img2294572.jpg
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:40:50.526 ID:mQoKmRFqp.net
なんでやめてまうん?

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:42:01.149 ID:kSsLtwas0.net
さぁ問題
何日後に全ての生徒がいなくなるでしょうか?
生徒の数は40人とします

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:44:28.519 ID:mQoKmRFqp.net
>>2
10ヶ月やな

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:46:04.996 ID:mQoKmRFqp.net
高校やめてどうするんだろう?

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:48:07.269 ID:kSsLtwas0.net
第二問
生徒の数は40人週一で1人やめるとして何月何日に全ての生徒がやめるか答えなさい
始業日は4月10日としうるう年ではないものとします

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:55:19.806 ID:Nk5rPLgCa.net
>>6
最初の一月が特に多いだけだから、その出題はあんまり意味がない

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:59:56.957 ID:mQoKmRFqp.net
>>6
つまり、何がいいたいの?

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:56:03.793 ID:ePo7dxjKa.net
それが正しいかどうかは別として少なくともその時はその学校に行ってようが行かなかろうが変わらない
ともすれば総合的にメリットがあると考えてるんだろう

卒業しても就職無さそうだし

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:58:05.137 ID:Nk5rPLgCa.net
>>9
工業高校の就職率はむしろクソ高い
そして三年後離職率も低いのが特徴

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 03:58:28.392 ID:mQoKmRFqp.net
>>9
就職先はあるよ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:00:46.188 ID:Nk5rPLgCa.net
どちらかってと、この時期の退学は中学の進路指導の問題なんだよなぁ

数学どころか算数で躓いてる生徒に、大学いけないから手に職つけよう的な感じで勧めるのやめてくれ
大学の工学部ですら赤点量産科目な計算まみれ科目が山ほどあるというのに……

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:01:57.122 ID:MWhXpKXh0.net
辞めていったって構わんだろ
むしろ楽にならんか

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:02:58.359 ID:Nk5rPLgCa.net
>>15
業務は楽になるが、精神的にはダメージ食らう感じ
せっかく出会ったのに何もできなかったなぁ的な無力感が貯まる

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:04:44.646 ID:MWhXpKXh0.net
ほっとけよ
教師にとっちゃ生徒なんてキチガイだし、生徒にとっちゃ教師はキチガイなんだから
ざまぁ位に思っとけ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:09:25.212 ID:Nk5rPLgCa.net
>>17
簡単にそう思えるやつはそもそも教職目指さないんじゃねーかな

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:07:25.275 ID:pyIeWBS20.net
工業化学出身だけど先生むちゃくちゃ怖くて何人かやめてったな
レポートも辛かったし

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:11:05.829 ID:mQoKmRFqp.net
>>18
基本1年目2年目は、厳しく指導するのが習わしなんだよね。

調子乗ったガキを矯正するようなかんじ。昔からの名残だね

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:13:35.722 ID:pyIeWBS20.net
>>24
へーそうなんだ
確かにうちも調子にのったやつらは割とのこって多少マシになってそうでもないやつらがやめていった

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:08:58.506 ID:mQoKmRFqp.net
教員としては、やめていった生徒の事が心配だよね

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:10:29.375 ID:XuzyUmes0.net
いろんなケースがあると思うけどやめるの多いよな 俺もやめた一人
真面目に通ってたけど数学やらの壁にぶち当たって中退した
突然だったので先生も驚いただろうな
まあ何も考えてないよ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:15:20.668 ID:mQoKmRFqp.net
>>22
教員としては、学生に数学とか学力はさほど求めてない。

むしろ、社会人としてちゃんとやっていけるように、しっかりした生徒を育てるのが目的

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:20:59.445 ID:VDf6oMsk0.net
いやぁ、しかし工業高校レベルの勉強もついていけない奴が、工業高校やめたら人生どうなるんだ?
高卒認定もとれないから専門学校もいけないだろうし
生きていけるのだろうか

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:22:48.145 ID:mQoKmRFqp.net
>>34
それが心配なんだよね

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:24:38.723 ID:VDf6oMsk0.net
>>36
仮に後に人生やり直そうと思っても最低限の学歴や学力がなかったら、やり直す方法がないよね

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:29:01.513 ID:mQoKmRFqp.net
>>40

だよね、工業高校って数学とか物凄く簡単にしてるのにそれもできないっていうのは、中学、小学校の先生は何を教えてたの?って憤りを感じるよ

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:11:04.836 ID:VDf6oMsk0.net
やめていくのってヤンキー風の奴?

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:12:43.323 ID:Nk5rPLgCa.net
>>23
いろいろ

ヤンキー系もいるし、頭が純粋に悪いのもいるし……

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:15:24.726 ID:VDf6oMsk0.net
>>26
頭が悪いからやめていく層は教師側にも責任あるかもな
まぁ個別指導をしまくるってわけにもいかないだろうけどさ

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:18:07.759 ID:y4ms26x0a.net
>>30
高校の授業で分数からやり直してたら時間足りないというか…
中学の五教科全部1でどうして合格できたのか謎

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:21:59.445 ID:mQoKmRFqp.net
>>32
学生には学力はさほど求めてない(あればいいけどね)

それよりも、レポートをキッチリやる。挨拶をしっかりする、真面目に取り組む、技術を学ばせる事を意識して指導してるよ。

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:25:28.207 ID:y4ms26x0a.net
>>34
工業高校の専門科目の教科書、大学の友人に見せたら「まじか…」ってなるくらいには難しいんやで
微積封印プレイがこんなにも縛りプレイとは思わなかった

>>35
さほど求めなくても限度はあるよう
方針はだいたい同じだけど、助けれる赤点とどう足掻いても無理な赤点はある、というかあったよ…

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:12:55.316 ID:mQoKmRFqp.net
>>23
ヤンキーは割と残る。
やめてくのは、普通科とかにいそうな子

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:11:09.571 ID:MWhXpKXh0.net
簡単にそう思えない教師は長続きしないと思う
長続きするのは割り切れる奴もしくはキチガイだから

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:16:20.248 ID:y4ms26x0a.net
オタ系のは意外と残るというか、○○技術研究会みたいな部活で活躍するパターンが結構多い
体育会系は基本的に馴染む


去年の一年で多いのはタバコだった

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:19:01.223 ID:mQoKmRFqp.net
>>31
そうだね、内の生徒はオタクは結構しぶとくのこるんだけど、ヤンキーにいじめられるから1年目はヤンキーは徹底的に絞るよ

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:23:40.091 ID:gOI/Diet0.net
大手に就職してからすぐ辞めて農業やるような奴もいるし
死にはしないんじゃね

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:24:07.019 ID:7Ty4CXQaa.net
普通科で割と真面目だったけど鬱になって高校やめたよ

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:25:40.188 ID:3dDKABqB0.net
だって工業高校って刑務所みたいなところじゃん。辞めたがるよあんなの

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:31:57.983 ID:mQoKmRFqp.net
>>42
そう捉えられてもしかたがないけど、3年目からは楽しいよ

1年目2年目は生徒に舐められないようにするため、キレ役の先生がみっちり叩き込むからしかたないね

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:29:34.579 ID:JV50R7pU0.net
普通科との就職の違いkwsk

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:36:28.443 ID:mQoKmRFqp.net
>>44
機械科、電子、情報、化学と色々あるけど。

機械科は部品の製造とか、工場のラインとか、cadとかの設計とか、色々あと進学が1割くらい

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:38:43.327 ID:y4ms26x0a.net
>>44
インフラや製造系がほとんど

機械科の有名どころだと電力会社、ガス会社、JR、大手重工業や自動車、金属鉄鋼など
安定だと地元密着小規模メーカーとか整備士系統かなぁ

特化キャラ育成場だけあって行き先も特化してるが
たまにボイラー技士とかの資格使って変なとこいくのもいる
あと自衛官消防官警察官もそこそこ

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:30:12.720 ID:y4ms26x0a.net
とりあえず、モノ作りが嫌いじゃないかどうかが最低ラインかなぁ


嫌いなタイプで長続きしたのは見たことがない
逆に車でも飛行機でもいいから好きなジャンルが一つでもあれば意外とやめない

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:33:45.241 ID:MWhXpKXh0.net
生徒のためにキレる教師なんて一人しかいなかったわ
みんな自分の事情でキレやがる

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:40:04.164 ID:mQoKmRFqp.net
>>48
人によるよ
おれの所は各学年にキレ役が一人ずついて、他は優しい先生が多いよ

みた目が堅気じゃない先生ばかりだけどね

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:43:05.558 ID:eVZgBAzf0.net
>>55
おまえもカタギじゃないのか?

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:46:23.403 ID:mQoKmRFqp.net
>>59
むきむきメガネ教員やな

ヤンキーに舐められない風貌にはしてるよ

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:47:08.195 ID:y4ms26x0a.net
>>64
細モヤシメガネなので外見使えないのつらい

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:50:06.766 ID:mQoKmRFqp.net
>>65
工業高校の教員は、採用される際は基本ガタイと体育会系を採用する人が多いよ。あとは、先輩教員にきにいられるか(コネだね)

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:51:54.270 ID:y4ms26x0a.net
>>66
現職ですわよ


俺のスタイルは「これでミスったらこんな感じに痛かったり死ぬからなー」的なネタを交える感じだなぁ

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:57:42.398 ID:mQoKmRFqp.net
>>68
そうだったか、だけと工業高校の先生は他校の先生とかとも繋がりが深いから、あんまり容姿をいうとわかってしまうで(ニッコリ)

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:59:37.984 ID:y4ms26x0a.net
>>69
意外と線が細い系は多いで、同業者
電子機械科で制御や生産システムあたりのは細い感じだわ

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:01:20.064 ID:mQoKmRFqp.net
>>70
そういわれるとたしかに

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:03:54.006 ID:y4ms26x0a.net
>>72
私見だがゴツさは
鍛造鋳造系>旋盤とかの工作機械や溶接>NC加工機やマイコン制御組
と思う

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:37:45.845 ID:U54jTlsV0.net
>>1
別に心から希望して入学したわけでも無く
人間関係リセットされて気があう友達が出来なくてそのまま辞める。

辞めた後は其れなりに生きてる人が多いと思う。

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:38:59.099 ID:VDf6oMsk0.net
>>51
中卒でそれなりに生きていけるもんなのか?

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:45:59.880 ID:U54jTlsV0.net
>>54
東京でサーバー保守してる奴とか工場のリーダーしてる奴とか…
以外と真面目に生きてる人が多いよ

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:38:02.859 ID:VDf6oMsk0.net
でも勉強できないからやめる奴って本当に勉強が原因なのか?
例え勉強できなくても、友達とかいればやめなくね?

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:42:02.606 ID:y4ms26x0a.net
>>52
進級できない+家に蓄えがないパターンがね
早く社会に出て少しでも稼ぎたいからって専門高校選んだのに成績足りないパターン

あとは、一年目の手応えで卒業できそうにないから止めるとかもね…

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:43:28.391 ID:mQoKmRFqp.net
>>52
辞める学生は、それぞれ悩みをもってやめてくとおもうんだけど

それをどうすりゃいいかわかんないかんじ

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:42:57.689 ID:MWhXpKXh0.net
生徒の事考えて怒るんなら怖くても優しくても尊敬できるんだけどな

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:43:34.230 ID:gOI/Diet0.net
学力的な問題で高校中退する奴は中学でもうギリギリだったということか

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 04:45:34.305 ID:y4ms26x0a.net
>>61
中学でできたのに工業高校で落ちたってのはレアケース
……ただし高専は別

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:01:21.403 ID:NWUkiK0F0.net
自分いってた工業は1年でやめちゃったな
朝5時に出て夜10時に帰るみたいな生活に耐えれなかった

でも先生はすごい人だった

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:05:39.434 ID:TzXte1s30.net
底辺工業高校だととりあえず入ってみただけの奴多いししゃーない
元々勉強する気ないんだからやめてくれたほうがお互いに良いことだと思おう

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:14:56.150 ID:mQoKmRFqp.net
>>75
工業高校を底辺底辺言うのはやめなさい

その底辺っていわれてる人が、世の中ささえてるんだから

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:17:35.689 ID:y4ms26x0a.net
>>76
底辺工業高校と並工業高校の間には越えられない壁があると経験則は語る

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:19:04.057 ID:TzXte1s30.net
>>76
工業高校だから底辺とは思ってないよピンキリだろう
でも今の時期に毎週ポツポツ辞めるってのは底辺高校の特徴
俺も工業じゃないが底辺高校卒だからわかる

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:17:50.762 ID:pqOjgcUS0.net
いやこの底辺って工業高校の中でも特に難易度とか学校としてレベルの低い高校を言ってるんだろ…
別に工業高校全体を底辺って言ってる訳じゃないだろ

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 05:22:22.883 ID:KLde1mi90.net
俺工業卒だが初め40人いたけど卒業の時13人だった

(転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431369650/)
「工業高校の講師なんだが、生徒が週一でやめてくので辛い」