺がお前の話がよくわからなかったのか
遅いっていうのは人よりも2倍ぐらい速い(と自分で思ってる)小説読むスピードよりも遅いってことで
人並み以下というわけじゃない
どうすればビジネス書みたいなものを早く読めるんだ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:18:05.363 ID:Qq4VrXIm0.net
>>42
おれはよそ見が多いから読むのがおそいんだとおもってるが
あとは単にその本がつまんねぇか、ちょっと先みたら書いてあるようなことをその場で理解しようとがんばるか
おれはよそ見が多いから読むのがおそいんだとおもってるが
あとは単にその本がつまんねぇか、ちょっと先みたら書いてあるようなことをその場で理解しようとがんばるか
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:07:19.145 ID:4vdOqumc0.net
速読がうまくなっても、回転自体はよくなってない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:07:20.031 ID:/8w2+QHVd.net
一般常識を知るこった
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:07:40.716 ID:qt+cPe4D0.net
速読って早く読む方法じゃないだろ?
バアアアーっとページめくって単語を拾っていってそれを繋げていくやり方じゃない?
バアアアーっとページめくって単語を拾っていってそれを繋げていくやり方じゃない?
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:08:18.417 ID:FPqH6aQ00.net
osu!って音ゲー始めてみたら?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:09:44.510 ID:1A8jFCUC0.net
集中力って如何に雑念を取り払えるかだよな
将棋の羽生とかあんなに考え事してても今晩のおかずとか微塵も考えてないらしいぜ頭おかしいよな
将棋の羽生とかあんなに考え事してても今晩のおかずとか微塵も考えてないらしいぜ頭おかしいよな
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:11:17.681 ID:Qq4VrXIm0.net
>>37
まじかよ 将棋が性欲に勝るってやっぱすげぇな
まじかよ 将棋が性欲に勝るってやっぱすげぇな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:10:32.990 ID:gjmSQ90G0.net
速さとは関係ないけどもニカ国語以上話せる人はボケや脳の退化が遅いらしい。そして物事を2つの言語で考えられる分、普通の人よりは脳に働きが凄いみたい。
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:14:15.827 ID:4vdOqumc0.net
後、話術における頭の回転って、センスの部分がだいぶ問われてくるよな?
スーパーコンピューターのような高速回転できる頭を持っていても、言葉選ぶセンスが備わってなかったらいくら考えてもいいものは出てこないだろうし
スーパーコンピューターのような高速回転できる頭を持っていても、言葉選ぶセンスが備わってなかったらいくら考えてもいいものは出てこないだろうし
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:19:06.331 ID:i+6ixXos0.net
脳基盤開発訓練
↓
イメージストリーミング&辞書暗記&共感覚トレ&哲学書の読み込み&抽象度訓練&論理的思考力の強化&右脳開発
上記のことをしっかりとやればIQが50~70ぐらい上がるよ
↓
イメージストリーミング&辞書暗記&共感覚トレ&哲学書の読み込み&抽象度訓練&論理的思考力の強化&右脳開発
上記のことをしっかりとやればIQが50~70ぐらい上がるよ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/23(木) 10:16:02.102 ID:zXROz+O80.net
なんか知らんけど頭の良さはアフリカみたいな貧困層を覗いたら遺伝7割
5歳までの環境が2割残り1割6~死ぬまでの人生らしいぞ
5歳までの環境が2割残り1割6~死ぬまでの人生らしいぞ
(転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437609493/)
読むだけの速読や聞くだけのスピードラーニングより
ゆっくりで良いから先読みが必要なことをやるほうが効果的
毎日毎日頭痛が出るまで訓練していたの?
速読やパズルなんぞより、会話のネタやバリエーションを予めレパートリーとして用意して、実践してその都度レパートリーを更新していけばいい。
自転車のスキルと同じように、ある程度まで乗れれば十分。それ以上の達人芸まで極めても仕方ないことなんだから。
まあ遺伝子の研究とかするならいいかもしれんが
そういう資質は受け入れた上で工夫してなんぼだろ
速読のそのものと言うより、脳内での音声化を止める。
音声化をしていると、思考速度が音声の速度まで落ちるから。
職人が技をみにつけるように
伸ばしたい事柄・作業をただひたすらやり続けた方が確実だろ
もちろんちゃんと試行錯誤しながらな
以外に頭良くなる方法をおしえろ
勉強とか経験ってのはなしだぞ