1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:43:43.99 ID:PEHyR6PL0
ちゃんと守られてんだったらそもそもブラック企業なんて言葉は無い。日本の労働に対する意識がおかしいと思うんだが
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:45:29.10 ID:rw2zd08j0
労働基準法守ったら社会が成り立たない
※他国では成り立ってます
※他国では成り立ってます
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:52:04.74 ID:o6DAj1NX0
>>3
成り立ってるのは資源がある国だけだよ
成り立ってるのは資源がある国だけだよ
220: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 14:04:42.00 ID:uxVwUZez0
>>13
そんなことはないぞwwwww
そんなことはないぞwwwww
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:45:50.24 ID:etOK9/vI0
(転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355712223/)
労働基準監督署に勤めれば定時帰宅なんじゃね?
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:45:50.53 ID:T7JFfYhu0
刑務所の中に居たほうがまともに生活できる世の中って素敵
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:46:05.90 ID:MXWRLh7Ii
老害どもが「社会は厳しくてあたりまえ」といって改善から目を背けてきた結果がこれだよ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:47:10.48 ID:rw2zd08j0
>>6
厳しい事とルールを守らない事はまったく違うのにな
厳しい事とルールを守らない事はまったく違うのにな
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:51:16.40 ID:k0Hb5OKm0
社畜どもが腰抜けだから守られてないというのが事実
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:46:38.16 ID:Ajw2PT0J0
破綻ズタボロのギリシャよりEUの優等生ドイツのほうが平均労働時間が短いという事実を
社畜に教えたらダメだよ。自我が崩壊して自殺しちゃうから。
社畜に教えたらダメだよ。自我が崩壊して自殺しちゃうから。
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:51:35.72 ID:u8gjnIlt0
労基法守れば無職は就職できて社畜は消費をする暇ができて最高な気がするんだが
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:52:45.16 ID:HgshShDU0
>>12
日本が法治国家じゃないのだからしかたがないよね。
日本が法治国家じゃないのだからしかたがないよね。
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:52:27.47 ID:Ib4HcgHY0
労基自体がブラックですし
人件費削減で更に酷くなってきましたし
人件費削減で更に酷くなってきましたし
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:53:14.55 ID:2PFQLgDy0
違法ですよーってちゃんと申告する人が居ないのが問題だろ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:56:12.40 ID:lhHbClr50
>>17
某介護施設で超過労働の給料未払いを訴えた奴がいたが、「払ったら潰れる」と言って
本当に潰した経営者がいる
で、また別の施設の経営を始めたとか
某介護施設で超過労働の給料未払いを訴えた奴がいたが、「払ったら潰れる」と言って
本当に潰した経営者がいる
で、また別の施設の経営を始めたとか
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:57:19.53 ID:aFOkQ/4cO
>>17
俺申告したけど労基署が権限無さすぎ
警告くらいしか出来ない
結局未払い賃金の請求裁判が三年目に突入したぜ
俺申告したけど労基署が権限無さすぎ
警告くらいしか出来ない
結局未払い賃金の請求裁判が三年目に突入したぜ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:55:40.82 ID:MXWRLh7Ii
労基のフットワークがもっと軽ければな
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:55:54.28 ID:Ib4HcgHY0
そういえばどっかのSE会社で
早稲田の人間(女性)が労基以上の仕事はしません、させたら訴えますとか言って毎日定時に帰ってる奴がいるって話なら聞いたことあるな
早稲田の人間(女性)が労基以上の仕事はしません、させたら訴えますとか言って毎日定時に帰ってる奴がいるって話なら聞いたことあるな
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:08:22.75 ID:bAENYYUA0
>>23
そうあるべきなんだけどな
そうあるべきなんだけどな
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:10:02.13 ID:MXWRLh7Ii
>>23
きっと有能なんだろうな
きっと有能なんだろうな
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:56:43.06 ID:3H9DOrRf0
そもそもGHQに言われて仕方なく制定した法律だし
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:33:12.16 ID:q8TWTae60
>>25
もともと工場法があったし、ジェネラルヘッドクォーターが作らせたというより、もともと日本は作る気だったの。
その証拠に、労組法は終戦からわずか3ヶ月で公布されている。
もともと工場法があったし、ジェネラルヘッドクォーターが作らせたというより、もともと日本は作る気だったの。
その証拠に、労組法は終戦からわずか3ヶ月で公布されている。
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 11:57:14.30 ID:XR+WVZaL0
社長「時間内に終わらせないお前が悪い」
終わる仕事量じゃねぇから
終わる仕事量じゃねぇから
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:03:39.86 ID:rw2zd08j0
>>26
っていうか与えられた仕事を手早く終わらせると仕事が増えるのが日本
だからみんな手を抜いて仕事するんで効率が落ち会社全体の残業が増える
その残業を手早く仕事終わらせた真面目な奴にやらせる事で真面目な奴がサボり社員に変わる悪循環
っていうか与えられた仕事を手早く終わらせると仕事が増えるのが日本
だからみんな手を抜いて仕事するんで効率が落ち会社全体の残業が増える
その残業を手早く仕事終わらせた真面目な奴にやらせる事で真面目な奴がサボり社員に変わる悪循環
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:02:19.94 ID:r/RDu6gD0
前に社員数人と訴えたら一応改善されたけど半年後に会社が破綻した
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:03:44.16 ID:o6DAj1NX0
潰れたり破綻したりするのは経営者が無能なだけ
経営建て直しで真っ先に人件費を削ろうとするとかね
経営建て直しで真っ先に人件費を削ろうとするとかね
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:05:04.75 ID:MXWRLh7Ii
給料関係は百歩譲って目をつぶるとしても労働時間とか環境はどうにかしろと
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:06:58.92 ID:Wfiv2Q8P0
たくさん稼ごうと思うなら、そりゃたくさん働かなきゃね^^
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:11:14.01 ID:rw2zd08j0
>>36
正規の残業代出るなら大抵の奴はなんだかんだで働くだろ。美味しいんだし
終電過ぎても働かされて、残業代は出ず、帰りのタクシー代も出ないのがブラック
そして泊まりで働けって言うのが真ブラック
正規の残業代出るなら大抵の奴はなんだかんだで働くだろ。美味しいんだし
終電過ぎても働かされて、残業代は出ず、帰りのタクシー代も出ないのがブラック
そして泊まりで働けって言うのが真ブラック
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:09:25.22 ID:TlSmwhkt0
労働基準監督署の職員増やせよ
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:16:31.94 ID:LIXTnrqH0
>>40
一番いいのは労基の給与水準を民間の一番安いとこに合わせることだ
そうすれば頑張るだろ
一番いいのは労基の給与水準を民間の一番安いとこに合わせることだ
そうすれば頑張るだろ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:15:07.87 ID:LIXTnrqH0
労働法厳守は資本主義社会を維持するのに非常に大切なことだぞ
けっしてボランティアとか働かせ過ぎるのは可哀想だとかいう話ではない
ここを守らないと企業や経営者はどんどん劣化するし
ブラック労働による病気などで医療費増加などの社会的な
コストも増大することになる
けっしてボランティアとか働かせ過ぎるのは可哀想だとかいう話ではない
ここを守らないと企業や経営者はどんどん劣化するし
ブラック労働による病気などで医療費増加などの社会的な
コストも増大することになる
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:18:04.93 ID:LIXTnrqH0
まあ、残業を全くだゼロってのも非現実な話で例えば1、2時間くらい
残業するのには問題はないとおもう
が、過労死までいくからね
残業するのには問題はないとおもう
が、過労死までいくからね
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:20:42.60 ID:5J3EJNey0
共産主義にでもなっちゃえばいいんじゃね
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:22:24.91 ID:LIXTnrqH0
>>53
けっして共産主義にしようって話じゃないぞ
労働者と経営者の
パワーバランス維持は資本主義にこそ大切なことだ
共産主義のように労働者マンセーになればいいとかいう話ではない
けっして共産主義にしようって話じゃないぞ
労働者と経営者の
パワーバランス維持は資本主義にこそ大切なことだ
共産主義のように労働者マンセーになればいいとかいう話ではない
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:24:00.67 ID:rw2zd08j0
>>57
むしろ資本主義こそ労働量と給与は釣り合わなきゃいけないからな
働いても働いても給料上がらないことこそ共産主義的なわけで
むしろ資本主義こそ労働量と給与は釣り合わなきゃいけないからな
働いても働いても給料上がらないことこそ共産主義的なわけで
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:22:54.17 ID:YEAUjWvQ0
会社の為に働くってのが”自分の厚生福利を犠牲にして会社の為に働く”
ってなっているのはおかしい あくまで労働者の立場は守られるべきで
会社とイーブンであるべき 理性とかルールの無い労働環境なんて歪んでる
ってなっているのはおかしい あくまで労働者の立場は守られるべきで
会社とイーブンであるべき 理性とかルールの無い労働環境なんて歪んでる
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:26:19.63 ID:YEAUjWvQ0
社会保障の厚生福利が少なくて給料が少なく不安定だから生活力が足りなくて結婚もしないし
所得が減っていて不安定だから消費もしない 結果高齢化が進み若者の担い手が減って景気
が落ち込む お金が無くて消費しないからモノが売れず企業の利益も減って不況やデフレにもなる
全部労働環境が(特に派遣の待遇とかで)悪いせい
所得が減っていて不安定だから消費もしない 結果高齢化が進み若者の担い手が減って景気
が落ち込む お金が無くて消費しないからモノが売れず企業の利益も減って不況やデフレにもなる
全部労働環境が(特に派遣の待遇とかで)悪いせい
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:30:28.73 ID:LIXTnrqH0
バカ底辺でも人口ふやしてくれないと、少子化も
まったなしや、日本人に需要がないのに移民連れてきたって
貧困層が増えるだけやから移民もあてにできないで
まったなしや、日本人に需要がないのに移民連れてきたって
貧困層が増えるだけやから移民もあてにできないで
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:30:52.85 ID:JJnnB34/0
バカども弱者は淘汰されろよ
それが自然の摂理、弱肉強食だよ
それが自然の摂理、弱肉強食だよ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:32:22.22 ID:LIXTnrqH0
>>78
資本主義経済の摂理はバカや中間層の消費が必要やからな
少数の金持ちと多数派の貧乏人は
日本の経済構造上維持できないで
資本主義経済の摂理はバカや中間層の消費が必要やからな
少数の金持ちと多数派の貧乏人は
日本の経済構造上維持できないで
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:32:25.61 ID:rw2zd08j0
>>78
弱者が淘汰された後に残るのは金持ちの弱者化だぞ
弱者が淘汰された後に残るのは金持ちの弱者化だぞ
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:33:52.37 ID:JJnnB34/0
>>84
ありえない
また新しい強者と弱者が戦って弱者が消えていくだけ
ありえない
また新しい強者と弱者が戦って弱者が消えていくだけ
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:36:29.41 ID:rw2zd08j0
>>92
新しい強者と弱者ってなんだ
搾取する側が搾取対象失ったら死ぬだけだろ
新しい強者と弱者ってなんだ
搾取する側が搾取対象失ったら死ぬだけだろ
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:33:28.84 ID:8jMzle2bO
>>78
そうだね、日本はもう弱者だから淘汰されるね
ブラック企業のせいで
そうだね、日本はもう弱者だから淘汰されるね
ブラック企業のせいで
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:31:24.32 ID:JJnnB34/0
貧困層なんて子供作れないからどうでもいいわ
再生産はありえない
再生産はありえない
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:32:57.65 ID:LIXTnrqH0
>>82
それじゃどんどん市場がしぼんで雇用も
ますます減るジリ貧や
それじゃどんどん市場がしぼんで雇用も
ますます減るジリ貧や
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:36:08.85 ID:LIXTnrqH0
派遣やら下請けイジメで他国と張り合うのもそれはそれで
限界に達したやろ、価格競争で勝てない以上はもうやめるべき
限界に達したやろ、価格競争で勝てない以上はもうやめるべき
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:37:05.00 ID:YEAUjWvQ0
既得権益とかさぁ 上前をはねるとかさぁ 付加価値のある産業がもっと
活気付いていかないと
活気付いていかないと
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:38:25.64 ID:qAQ6+qJ/P
夜中にコンビニが開いてるってことは
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ないってこと
人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるの
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、夜も働きなさい」と肯定して認めたの
そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。消費も少なくなる。
国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減るのに、働けない人が増えるのに、税を増やさないと国を回せなくなる。
馬でも犬でも、昼行性の動物を夜に働かせるのに賛同する獣医なんていない。
馬車馬でも夜は寝ている。
人間を畜生以下に扱って作り続けないと、売り続けないと、消費し続けないと、死んでしまう社会 それが日本
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ないってこと
人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるの
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、夜も働きなさい」と肯定して認めたの
そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。消費も少なくなる。
国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減るのに、働けない人が増えるのに、税を増やさないと国を回せなくなる。
馬でも犬でも、昼行性の動物を夜に働かせるのに賛同する獣医なんていない。
馬車馬でも夜は寝ている。
人間を畜生以下に扱って作り続けないと、売り続けないと、消費し続けないと、死んでしまう社会 それが日本
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:40:07.88 ID:YEAUjWvQ0
日本が本当に優秀なら人件費の問題をクリアできれば(現地法人とか)
国際市場でシェアとれるはずなんだよ
国際市場でシェアとれるはずなんだよ
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:42:31.70 ID:LIXTnrqH0
>>110
靴とか洋服みたいなものでものづくりなんて基本的に
新興国が大量生産したら終了だからな
iPhoneやiPodのような奇跡レベルの発明でもない限り
先進国でものづくりでグローバル競争なんて不可能や
ベンツとかみたくブランド化したら別やがな
靴とか洋服みたいなものでものづくりなんて基本的に
新興国が大量生産したら終了だからな
iPhoneやiPodのような奇跡レベルの発明でもない限り
先進国でものづくりでグローバル競争なんて不可能や
ベンツとかみたくブランド化したら別やがな
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:42:05.91 ID:YEAUjWvQ0
派遣の待遇を良くしたところでその資金が消費を通じて循環すれば
両者両得なんだよ デフレの原理の逆だ
両者両得なんだよ デフレの原理の逆だ
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:43:22.60 ID:LIXTnrqH0
>>114
そうそう、カネと暇を与えて国内でカネを落としてもらえばいいんだよ
そうそう、カネと暇を与えて国内でカネを落としてもらえばいいんだよ
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:45:11.70 ID:61p9DX2R0
アップルとかジョブズとかについての本を読んだら誰でもわかると
思うが、今の日本にiPhoneやiPodは絶対に作れないわ。
日本にその技術はあっても、絶対に作れない。
思うが、今の日本にiPhoneやiPodは絶対に作れないわ。
日本にその技術はあっても、絶対に作れない。
126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:45:57.20 ID:LIXTnrqH0
>>125
そもそも奇跡レベルの発明ができたとしても、雇用は増えないしな
Appleはハッキリとアメリカで生産するのはノーだといっている
そもそも奇跡レベルの発明ができたとしても、雇用は増えないしな
Appleはハッキリとアメリカで生産するのはノーだといっている
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:45:03.77 ID:LIXTnrqH0
だれもがジリ貧なのもワタミのような労働ダンピングして
違法に儲けてる企業がたくさんあるからやろ
そして人件費ケチるしか脳がないような経営ばかりしとるから
日本の企業は劣化するばかりで何も産めなくなってるで
違法に儲けてる企業がたくさんあるからやろ
そして人件費ケチるしか脳がないような経営ばかりしとるから
日本の企業は劣化するばかりで何も産めなくなってるで
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:48:39.42 ID:LIXTnrqH0
中間層、低所得者の生活は本当にギリギリまできている
これ以上落ちると底が抜けるぞ
パナソニックみたいな赤字があらゆる企業、業界で発生する
多少円安にしたところでゼロが一つ違う新興国の人件費
生産力にかなうはずもない
これ以上落ちると底が抜けるぞ
パナソニックみたいな赤字があらゆる企業、業界で発生する
多少円安にしたところでゼロが一つ違う新興国の人件費
生産力にかなうはずもない
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:51:48.19 ID:UYs+BeLT0
日本は労働組合がちゃんと機能してないのが問題だと思う
自分の身は自分で守らないと誰も助けてくれない
国や企業はいかに労働者を働かせてしぼりとるかしか考えていない
自分の身は自分で守らないと誰も助けてくれない
国や企業はいかに労働者を働かせてしぼりとるかしか考えていない
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:55:34.12 ID:q8TWTae60
>>138
今、ユニオンが使用者に賃上げしている場合か
あれは、戦後すぐ最賃法、時間外労働、深夜労働という概念がなかった頃の集団行為だ。
現代でも争議行為はやるが、今そんなのやっているのは自治労連ぐらいだ。
売り上げが減っている中でできねぇぞ
今、ユニオンが使用者に賃上げしている場合か
あれは、戦後すぐ最賃法、時間外労働、深夜労働という概念がなかった頃の集団行為だ。
現代でも争議行為はやるが、今そんなのやっているのは自治労連ぐらいだ。
売り上げが減っている中でできねぇぞ
148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:57:34.56 ID:XS6MlfmB0
>>144
いや今は賃金よりは労働環境の向上が急務だろう
サービス残業・悪質ないやがらせ等様々な違法行為が横行してるんだから
それに対抗しなければならない
いや今は賃金よりは労働環境の向上が急務だろう
サービス残業・悪質ないやがらせ等様々な違法行為が横行してるんだから
それに対抗しなければならない
163: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:04:12.47 ID:q8TWTae60
>>148
それについては、日本に限らずどこも対処しようがないが答えだ。
法律と現実があるのよ。
サービス残業もケースによる。
一つ基準としては、月々45時間以上残業していているのかい?
それでまったく時間外手当がないのなら、タイムカードのコピーとっておいて、過去2年分の未払い賃金を請求するんだ。
それでおさらばしなさい。
賃金債権は時効2年、退職金は5年だ。
それについては、日本に限らずどこも対処しようがないが答えだ。
法律と現実があるのよ。
サービス残業もケースによる。
一つ基準としては、月々45時間以上残業していているのかい?
それでまったく時間外手当がないのなら、タイムカードのコピーとっておいて、過去2年分の未払い賃金を請求するんだ。
それでおさらばしなさい。
賃金債権は時効2年、退職金は5年だ。
168: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:08:12.34 ID:yUZirOYd0
>>163
退職覚悟ならその方法でいけそうだな
もし続けるつもりなら会社にいづらくなりそう
退職覚悟ならその方法でいけそうだな
もし続けるつもりなら会社にいづらくなりそう
173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:12:10.48 ID:q8TWTae60
>>168
不当労働行為を主張する以上、退職するのは当たり前なんだが。
日本には争議行為しても会社にそのままのこれるなんて思っているみたいだけど、先進国では金もらったから、忘れて次の仕事という労働紛争の金銭解決が常識なんだ。
不当労働行為を主張する以上、退職するのは当たり前なんだが。
日本には争議行為しても会社にそのままのこれるなんて思っているみたいだけど、先進国では金もらったから、忘れて次の仕事という労働紛争の金銭解決が常識なんだ。
175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:14:38.37 ID:HrD7A90h0
>>173
日本は外国みたいにホイホイ転職できないからな
とするとサービス我慢するしかないってことか
日本は外国みたいにホイホイ転職できないからな
とするとサービス我慢するしかないってことか
176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:15:33.59 ID:rw2zd08j0
>>175
前の会社訴えて勝ったら他の会社で面接受けても弾かれるからな日本は
本当に陰湿だ
前の会社訴えて勝ったら他の会社で面接受けても弾かれるからな日本は
本当に陰湿だ
186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:23:26.22 ID:J/LqCJ5w0
>>176
前の会社辞めた時「次決まってるのか?どこ受けてるんだ?」って根掘り葉掘り聞かれて
あとから元同僚から聞いたら忘年会で社長が
「あいつが受けそうなとこに連絡して取らないように言っといた」って笑ってたと聞いた
マジ陰湿
前の会社辞めた時「次決まってるのか?どこ受けてるんだ?」って根掘り葉掘り聞かれて
あとから元同僚から聞いたら忘年会で社長が
「あいつが受けそうなとこに連絡して取らないように言っといた」って笑ってたと聞いた
マジ陰湿
188: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:25:45.83 ID:H9guZjhd0
>>186
こういうことする会社マジでけっこうあるんだよな
だからオレも転職したときは誰にも転職先は言わなかったわ
こういうことする会社マジでけっこうあるんだよな
だからオレも転職したときは誰にも転職先は言わなかったわ
147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:56:18.37 ID:LIXTnrqH0
別に現状から大幅に待遇よくしなくてもいいんだ
ただ、最低限悪さしなければ
どんな人間でも家庭を持ちそして子孫を高校大学にやれる
そんな社会でないと本当に
日本終了する
ただ、最低限悪さしなければ
どんな人間でも家庭を持ちそして子孫を高校大学にやれる
そんな社会でないと本当に
日本終了する
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:58:45.79 ID:J/LqCJ5w0
>>147
逆に高校大学は本当のエリートだけが行くとこで
中卒でも働ける環境作るって手もあるぞ
逆に高校大学は本当のエリートだけが行くとこで
中卒でも働ける環境作るって手もあるぞ
156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:01:01.31 ID:LIXTnrqH0
>>151
それもありだけどな、ドイツだっけか就職コースとエリートコースが別れてるの
それもありだけどな、ドイツだっけか就職コースとエリートコースが別れてるの
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:58:55.44 ID:q8TWTae60
>>147
福祉国家に移住しなよ
大丈夫、人口はこれからもっと減るから。
産業革命前ぐらいの人口になるよ
福祉国家に移住しなよ
大丈夫、人口はこれからもっと減るから。
産業革命前ぐらいの人口になるよ
155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:00:24.24 ID:LIXTnrqH0
>>152
そこまで国として持たないぞ日本は
そこまで人口が
急激に減ったらいまの社会基盤は間違いなく崩壊する
人口が減れば減った人数分の税収消費減となる
そこまで国として持たないぞ日本は
そこまで人口が
急激に減ったらいまの社会基盤は間違いなく崩壊する
人口が減れば減った人数分の税収消費減となる
162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:04:06.64 ID:LIXTnrqH0
人口が減れば税収も減る税収が減れば防衛だってできない
底辺はいなくなれなんてお花畑だということがわかるだろう
底辺はいなくなれなんてお花畑だということがわかるだろう
177: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:15:42.18 ID:YEAUjWvQ0
個々の企業は人件費を削って市場から利益を上げようとするから
どうしても収入が減少傾向の中で人件費を削ろうとする
その人件費が削られることは市場の縮小もしくは貧富の差の拡大に
つながる
富裕層がお金を使わなかったり一般層がお金を使えない結果
労働者も経営側も縮小傾向になっていく
で、デフレ不況になっていく
だからこれをなんとかするなら国が労働環境整備とか資金の潤滑化とか
していかなきゃいけない
どうしても収入が減少傾向の中で人件費を削ろうとする
その人件費が削られることは市場の縮小もしくは貧富の差の拡大に
つながる
富裕層がお金を使わなかったり一般層がお金を使えない結果
労働者も経営側も縮小傾向になっていく
で、デフレ不況になっていく
だからこれをなんとかするなら国が労働環境整備とか資金の潤滑化とか
していかなきゃいけない
185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:22:48.11 ID:IOQsNXv20
日本人は労働者なのに経営者目線で仕事してる人が多いと思う
良く言えばマジメで会社のことをよく考える経営者にとってありがたい存在だが
結果として自分で自分のクビをしめていると思う
良く言えばマジメで会社のことをよく考える経営者にとってありがたい存在だが
結果として自分で自分のクビをしめていると思う
187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:25:35.98 ID:L/ARH6g+0
>>185
政治や経済を語るときでも、首相や官僚の目線で語る人が多い。
政治や経済を語るときでも、首相や官僚の目線で語る人が多い。
201: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:36:32.85 ID:8qjONQDo0
労働基準法はザル法です
ご立派なイメージとは異なり、例外規定がものすごく多く、労働者保護に役立っていないというのは皆さんの知っている通りです
労働時間をうるさく規制しているわりには、特別条項協定とか年休消化率を向上させるというお題目を掲げながら、
使用者の年休妨害に罰則は適用されないとか年少者保護と言いながら、一日10時間まで働かせていいとか
ザル規定のオンパレードで腹が立ちますし、労働基準例外法ですね
ご立派なイメージとは異なり、例外規定がものすごく多く、労働者保護に役立っていないというのは皆さんの知っている通りです
労働時間をうるさく規制しているわりには、特別条項協定とか年休消化率を向上させるというお題目を掲げながら、
使用者の年休妨害に罰則は適用されないとか年少者保護と言いながら、一日10時間まで働かせていいとか
ザル規定のオンパレードで腹が立ちますし、労働基準例外法ですね
203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:40:29.21 ID:W2N+n3hu0
>>201
労基法改正が選挙で語られないなんておかしいよな
政治家がどこを向いて仕事してるかがよくわかる
原発よりブラック企業の方が健康被害大きいだろ
労基法改正が選挙で語られないなんておかしいよな
政治家がどこを向いて仕事してるかがよくわかる
原発よりブラック企業の方が健康被害大きいだろ
217: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 13:52:28.43 ID:g9P9+tAt0
三年で1万時間働きました
222: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 14:38:00.04 ID:q8TWTae60
>>217
はぁ!?
戦後でも、平均が2300時間だぞ
はぁ!?
戦後でも、平均が2300時間だぞ
223: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 14:40:53.94 ID:Rj7Ukg7g0
>>222
一日大体4、5時間の残業で月の休みが4、5回位って計算だったらそうなるんじゃね
アパレル・飲食だったらザラにおるべ
一日大体4、5時間の残業で月の休みが4、5回位って計算だったらそうなるんじゃね
アパレル・飲食だったらザラにおるべ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:25:59.78 ID:fSlAvixW0
理想の俺
「自分の仕事は終えてますので私はこれで帰りますね!無能な皆さんはサビ残頑張ってください!」
現実の俺
「はいッス!手伝いまッス!いやいや全然大丈夫ッス!俺暇ッスから!今夜は徹夜しちゃいますよー!」
「自分の仕事は終えてますので私はこれで帰りますね!無能な皆さんはサビ残頑張ってください!」
現実の俺
「はいッス!手伝いまッス!いやいや全然大丈夫ッス!俺暇ッスから!今夜は徹夜しちゃいますよー!」
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:31:18.67 ID:wR247ZZKO
>>66
泣いた
泣いた
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:33:01.56 ID:QZn6VVpDO
>>66
お前みたいなヤツが会社にいるととても有難い
お前みたいなヤツが会社にいるととても有難い
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:35:10.13 ID:txMrHQL70
>>66
どこの俺だよ
どこの俺だよ
135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/17(月) 12:50:03.61 ID:6td3It/h0
>>66
俺はそれで鬱になった
たまには自分を制御しないとな
俺はそれで鬱になった
たまには自分を制御しないとな
(転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355712223/)
手抜いててもちゃんと結果が出ればOKです。
労働基準法って「~しなさい」「ただし法的制裁は無い」が多いの知らないのか
「柳井正は人として終わってる」 鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり:MyNewsJapan
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/1734
定時→ウォーミングアップ
帰宅1時間前→本気出す
言っても実際何もしない、だから『かなりの例で』大金出して裁判で戦うしか術が無いのが現状
今日日スーパーでさえそんな店できとるし
労基職員の給与を底辺並みにすれば頑張るってこと???
給料減らされて頑張れるマゾ奴隷人間って存在するのかよ。
重要なのは奴隷仲間を増やすことじゃなくて、奴隷を平民に格上げすることじゃないのか?
組織化するのは職業インフラを共有するためだけ。
労基職人の人数少ないってのに「給与下げれば頑張る」とか言っちゃうの。
「頑張る」とかそういう精神的なものに生産性のコアな部分を任せてるから
無意味な残業が日本には多いんだろうが
そんな物に守ってもらおうと考える事が間違い
あと国が嫌がらせしたい企業などにも有効
サビ残→○
守るべき法律と守らなくていい法律があるなんてすごいね
やめるときでいいから、ちゃんといちいち訴えてけば、少しは良くなるかもよ
それで潰れる会社は仕方がない
フロアの7割が課長or課長代理になってる場合はどうしたらいいでしょうか
仕事してない天下り連中のいる所なんだろ?
仕事してたらもっと労働環境よくなってね?
ブラック企業で働く労働者が悪い
贅沢言わなければ仕事はあるとか言って労働力をダンピング価格で売ってるアホが多すぎる。
労働者が誰ひとりとして労働力を安売りしなければ企業は賃金を引き上げざるを得ない。
でも実際には、他人に遅れを取ったら仕事がなくなるってビビった奴が安売りするから労働の価値がどんどん下がる。
だから本来は、自分のためじゃなくて世の中すべての労働者のために、「条件が悪いなら働かない」って言わなきゃいけない。
経済と労働について学校できちんと教えてやって欲しい
一般市民は搾取されまくり、場所に寄っては人々の平均寿命が20代にまで落ち込むという恐るべき
事態が発生というが、現代の日本は近いような状態だな
幹部がノリで人事やってるし、
最近経営方針が一気に変わって、
色々五月蠅くなってきてるし、
・
・
・
転職、マジで考えてます。
・・・・最後・・・・
これ。
賃金より労働時間なんだよ。帰らせろ。
ブラック会社に入社したことは不幸だが労基だ法律だとか他人任せにせずに自ら行動しろよ
口だけで何もしない結果が上の世代の社畜を産んだことにいい加減気づけ
お前らが社畜になりたく無かったらお前ら自身が行動する以外に無いだろ
何ぐだぐだして流されてるんだよ社畜と同じ考えで笑えるわ
シンガポールとか水すら満足にないけど小規模ながら先進国扱いだし
(てかあまり聞かないだけで他にもあるだろ)
対照的にアフリカや南米は天然資源豊富だけど最貧国扱いの所も多いだろ
インフラも流通ルートも確保された上、中東諸国の上客である日本が即座にエネ
ルギー危機に陥るとは考えられない
免許もってれば、路駐もするし、スピード違反もするっしょ、みんなやってるから自分もで、無くならない。
みんなが自分だけは守るよって頑張れば違反は減らせるよ。
文句言う人は、まずは自分が色々な法律を守るように努力してみたら?
労働時間内に終わらせずに、わざと時間をかけて仕事をする人も出てくるからね
業務として認められた残業するためには、
申請して上司の承認がいる。
申請が多いと文句が言われるので
サービス残業が産まれた。
認可業務がめんどいっていうので、
残業時間組み込みの給与体系が産まれて、
今に至る。
人件費払うと潰れるような経営をしていることが問題で
そういう企業は淘汰されるべきなんだ
そうなれば、物の値段が上がって、困るのはブラックがーって言ってた人なんだけどねwww
星の数だけコンビニがあるってことは・・・
星の数だけ客がいるって事では?
元より覚悟の上だ
一時的にブッ潰れる企業が増大するが、空いた市場のニッチに
マトモ企業や新規で参入してきたところが入るだけ
お前もさっさと覚悟を決めろ
そういう空いた所に入ってくるのは
結局同じブラックで変わらないんだよねw
フランスなんか場合によっちゃ監禁罪で懲役らしいからな
>>26
違うだろ。制限速度は守っても誰も文句は言わないが
労働基準法は守るとなぜか同僚や上司から袋だたきにされる
それで社会は安定するだろjk
普段は石油等は外国から輸入してるだろ
4時間残業前提の生産量だったりして
「終わったら帰る」の終わったらが存在しない。
夜勤組みが出勤するまでやったりするから
実質、人員交代してるだけで終わりが無い。
実質有給自体が無い(就業規則にはある)。
休みも月4日。土曜夜勤→日曜の昼帰宅→月曜朝から出勤
そういうのもザラ。
そりゃ、ニュースでやらないだけで人が仕事中に死ぬわな。
自殺とか多いし、死んだ目をした工員も多いし。
なにが世界の~だ
税務署くらい強くなってほしいわ。
社畜の人は体や心を壊しそうになったら退職届けだすといい。
生きるために仕事してるのに絶望を感じている時点で間違っている。
どっちか壊したら一生壊した体、心とつきまとうことになる。
もちろん、現実的に貯金はある程度ないとダメだけど。
>きちんと払えば、人件費が上がるか、時間が足りなくて、労働の質が落ちる。
間違い。きちんと払えば労働の質を良くするように動く。サビ残当たり前だから先に帰えったらいけないという空気になる。
みんなに残業は無闇にしないでくささい、有給取りましょうと常時促しつつ
仕事が終わったらみんなと逆方向に歩く。向かう先は組合事務所。
そこで日をまたぐまで作業やら会議やら折衝の打ち合わせやら延々。
当然朝になったらまた出社。休日や定時退社日もお構いなしに選挙の対応
やら地域ボランティア。
これで過労死したら誰を訴えろってんだ。それを組合の上役にこぼしたら
組織として存在意義があるからこその活動だとか、健全な職場を守る
ための仕事だと諭される。挙句、そんな話をみんなにするんじゃないと。
お前の言動が組織の意志になるんだと。組合員の総意は即ち我々だと。
総意が誰もやりたくないって事で俺が選ばれたってのか。確かに、法にも
組合員にも守ってもらえない
・・・わかってるよ。でも俺に意志はないみたいに言うな。ただ、
それ以外の言葉をかけて欲しかっただけだ。
世間的にはちゃんとした会社の中にいてもワーキングプアになる俺は
やはり負け犬でしかない。これ以上体と心がボロボロになったら社会
復帰できないと思って辞めた。今は儲からなくても暮らせる程度に
自営してる。